先週の話ですが、カブに乗ってお出かけしていると、途中から明らかにチェンジペダルの動きがおかしくなった・・・
ダウンしようと踏み込むとペダルが帰ってこないし、そもそもペダルの動きが重くてゴリゴリって感じで、操作してもギヤがちゃんと入らなかったり・・・・
前々からニュートラルが入れにくくて、1速からだとニュートラルに入らず、ニュートラルランプは光るもののギヤは入った状態に。
2速から下してニュートラルに入れればちゃんとニュートラルに入るってな状態だった。
いよいよエンジンオーバーホールしないとだな~っと。
出先でそう思いつつも、舗装林道へ!!
最悪何速かに固定でも走り続ければ帰れるしな。
この日は天気が微妙な日で、雲の中に入って数十メートル先が見えない状態
この先ストレートに見えるけど、すぐ右カーブになってます。
林道によくある記念碑
場所が変わると綺麗な景色が
結構泥で汚れてしまった
チタンエキパイもドロドロですわ!
という事で後日、、、
エンジンオーバーホールを開始します!
下されたエンジン
シフトフィールがおかしかったのはこれが原因か!
シフトドラムの位置を固定するためのローラーがプレートの上に乗っかってしまってる。
これで正常な状態。 (1速)
でも今までこんな事になったの見た事ないな~?
アームが少し曲がってるのかな?
とりあえず新品に交換やね。
ここだけ交換すればとりあえずは修理完了にはできるのだが、わざわざエンジンも下ろしてる事だしいっそのことフルオーバーホールするためクランクケースも割ります。
そもそもミッション組んだの自分じゃないし、中がどうなってるのか分からないからね。
まずミッションのベアリングはすべて交換、組み立て時にはクランクベアリング部にシムを入れてアキシャルのガタの調整もしようかと。
ミッションは実際見て確認してみたところ、センターのシフトフォークが少し焼けて削れていたので、フォークも交換しちゃいましょう。
表面研磨して馴らせばまだ使えるレベルだったけど、まあせっかくだしね。
シフトフォーク1本1万円以上するんだけどね・・・・
あと前々から気になっていたのが、ミッションは何の5速が入っているのか・・・
確認すると、武川のTAF5速スーパーストリートが入っていました。
Sツーリングじゃないんだな~~っと
現状だと追い風とかだと設定している10000RPMのレブに当たっちゃうから、もうちょっと5速だけでも伸びてくれたらな~っとも思っていたところなので、Sツーリングの5速だけを組み合わせて組んでみようかと!
メインとカウンター側の5速ギヤを注文したけど、どちらも4000円くらいだったので、ギヤ比変更に8000円超・・・
ついでに武川の強化カムチェーンも入れておこうかと。
ガスケットやオイルシールなんやかんやで部品代は3万円以上になったんじゃないかな?
揃ったら組み立てていきましょう。
今回いい機会なので、これも気になっていたポート加工!!
いっそR-ステージヘッドを入れようかとも考えたけど、今回の腰下の分も含めると余裕で10万円超えて来ちゃうのでさすがに今回は辞めておきました。
こちらがノーマルヘッドのポートです。
写真だとわかりにくいけど、機械加工されただけだと削りが不十分なのでクビレて通路が細くなってしまっている部分とかもあります。
エキゾースト側は特にクビレて細くなってる部分があったな。
バルブシートを傷付けないように気を付けながらリューターで削ってみた。
こんな感じで削ってみました!
表面ツルツルには意味はないと思っている派なので、荒削りのままで終了。
はてポート加工に効果はあるのだろうか??
まあやってみたいだけだったからこれだけで満足なのだが。
1次クラッチだからレブを10000RPMに設定してるし、中回転のトルクで変化がないと多分なんの意味もないんよな~~
Posted at 2025/06/23 00:09:21 | |
トラックバック(0) |
カブ | 日記