• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所謂ただのヲタクのブログ一覧

2019年01月09日 イイね!

「Trail Tech Voyager PRO」 がリリースされてるぅ~~ [フルカラー多機能メーター]

少し前からトレールテックから「Voyager GPS」が販売されていてイイナ~面白そうだな~~って思っていたが、久しぶりにメーカーサイトをチェックしてみたらPROが出ているではありませんか!!



alt


Trail Tech 「Voyager PRO」

なんと今回はフルカラー液晶とか!!!
コレコレこういうのが欲しかったのよ~~~

フルカラーの汎用多機能メーターって多分初じゃない??
他のメーカーからもフルカラーメーター続々出てほしいな~


ただどうしてもちょっとお高いのよね~~
個人輸入したとしても7万円くらいかな~?

あと日本のマップは「Southeast ASIA」として提供されてるみたいだが、エリアが広すぎて果たしてどこくらいまでの詳細マップが含まれているのか・・・・・
マップデータ容量が16.7GBもあるから、結構詳細まで表示できるのかな?

日本でもオフラインマップとして使い物になるのなら、GARMINのGPSプロッタの代わりにもなるから結構いいと思うんだよね。

あとビーコン機能がついてるから集団で林道に入るような林道のプロ達には各自の現在地が分かって便利だし、トラブルがあった時にも緊急信号が発信できるみたいだから安心だし。
(まあビーコンはみんなが同じメーターを付けてないと意味ないけど)


面白そうだからめっちゃ欲しい~~
けどもうちょっと安くならない物か・・・・
Posted at 2019/01/09 01:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月09日 イイね!

IMSビックタンクを手に入れた!

中古だが遂に手に入れたぜ!

IMSのビックタンク!!


alt


左が純正で、右がビックタンクね。
純正は「4.6L」(実測値)でビックタンクが「6L」と、1.4Lも容量アップします。

見た目的にも少し太った感じですね。
まあ膨張色の黄色っぽいからってのもあるかもだけど。


最終的に取り付けできるようになれば黒に塗装する予定です。
この色はイヤだ~~



比較するとこんな感じ、、

alt




alt


裏からの写真は忘れましたが、純正の隙間という隙間をみんな埋めるような感じになってます。




さて、まずは車体に合わせてみます。
絶対そのままでは取り付けられないはずなので・・・・

純正と比較しつつ、、、

alt




alt


ギリギリこのままでもプラグ交換が出来るようにでもしてあるのだろうか?
あと多分ラジエーターからの風の流れの事も考えてか、結構隙間は多い感じです。



さてビックタンクですが、、、

alt


やっぱり現状では無理~~~
もっとタンクが前に出てほしいけど、干渉するところが多い!





alt




alt


まずは水温センサー下側のホースクランプが干渉
まあこれはクランプを回せばいいだけの事だけど、それ以前に電動ファンも邪魔になる。




お次は右側、、、

alt




alt


電動ファンが邪魔すぎる~~~

あと2cmくらいタンクが前に出ないといけないんです。





alt


ただこうしてみると、スペースだけで言うなら上側だけファンを外せばなんとかタンクが取り付けられそうです。
メインキーも移設が必要になるけど。

電動ファンは林道には必須装備なので外すわけにはいかず、冷却能力(風力)もあまり下げるわけにもいきません。
なので、左右とももっと風力が強いファンに交換し、ファン2個で冷却が賄えるようにしてやればビックタンク化できそうです。



そこで改めてファンを捜索・・・・
以前はPC用ファンを買いましたが、今回はマルツパーツで機械用のファンで探してみるとありました!
風量は倍以上!回転数も倍以上のヤツが!
ミネベア製のファンで1個あたり1800円とちょっとだけお高いのですが、今回必要なのは2個なのでOK!

ちなみに電流ですが、現在が3個合計で0.9Aほどだったのですが、ミネベアのファンだと2個で1.4Aくらいになります。
多分支障は無いはずだけどな~

早速ファンは注文しておいたけど入荷に5日くらいかかるそうなのでまた来週ですね。

あともう一つ、タンクキャップもZETAのタンクキャップを注文してあります。
IMSのビックタンクはCRF250R用のキャップが使えます。

今回付属してきたキャップは割れていて交換が必要でしたが、たとえ新品のタンクを買っていたとしてもキャップはソッコー社外品に交換してましたね。
ちなみに今まで純正のタンクキャップを交換してこなかったのは、いずれビックタンクに交換する予定だったから、無駄にならないように社外のタンクキャップを買わずにいました。


最終的にビックタンクが上手い事取り付けられればいいな~
ビックタンクが付けば、航続距離が150~180kmに伸びる!
Posted at 2019/01/09 00:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 234 5
67 8 910 1112
13 141516 17 1819
202122 23242526
27 2829 30 31  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation