街中の主要道路上の雪はほぼほぼ無くなってくれたのでいつものようにお昼過ぎに出発!
先日スロージェットを交換したけど、すこぶる調子がいい感じ!
屋外の寒い中交換しといて良かった^^;
道中に百谷ダムがあるのでちょっと寄り道、、
主要道路から外れると除雪のレベルが下がるので、御覧の通りの圧雪状態。
ちょっとダムへ寄って、その帰りにスッテンコロリン・・・・
圧雪でツルツル滑るけど、それはそれでそれなりの速度で走れるぞ~って思ってたら、雪の解けているところに入ったとたんにハンドルが取られてそのままコケました。
写真はバイクを起こしたところ。
圧雪で路面が固くなってるところに尻餅付いたからケツ痛い・・・・・・
そこから少し移動して、去年開通したばかりだけど積雪により現在通行止めになっている岩美広域農道へ、、
結構積もっててちょっと上りになってるけど、雪がまだ軽いので登ってこれました。
前から気にはなっていた農道の途中にある広場、、、
これくらいの積雪だったら遊べるんじゃね?
と思って入ってみることに、、、、、
結構走れるし遊べる!!
曲がるときは車体を結構倒してスロットルを開けてリアを思いっきりスライドさせるとドリフトしながら曲がれて結構楽しい!
ドリフト中はもちろんリーンアウトで、もうこれコケる~~ってところまで倒れるけど、そのままスロットルをがんがん開けていけば意外と立て直せるってのも今回分かった。
ただ体力の消耗が激しい・・・・・
雪道ってだけでも凄いのに・・・・・
走ってると物凄く暑くなるので、、
近くにちょうどいいポールがあったので、防寒着の中に着ているジャケットとリュックを引っ掛けておいた^^;
これで遊んでる間は少し楽になる。
そしてグルグルと何度か回って一通り遊んでやった。
距離的にはそんなに走ってないけど、その間何度休憩したことか・・・・・
そういえば一度コケ掛けて踏ん張ったら足が滑ったので、雪を掻き分けてみると、、、
雪の下は凍ってました。
雪の中走ってると足元に雪が・・・・・
フロントタイヤが巻き上げた分がボトボトと足に降りかかるけど、それとは別にリアタイヤも巻き上げて来るのね。
そりゃそうか。
先ほど遊んでいたところの積雪は、、
20cmって感じかな?
25cmくらいは大丈夫だと思うけど、さすがに30cmになると厳しいかも・・・・
あと雪が解けて重くなったら多分20cmでもムリポだな~
さて現在の気温は、、、
外気温1.1℃!
気温低いな~~
体動かしてるからむっちゃ暑いけど・・・・
遊んだ後にさらに農道を上がってみたのだが、しばらく進むと大した勾配でもないのに動かなくなってしまい断念・・・・
体力的にも時間的にもあまり余裕がないので、引き返すことに。
その引き返してる途中にも広場があったのだが、、
向こう側に見える2段になってる坂が登ってみたい・・・・・
おそらく登り切れば向こう側も広場になっていて、さらに舗装路に復帰できるはず。
雪がなくなったら確認してみなければ。
先ほどの農道から脱出。
リアホイールにギッシリ雪が詰まってしまった。
また高住方面へ向かう農道に入って雪の中を軽快に走っていたら、、、
思いっきりコケた!
ちなみに20mほど手前でも一度コケてます。
下りになってるからスピードが出るし、このまま勢いよく走っていけるんじゃね?って走ってたら勢いよくコケるという。
キープレフトで走ってたつもりが、もう少しでガードレールでしたわ。
でも雪の中はどんだけコケても人もバイクも無傷なんだな~
あとはずっと下りなのでそのまま慎重に走って、、、
農道脱出!
このまま殿ダムへ行こうかとも思ったけど、そちらへ行くにも小田の峠はおそらくそこそこの雪があるはずで、そうなると完全に日が暮れてしまうので断念し、雪のない主要道路を走って帰りました。
で、今回装備について思ったけど、気温が1℃前後でも防寒着を上下着ていれば体は全然大丈夫だけど、グローブとブーツがな~
グローブは結構昔のだけどナンカイの防寒用グローブだけど、雪遊びするとさすがにビショビショになってしまい、帰りの走行時にとにかく手が寒い・・・・・
濡れるのは仕方ないとしても、やっぱタイチとかのヒーターが入ってるやつが欲しいな~~
帰りの時だけでもヒーターが使えれば全然違うはず。
ブーツはそもそも安物のブーツタイプの安全靴だけど、穴が開いちゃってるのか気づいたらめっちゃ靴下濡れてた・・・・・・
お高いブーツを買わないとダメなのかも。
寒さ対策で言えば手足さえ暖かければかなり快適に走れるんじゃないかと。
あとシールドがめっちゃ曇るのが気になるけど、それはメットを買い替えてピンシールドが付くようになればおそらく改善するはず。
Posted at 2018/01/14 23:08:34 | |
トラックバック(0) | 日記