• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所謂ただのヲタクのブログ一覧

2019年01月14日 イイね!

ラジエーターファンが届いた

マルツパーツから届いたミネベア製の冷却ファン


alt


ミネベア 「3610VL-04W-B70-E00」
92mm角 25mm厚
DC12V 0.92A

1個1800円

これをラジエーターファンとして使用します。
このサイズのお手頃価格の中では最強クラスのファンになります。





alt


今回のファンは超高速タイプなのでファンガードも買っておきました。
PC用としても見慣れたやつです。
1個85円


早速試運転!
と電源を入れて、うお~~めっちゃ凄い風量だ~~ってファンを持ったら親指がファンに触れてしまい「ガスッ」っと・・・・・
指の先の爪が途中まで剥がれました・・・・・
爪も一部切断されるくらいで、あとで羽を触ったらかなり鋭利になってた・・・・
肉に当たってたら指先無くなってたかも。
危ない危ない。
なんのためにガードを買ったのやら^^;

話は戻りますが、かなりの風量なので、これなら正直ファン1つでもいいんじゃなかろうか?
でも冷却が足りないのは困るから2つは付けておきたいよな~
Posted at 2019/01/14 22:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日 イイね!

CRFは結局直らなかったので、911で林道へ・・・・

先日深夜まで掛かってCRFのキャブをオーバーホールしたのだが、結局のところ何も変化が無かった・・・・・・

乗り始めの暖機運転の時はアイドリングしてくれてるな~っと思っていたのだが、その後はやっぱりアイドリングしてくれない。

で、今日は近くのスタンドでガソリンを入れただけで、ソッコー帰りました。
残念・・・・・


とりあえず今回キャブが原因ではないと言う事が分かった。
キャブに問題があるとすれば何かしら変化したはず。
もちろん100%候補から除外することはできないけど。


次確認するとすれば、お金のあまり掛からないところでタペットクリアランスかな~?
以前クリアランスをチェックしたときから走行した距離も短いし考えにくいけど、バルブが沈んでクリアランスが無くなってバルブが完全に閉じていない可能性もあるかと。
バルブが原因だった場合も、温まると症状が悪化する傾向にあるし。
チェックするだけならお金もかからないので、とりあえずはクリアランスチェックをしてみましょう。

あともう一つお金が掛からないところで言えば、キルスイッチの配線が悪さをしていないかどうか。
公道化するにあたって集合スイッチと、メインキーの2つにキルスイッチ配線が分配されているので、何かしらの原因で僅かにリークしている可能性も。
まあこれはCDIのカプラから配線を引っこ抜けばすぐに判断できますね。

その次はイグニッションコイルかな。
チェックするのは難しいので新品に変えてみるしかないのですが、8000円くらいだったはず。

そしてCDIで、最後にトレールテックの発電コイル

一体ナンボかかるんじゃ!

そうして思ったら、所有してる乗り物のほとんどが難ありになってしまったじゃないか!
ミニは燃料ポンプが原因不明で止まる病・911はクラッチレリーズベアリング不良で異音発生中・CRFはアイドリング不良・・・・・
直さないといけない物ばかりになってしまった。


とまあそんなこんなで今日はCRFは諦め、急遽911を洗車して乗ることにしました。


alt


いつものルートを走りつつ殿ダムへ




そして姫路公園に向かってみる、、、

alt


alt


姫路公園を通り過ぎ、生き止まり!
民家はここまでなので、毎年ここまでしか除雪しません。

県外ナンバーの車が止まっており、見たところどうやらこの雪の中登山しているようです。
本来ならもっと上の方まで車で行って登山口手前に車を止めておくのですが、この時期は仕方なくここから歩くんでしょうね。
ここからだと登山口までめっちゃ距離あるんだけど・・・・・





alt


例年に比べると全然雪がありません。
いつもなら何倍も積雪があるはずなのですが。



そして少しだけ戻り、、、

alt


ライブカメラに写りに行く!
でも10分間隔更新のカメラなので、ゆるキャンみたいな事は出来ないんだな・・・・・



そして山志谷の林道を使って八東ふるさとの森へ、、、

alt


残念また行き止まりです。
この先に八東ふるさとの森があるのですが、冬季は閉鎖されているので例年除雪しません。
ここの直前に何かの基地局?みたいな建物があるので、そこまでは毎年ちゃんと除雪してくれてます。

ってかこの時期に山志谷の林道が通れるとは思ってなかったわ。




alt


ジムニーとかだったら余裕で行けそうですね。
でもさすがにノーマルタイヤの911では無理にも程がある。





alt


alt

(これは引き返してる最中の写真)

ここに来るまでにも路面にちょこっと雪があったりしたがそれくらいなら全然大丈夫。

例の山志谷の林道だが、雪は無かったものの日陰だったため路面が凍っていてコーナリング中にちょっと滑った。
バイクだったら絶対コケてたわ!




帰りの途中に寄った八東の道の駅だが、、、

alt


alt


駐車場が塩カリまみれ!
路面の白いのは全部塩です。

敢えて塩カリの中に飛び込んでいくスタイル






alt


タイヤにも塩がいっぱいくっ付いてる。
でも塩カリなんて気にしてたら車なんて乗れないので気にしない。


まあそれでも、帰ってからタイヤハウスの中とかは念入りに洗っておきましたけどね。
林道を走ると杉の葉とかのゴミも凄いので!



Posted at 2019/01/14 21:59:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日 イイね!

キャブをオーバーホールしてみる

先日スロージェットを交換して、プラグを交換したがそれでもアイドリング不良は改善しなかったみたい・・・・
プラグを変えた直後は確かに良くなったのに、実際走ってみたらダメだった・・・・
ちなみに走る直前の暖気中はちゃんとアイドリングしてて調子よかったんだけど。

温度が上がると調子が悪いとか、やっぱIGコイルとかも疑ってみるべきかな~?


でもまあとりあえずお金が掛からないところからってところで、キャブをちゃんとオーバーホールしてみることに。

alt


早速キャブを外しました。





alt


そして分解していく・・・・

細かくいろいろ見てみるも、フロートチャンバー内はやっぱ問題なさそうだけどな~




alt


スロットルバルブの方はなんだか汚いですね・・・・
よく見ると、ボディにFCR特有の段付きも少し見られる。

これ段付きが酷くなったら最終的にはキャブをアッセンブリで交換しないといけないんだよね~
一体ナンボするんじゃ?
5万で効くかな?





alt


スロットルバルブの浮動バルブもとりあえずは大丈夫そう。
細かい事を言えば一部表面のコーティングが剥がれてきてるけど。

ただ本当に大丈夫かどうかってのは良く分かんないのよね・・・・・
そりゃパーツをどんどん新品にしていけばいいけど、結構お値段も張りますし・・・・・



とりあえず洗浄していきます!

alt


ワコーズのキャブクリーナーを通路という通路に何度も通し、時間が経ったところで洗剤で水洗い、最後にストーブの前で乾かしつつ通路にエアーを通しておきます。

組み上げるときも、ライトで通路の中などにゴミなどが入っていないか肉眼で状態を確認しつつ組み上げていきます。
稀にですが、動物のとても細かい毛がスロージェットなどを通過して通路内に入っていて、それで調子が出ないって事もあります。


とりあえずこれでキャブはキチンとオーバーホールしたし、これでやっぱり改善しないようなら電装系かも。
それこそトレールテックの発電コイルが原因じゃなければいいけど。。。。。
あれもそこそこお値段が高いからな~
Posted at 2019/01/14 02:04:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月14日 イイね!

ちょこっと林道(遊歩道整備部)

今日も今日とて林道へ・・・・

っと、少し走ってみるとやっぱりなんか調子が良くないっぽい・・・・・
ちょっと広いところがあったのでそこで様子を見てみるも、やっぱり前回と同じようにアイドリングが続かないみたい。
う~~んどうしたものか・・・・

走れるのは走れるけど調子イマイチだしこのまま帰るかな~?っと思っているとすぐそばに林道入り口があったので、ちょっと入ってみることに。

入るとすぐに倒木があったので、、、

alt


ちょっと中途半端だが倒木撤去をしてみた。
元々は道全体を塞いでいたが、先端の方から細かく切っていって、少なくともバイクなら難なく進めるようにしておいた。
っていうのも、林道行けないなら時間つぶし兼、筋トレ代わりに倒木でも切ってみっか~って頑張ってみただけ。




alt


最後にこの一番太いところを切ってみたが、なかなか大変だった・・・・
チェーンソーならあっという間なんだろうけどな~



汗もかきいい運動になったところで、林道の先に進んでみることに、、、

alt


200mほど進んだところで終了!
全長300m程しかない超短い林道でした・・・・・
倒木撤去した意味は全くなかったようだ。



さて一仕事終わったし帰るかな~っと思ったものの、やっぱりなんかもったいないので調子が悪いのを胡麻化しつつ旧岩美鉱山へ、、、

alt


9号線へ抜ける抜け道がありますが、去年の豪雨の際に道が半分崩れて通れなくなっていましたが、それから修復されてません。

どれくらい修復が進んだのか見に来たのだが、ブルーシートを掛けただけで、それ以外は全くの手つかずのようです。
今年中に直るかな??
以前はちょくちょく抜け道として使ってて便利だったんだけどな~



alt


数十cm~1mほど地滑りしているみたいで、棚田状態になってます。



お次は雨滝でも観てくるかな~っと南下していると、そういえば”いこいの里”というキャンプ場を少し過ぎたところの小さな川沿いに右側に入れる道があって前々から入ってみたいな~って思っていたところに差し掛かったので入ってみることに。

どうせキャンプ場の裏の方にでも出るんだろうな~っと思いつつ入ってみると、、、

alt


謎のアスファルトがしてある広場に出た!



alt


一体いつ、何のためにこんなところにアスファルトを敷いたのか・・・・・
でも道っぽくないし、多分駐車場を兼ねてるよな~?っと散策してみることに。

ちなみにここに来るまでにも竹が何本か倒れていて通れなかったのでノコギリで切って撤去しておいた。




alt


停車位置より少し先でアスファルトが終わってます。




alt


スパっと道が途切れていて、この先は急坂になってます。
こういうところでヒルクライムの練習とか出来たりするかも。
でもすぐ近くにキャンプ場があるので騒音が迷惑になっちゃうな。



左側を見ると、、、

alt


おお、なんか道がありました!
看板にも多目的広場と書かれています。
キャンプ場内の広場に繋がっているようです。

入ってすぐ180度Uターンしていて、先ほどのアスファルトが切れているところから見ると右側の方に下りていくようです。




alt


多目的広場へ繋がっている道らしきもの。
もう廃道もいいところですね。

試しに入ってみようかな~?っと思い、道に生えている木やツタなどを撤去し遊歩道を整備・・・・・
多分数十年ぶりの整備かと・・・・・



時間を掛けて道が通れそうなくらいになったので、写真でも撮っておくかとバイクに戻っていると、なんだかバイクの左側の斜面に不自然な傾斜部分があるのに気付いた、、、、、


alt


先ほどの多目的広場の看板の左側に当たる部分だが、奥に見えるだろうか、、、、




alt


遊歩道らしき階段があるぞい!



木の隙間を縫ってて入ってみると、、、

alt


こんなところにも遊歩道を発見!
しっかし木が生え放題でとっても歩いてもなかなか進めません。

と言う事で、先ほどまで整備していた遊歩道はそっちのけでこっちも整備してみることに!!
今日はノコギリが大活躍です!



一体何十本切っただろうか・・・・・

alt


ここまで整備できました!
ちなみに上から先ほどの場所を見下ろしている図です。


振り返り少し登ると、、、

alt






alt


看板発見!
上には展望台があるらしい。
特に何かしらの施設とかが設置してある訳ではないんでしょうけどね。


展望台と指す方向を見ていると、、、

alt


ちょっと開けてますね。



少しだけ更に登ってみると、、、

alt


木も密集してないし、ここでいろいろ練習とかできるかも。
ヒルクライム出来そうなところもあるし。


でもここに来るまでには先ほどの坂を上ってくる必要があります。

alt


今度は入り口から見上げてる写真。
ここまで整備するの大変だった・・・・・・




alt


入り口も木を切って広げておいた。

で、ちょっくらこの坂に挑んでみたのだが、入って5mほどでイングリモングリを繰り返し体力が無くなり断念・・・・
日も暮れてきちゃったし。
勢いをつけて登っていけたら多分登れるんだけどな~
あと走るラインを変えたりと何度かトライすれば多分登れる。
ってか足が普通に地面に届いて、低回転で登っていけるセローとかなら多分余裕で登っていく。

CRFは途中で止まったら足は地面に届かないし、そんな状況ではエンジンを掛けるだけでも一苦労・・・・・
せめてセルがあったらな~


しっかしエンジンがスットンスットン止まるのが困る~~


Posted at 2019/01/14 01:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  1 234 5
67 8 910 1112
13 141516 17 1819
202122 23242526
27 2829 30 31  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation