天気が悪くなるとの予報だったのでミニでお散歩
道中気になる場所があったので寄ってみる、、、
佐治ダムをちょっと過ぎたところのカーブの途中にある駐車場なのですが、ここの小さな山のてっぺんに東屋があるとの事なので、調査してみようかと!
今後の焼き肉ツーに使えるかな~?っと・・・・
これが東屋への入り口のようです。
ずっとこんな感じで、朽ちかけてる感じの道が続きます。
すぐに頂上まで着くじゃろって思ったら意外と距離があり、道もずっと登っていくものだと思ったら入り口から少し上りになった後に下りになって、そこからまた登るという。
ルート的には佐治川をずっと右手に見ながら山を半周して、駐車場とは反対側に当たる場所まで行ったところでようやく山頂に向かって登っていくので距離があるようです。
と言う事で山頂に到着~
ちょっと大きめサイズの東屋ですね。
結構ボロくはなってるけどまだ大丈夫そう。
ただここまで登山道を8分と言う感じなので、ちょっと休憩にとか、焼きツーにとかは無理ですね。
何の魅力も無いですが、この山の山頂を目当てに上ってくる人用の東屋でした。
その後、恩原ダム~黒木ダムへ抜ける広域道が通れるかどうか通ってみると、道には全く雪は無く問題なく通り抜けることが出来ました。
確か例年ならまだこの時期は雪がどっさりで通れないはずなのだが、やっぱ今年は雪が少ないな~
ただ開通してすぐの頃は広くてかなり良い道だったのですが、ちょっとつづ道が悪くなってきているようで、去年一部道が崩れているのももちろんまだ直ってないし、ところどころアスファルトに凹みとかが増えてきてる・・・・
ミニでそういった凹みとかを走るとおそらく足回りがフルボトムしてるんでしょうね、ゴン!っと来て、こんなこと繰り返してたらミニの事なので足回りがバラバラになったりしないよな!?っと不安になる・・・・
車検までには足回りとかショックアブソーバの付け根とかが破損してたりしないかチェックしておかないと・・・・・
黒木ダムを下って、、、
久しぶりに来た知和駅!
有志により「のんのんびより」1~8巻までが奉納されていた。
駅ノートも相変わらず結構なペースで書き込まれているようでした。
今でもこんな辺境駅に来る人もいるんだね。
どこからともなく”にゃんぱすー”と聞こえてきそうだ・・・・・
知和駅を後にして物見峠方面へ、、、
こちらも久しぶりに来た「阿波森林公園」
なんとか目の前を素通りしたことはあったけど、どんな設備があったりするのか今回車を止めて少し歩いてみた。
いくつか東屋もありラーツーとかにも使えそうだが、夏は人が多かったりするとさすがにちょっと使いづらいな。
どんだけ人が来るのかは知らんが・・・・
あとどうやらここでキャンプも出来るようだ。
バンガローとフリーサイトがあった。
でも案内板とか値段とか貼ってなかったので詳細不明。
特にいい場所って訳でもないから、同じキャンプするなら黒木キャンプ場の方がいいかな。
黒木キャンプ場の倉木川沿いにあるテントサイトでキャンプしてみたい!
今年利用してみるかな~?
そういえばメーターを見ると、、、
昼過ぎに下三桁が777になってる~っと思っていたのですが、その後しばらく走った後もずっと同じ距離のまま!!
燃料も最初満タンだったのがほとんどなくなったというのに、全然距離進んでないじゃん!
またオド・トリップメーターのギヤとシャフトが滑ってる・・・・
今度は滑るところに接着剤でも流し込んでみるかな。
で、結局天気予報に裏切られ雨は降らないという・・・・
バイクに乗ればよかった・・・
Posted at 2019/04/07 23:00:24 | |
トラックバック(0) |
ミニ | 日記