• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月26日

ウオタニさんのコイルを付けます

信号待ちのアイドリングで回転数が不安定になってエンストしたりしてましたが、もしかしてコイルが怪しい?って思い始めたので、ウオタニのコイルに交換してみることにしました。

購入したのは品番:01001 のコイルです。

デイトナアウターローターのCDIに適合するんかな?って思ったけど、コイルの説明には抵抗値関係なく使用できるとの事だったので多分大丈夫。


alt
シート下にコイルを取り付けるためにカラーを製作
フライスで切り欠きも入れた



alt

切り欠きはこのように溶接を逃がすために入れたわけです。



alt

タンク固定ボルトの後ろにもう一つM6のネジ穴があるのでそれを利用しますが、それも溶接が邪魔をするのでワッシャを削って逃がす



alt

NGKのプラグキャップ&ゲーブルを購入したが、今と昔とで若干仕様が違う!
昔はNGKのロゴの中が白に塗られていたのに、今は色が入ってない!
しれっとコストダウンだ!



alt

取り付け具合としてはこんな感じになりました。
コイルに付属の青いステーに空いている穴は少し削ってやらないといけませんが、こうするとフレーム無加工でガッチリ取り付けが可能です。

(コイルのステッカーは一度剥がして見える面に貼り直してます)



alt

どうしてもプラグケーブルが長めになっちゃうけど仕方ない。

あとこの取り付け方法だと、どうしても目立つようにウオタニコイルを取り付けたい!って人には向きませんね。
最後コイルがまったく見えなくなるので。



alt

付属のプラスネジだとフレームに干渉しちゃうので、極低頭ボルトに変更



alt

頭の厚みが1.5mmだったかな?



alt

という事でコイルの取付完了!
コイルを斜めにしているのはなるべくプラグケーブルがタンクステーに押し付けられないようにするためです。



alt

シートを乗っけるとこうなる



alt

めっちゃのぞき込んで初めてウオタニコイルが付いてるのがわかるレベル。

これでエンジンをかけてみましたが、なんだかいい気がする!
力強く吹け上がる気がするし、試しにアイドリングを1500回転くらいにまで下げてみてもアイドリングが続いていた。
今までだったら1500まで下げちゃうと高確率でふとした瞬間にエンストしちゃってたんだけどな。
それでも僅かにブリッピングするとエンストすることもあったから、実際には2000回転で運用かな。

軽すぎるアウターローターってホント気を遣うばっかりでイイコトない気がする・・・


それにしてもこれで本当に信号待ちでエンストしなくなったのかはまだわからないので、また今度実際に走って確認してこようと思います。
ブログ一覧 | モンキー | 日記
Posted at 2025/05/26 00:38:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

プラグ交換
としたん71年式さん

SJ30エンジン不調
srたっちゃんさん

冬が主戦場の赤いホンダ。
ぴぃすけさん

エンジン今まで1/4ご休憩だったの ...
いんぷびっくりさん

M13Aのアイドリング不安定の件
PRO.@OILKINGさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation