• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所謂ただのヲタクのブログ一覧

2020年07月24日 イイね!

久々の連休なのでキャンプ!

GW以来の連休なのでどうしてもキャンプに行きたい!

でも天気予報も曇りか雨みたいな2日間とも常に天気が悪い予報だったのですが、とりあえずキャンプ場に行ってみることに!
もしも強い雨が降るようだったら撤収すればいいやと強行!

鳥取はパラパラと雨が降りワイパーを動かしながら自動車道を走っていると、トンネルを抜け西粟倉に入った途端路面が乾いているではありませんか・・・・

さすがは晴れの国、岡山!
まあ晴れではないのですが、それでも山陰と山陽でエライ違いです。


alt

と言う事でお昼過ぎに西粟倉の「後山キャンプ場」に到着!

天気予報悪いし今日はキャンプ場に自分一人しか居ないのかな、、、って思っていたら、意外と結構先客がいた!
とりあえず今のところは雨は降ってない。


姫路から来たという3人組グループと、外人さんファミリー
外人さんファミリーは話している言葉を聞くにロシア語かな?って感じたがどうなのだろう?
たまに”ダー”とか言ってた気がするし。
あと”ママ”が完全に日本と同じ発音なんだな~っと。




alt
ゆっくりと我が城を築城!




alt

タープ→テントの順序で建てたけど、テントの先端がタープに掛からなかった・・・・
これだと雨が降ってくると、テントの前室部分に雨水が落ちてきてしまう。
テントをもうちょっとタープ側に入れないとダメだったか。
まあいっか!

暑さ対策と言う意味でもタープを持ってきたのですが、少なくとも今回は要らなかったな。
ただでさえ曇りで肌寒いくらいには涼しいし、完全に林間で全然陽が当たらないわ!




alt

一通り設営を済ませたところで、以前大工さんから貰っていたスウェーデントーチならぬジャパニーズトーチ(ロウソク?)を試してみようかと!




alt

上からと、横からのL字で穴が開いていて、ロケットストーブ的な物にならないかな?っという代物。




alt
バーナーで強引に火入れ!!

で、これがなかなか火が着かない・・・・
すぐに中は真っ赤になるのだが、全然炎が出ず、バーナーを突っ込んでいても上の穴から炎も出ない有様。

バーナーを外すと、ふわふわと煙突のように煙が出続けるだけ。
中は十分に赤くなってるんだけどな~?

空気の取り入れ量が少ないから炎が立ち上がらないのかな?っとブロアで強制送風してみることに!




alt

ブロアで結構粘ってようやく上から炎が出た!
まあそれまでに下の穴も結構大きくなってしまったが。

ブロアを外すとただの煙発生装置になる。




alt

そのまましばらく放置していると、下の穴がかなり大きくなって炎も立ち上がるようになってきたので、上にヤカンを置いてお湯でも沸かしてみる。

外側にも炎が出て来てるのでもう訳分からん事になってるけど。
もうこれただの立たせた薪じゃん!




alt

一応上の穴からも炎は出ている。




alt

そして少し経つと横にも穴が開き始めた!
こうなりゃもう崩壊待ったなし!!!

と言う事で普通に薪をくべて行って普通に焚火にしてしまいます。



ロウソクで遊んでいたらそこそこの時間になってきたので、夕食の用意をします。

alt

今日は簡単に焼き肉にしました。

マグカップに入っているのは、以前のキャンプの時に余ったキムチ鍋の素をお湯で薄めただけのスープ代わり。
中途半端に1ポーションだけ残っていたのでここで消費・・・





alt

お米も炊きます!


成型木炭はB6君に入れて使っていますが、火力がイマイチなのでなんだかな~?って感じです。
前に火力不足を感じてそれから使わず置いてあったので、これもなるべく使ってしまおうかと。
綺麗に平面に並べて5個火をつけたけど、肉がジワジワと焼けるだけの火力しか出ない・・・
ので、更に上に2つ成型木炭を重ねてなんとかゆっくり肉が焼ける程度の火力になってくれました。
ジューっという元気に焼ける程の火力は出ない模様。

普通の木炭の種火にでも使うといいかもね。




alt

焚火もいい具合になってきました。



夕飯を食べてからキャンプ場内をグルっと一周、、、

alt


alt



alt

無料キャンプ場としてはそれなりに管理されていていい感じのところです。

基本街灯は無し

炊事棟があり水も出るが、水道メーターが見えなかったので上水道ではない可能性大。(止水弁だけはあったけど)
飲料水は持ってきた方が吉

水洗トイレがありますが和式、トイレ内の電灯は機材はあるが使えず点灯しない、代わりに感知式のLED投光器が設置されていてそれは点灯する。
もしかしたら電灯も無いことを思うと電気が来ておらず、発電機で供給時のみ電灯が使える仕様なのかもしれない。




alt

それから時間が経過し20時過ぎ
周囲は真っ暗になったので、焚火が本領を発揮です。

以前自分たちで薪割りして作った栗の木の薪を持ってきて試しに使ってみてます。
まだ薪割りしてから1年も経ってないので、乾燥しきってはいないでしょうが、どんなもんか試してみてます。

煙は気になるほどは出ないので大丈夫でしたが、ちょっと薪を多めに密集させないと立ち消えする感じなので、やっぱりまだ乾燥しきってないということだろうか?
あと情報通り結構パチパチと爆ぜる音がする。





alt
22時前・・・・
焚火が落ち着いたころに、またしてもアイツが・・・・




alt

今度はさらに大きなロウソクに火を入れてみました!
今回はバーナーは使わず、焚火から小さな熾火を貰ってきて上の穴からコロコロと数個投入して、強制送風して点火!

これこのまま何もしなかったら長時間熾火が出来るんじゃないのかな?っと放置してみることに。




alt

1時間放置で勝手にここまで穴が広がった。




alt

あれから20分程で上の穴から勝手に炎が出始め、よく見ると側面にも穴が開いていた。

こうなるとここからが早い・・・・




alt

3分後くらいにはビル火災みたいになった!!




alt

左側面も




alt

右側面にも穴が開いて炎に包まれ始めた・・・・

もう駄目だ・・・・
崩壊待ったなし!!!

スウェーデントーチみたいには使えないけど、そんでも一度中に火を入れたら風に左右されることも無く、完全放置のノーメンテで立ち消えする事も無く、ず~~っと勝手に燃え続け最後は燃える尽きるようだ。
上の穴が小さいし、もしかしたら少しの雨くらいだったら降られても大丈夫かもしれない。
内側から木材が温められるので表面が濡れてしまっても熱で乾燥していくだろうし。
これはこれで使い方があるかもしれない。

あと、穴をL字ではなく、T字にして空気の取り入れ口を増やせばもっと早い段階で上の穴から炎が出るかもしれない。

とりあえず実験としてはちょっと面白かった。


ビルが崩壊する前に横倒しにして折角火があるのだからと、夕飯で食べきれなかった分のお肉を焼いて食べる・・・・・

そして0時も回ったので寝ることに・・・・・



でもやっぱり外では寝られない体質なので、数十分~1時間おき位に起きては時計を確認してを繰り返して朝に・・・・



alt
朝5時半を回ったくらいでもう起きた。

雨雲レーダーとかを確認すると、昼にかけて雨が降りそうな感じなので、早めに動いていつでも撤収できるようにしておいてもいいかなっと。




alt
焚火も開始!
持って来ている薪をなるべく使い切ってしまいましょう。




alt

今のところ雨は降ってなく、昨日と同じ感じ。




alt

7時過ぎ
本日の朝食Aセット(洋食)
パスタ・コンポタ・目玉焼き・コーヒー




alt

8時過ぎにはタープを残して他は撤収!
少し前にパラパラと小雨が降り始めたので、面倒になりそうなものはさっさと片づけました。




alt
薪をガンガン燃やしてこれが最後
これがある程度消費出来たところで帰ることにしましょう。




alt

老体にムチ打たれる100系ハイエース

エンジンだけは元気なんだけどな~
ボディ・足回り・ミッションがそろそろヤバい・・・・




alt
雲はそうでもないけど、ちょっとだけ雨が降ってる。




alt
9時半には撤収完了!
いつもよりもかなり早い撤収となりました。

特にすることも無いので、あわくら温泉にでも入って帰ることにしましょう!


っと、あわくら温泉に行ってみると、なんと営業時間が短縮されており開店が15時からと・・・・
自動車道乗っちゃうと帰る道中もう温泉無いのよね・・・・
特に予定も無いので帰りの道中殿ダムを上がり、いつものピザ屋でアイスを食べて、峠を下った先の「たきさん温泉」に入って帰ったのでした。


8月の連休はどこ行こうかな~?


Posted at 2020/07/24 22:27:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    12 34
56 7 8 910 11
121314 15 16 17 18
1920 212223 2425
262728293031 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation