少し前にスタッドレスタイヤを移植してもらってハイエースに装着したホイール!
雪が積もる中お買い物に出たついでに写真を撮った
いいね~~
で、ちょっとドライブがてら雪の中を少し走ってきたのだが、国道を走っていると前方に大型の除雪車が居てゆっくりに・・・・
ゆっくりなのはまあいいのですが、別に用事があってそちらの方向に向かっているわけではないので、そろそろ別のところに行こうかな?っと思って左折しようとウィンカーを出すも、あれ??交差点に雪の壁があって左折できない・・・・
そう、目の前を走っている除雪車が順調に左側に雪の壁を建設してくれているので、誰かが犠牲になって雪の壁をぶち壊してくれるまで左折できないのです・・・
国道から脱出できん・・・っとそのまましばらく直進!
山に向かっているから積雪量もどんどん増えてきて尚更脱出が難しくなるという・・・
右側にコンビニが出てきたので、これはもう右折でコンビニに退避して方向転換だ!!
っと思ったのだが、コンビニの駐車場に入ったとたんにちょっとヤバい雰囲気・・・
駐車場内がまだ除雪がされておらず、積雪量が10~15cmくらいありハイエースでギリ動ける・・・ってな感じで、なんとか入っていくのだが駐車場に止めようと方向転換をしようとするももうマトモに動けず車を前後させながらなんとか勢いで駐車完了。
ちょっと重くなった雪で積雪15cmも無いくらいだけど、それくらいでマトモに動けなくなるなんてさすがFRのハイエースさんやな・・・
一応夏タイヤを荷室に積み込んでウェイトにしてるんだけどね。
100系の頃はこれくらいなら問題なかったと思うんだけど、やっぱタイヤの太さかな~?
コンビニでコーヒーを買って外を眺めながら休憩していると、コンビニのおっちゃんがミニユンボで除雪開始!
するとコンビニのトラックが駐車場に入ってきてそのまま駐車場のど真ん中でスタックして動けなくなり、諦めてその場で荷下ろしを開始
ちょうどトラックのスタックした場所を使って自分も方向転換しようと思っていたので、トラックが動いてくれないかな~?っとしばらく待っていたのだがまだまだ動く気配がなかったので、トラックを避けつつなんとか自分も方向転換してコンビニを脱出して帰宅しました。
今年はいつかのようにアホほど積もらないといいけどな~
そういえば少し前から、、、
またエンジン始動時にインフォメーションが表示されなくなった!
これディーラーに持って行くとメーターが壊れてるとか言われてメーター交換を進められるらしいが、実はただ始動時のバッテリーが弱いだけの話です。
ATLASバッテリーとは言え、まだバッテリーの寿命は1年はあるはずなので、ただ寒くなって始動時に電圧が低めになっただけでしょう。
そうそうエンジンを再始動すれば大体インフォメーションが復活するのだが、それ以外にもスマートキーを持って一度車から降りて再度乗り込むとそれでも復活する事が判明した。
キーを持って降りると「キーが見つかりません」と表示されるのだが、そこから表示が変更される際にエンジンが始動していることを認識してくれるみたい。
あと今日初めて確認したのだが、コンビニでエンジン始動後にバックしようとシフトを変えたらピーピー音がしてなんや?ってメーターを見たら「シフトをPに入れてエンジンを停止してください」(だっけ?)の表示が出た。
これは本来Pレンジ以外でエンジンを停止するとメーターに表示されるメッセージなのだが、それがなぜかエンジン始動中にも表示された。
で、あれ?っと思いつつもメーターをよく見ると半ドアであることも判明したので、ドアを閉めなおしたらメッセージが表示されなくなった。
もしかしたらインフォメーションが表示されていない状態で、しかも半ドアの状態でシフトチェンジをするとこの表示が出るのかもしれない。
検証はしてないので詳しくは分かりません。
ディーゼルエンジンだとどうしてもエンジン始動時に大電流が必要になるので、バッテリーが少しでも弱るとよろしくないのよね。
ハイエースも200系になってバッテリー容量が小さくなったしね~
バッテリーにキャパシタ付けると何かと都合がよろしいかもしれない。
あとはリチウムイオンバッテリーに変更するか・・・
でもこれはクソ高いので即却下!
Posted at 2021/12/27 01:18:26 | |
トラックバック(0) |
ハイエース | 日記