• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所謂ただのヲタクのブログ一覧

2022年05月25日 イイね!

[JA22W] トランスファーマウント交換・ピラーハンドル取り付け

トランスファーがゴトゴト動いていてマウントが分解していたので交換
マウントだけは結構前から買ってあった


alt

まずは右側の前後2つのマウントを取り外し、後ろ側は問題なく付きそうなのだが・・・




alt

前側を付けようとすると穴の位置が全然合わない・・・
なるほどそのせいでマウントが分解してしまったのか・・・

どうやら途中のステーが曲がっているみたいです。
でもなんでこんなところが曲がるんだろう?




alt

修正できないかステーを外してみました。

この下に付いてるのは共振防止のためのウェイトかな?




alt

やっぱりちょっと曲がってるみたいです。
トランスファーに押されて曲がってるみたいです。
以前にトランスファーが何かに乗り上げたりしてステーを曲げてしまったのか??

バイスに挟んでなんとか修正・・・
でもいい具合に固定できないので満足いく感じにはならなかった。




alt



alt

まあまあとりあえず取り付けはできた!




alt

残すは左側の1つですが、マウントのネジれ具合からトランスファーが前向きにズレているのが分かります。
先ほどのステーの修正がイマイチの証拠・・・




alt

とりあえずそのまま新品のマウントへ交換した。

これで4WDにした時の唸り音はどうなったんだろうか??
また今度試してみよう・・・



前々から車の乗り降りの際にピラーにハンドルが欲しいな~~っと思っていたので、、、

alt

ピラーに12mmの穴を開けてターンナットを挿入




alt

カバーにも適当に大きな穴を開けた。

一部割れたが気にしない。




alt

ハンドルの取り付け完了!

スズキ純正で、確か軽トラのやつ。




alt

こんな風に結構テキトーな感じで付きました。

でもこれが便利!!
ハイエースと同じように、このハンドルを持って乗りこめます!
今まで持つところがなくて結構困ってた・・・


いや~~
ジムニーだからこそできるテキトーカスタム!!
今までこんなテキトーなカスタムした事なかったわ!!
これはこれで勉強になる!


そろそろリアパンバーも取り付けないとな!

Posted at 2022/05/25 02:25:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2022年05月25日 イイね!

[JA22W] ステアリング・クラッチワイヤーの交換

エアバッグとか言う爆弾からの解放!

前々からジムニーのステアリングを交換したいな~~っと思っていて話をしていたら、知り合いからステアリングを頂いたのでボスを買って取り付けようと思います!


alt

何気に初めての車内の写真では??
動画では一部写っていましたが、ちゃんと写真は撮ってなかったはず。

掃除をして要らないものは全部取り外して・・・と、一通り綺麗にしたところです。

今日は助手席側が随分散らかってますけどね・・・
交換予定のステアリングがシートの上に置いてあり、足元にはブースターケーブルが・・・

実は今日車を動かそうかと駐車場に行ったら案の定バッテリーが上がっていました。
元々弱そうな感じがしていたので、おそらく1カ月も乗らなかったらダメになるだろうな~って思っていたら、その通りでセルは回りませんでした・・・
だからソーラーチャージャーを付けておきたかったのだが取り付けが間に合ってなかった・・・
で、今日はブースターケーブルでハイエースに繋いでエンジンを掛けたわけです。
本来ならハイエースに積んで置く用のブースターケーブルですが、不安なのでそのままジムニーに載せて来ました。




alt

爆弾内蔵のステアリング
しかもカッコ悪い!!

機械式エアバッグなので、動作原理が良く分からずいつ爆発するのか怖すぎる・・・・
こんな物はオフロード車には不必要です。




alt

ステアリングを取り付ける前に、ソーラーを取り付けた!
オーディオの常時電源に接続しておいた。
ただ、長期間放置する事を想定するとそのまま接続すると不安なのでショート対策でヒューズと、逆流防止のダイオードを配線の途中に設置しました。

配線はまたいい具合に這わさないと・・・

それよりこれでバッテリー上がり対策になるかな??




alt

と言う事でステアリング交換完了!!

この頃のジムニーにはボスに種類があるらしく、ウィンカーピンが車体側か、ハンドル側かの2種類があるらしいが、調べてもイマイチ良く分からず、しかもJA22Wのエアバッグ付きになると更に不明になるという・・・・

写真とかで情報を集め、ピンは車体側であろう!という事でボスはHKBの「OU-107」を購入していましたがジャストフィット!

エアバッグという恐怖からも解放されて、格好もそれなりに良くなったので満足!!
ステアリングのメーカーはなんか良く分からないメーカーだけど、裏を見るとイタリア製との事だし、この形ならモモでしょうね。
おそらくはモモをOEMとしたステアリングなのでしょう。




alt

グリップ部分が一部グレーになっていてジムニーの内装とマッチしている。
悪くないだろう~

自作のホーンボタンがワンポイント
ただし何故かホーンが鳴らない・・・
原因探らないと・・・

それより少しステアリングが前に出て身体から離れてくれたのが嬉しい。
短足族でシートをかなり前に出さないといけないので、純正だとハンドルが妙に近くて違和感が凄かったんよな~~




alt

ダッシュに謎の大穴!
その昔ナビが付いていたのか、メーターが付いていたのか・・・

内装のほとんどが結構無理やりに外されたような跡が残っていて、内装のチリも合わなくなっていたりする。
どこを見てもドライバーでコジった跡が残ってる。
車体側にクリップで止める部分とかも穴が大きくズレてたりする。
前にダッシュ周りを全部外した経歴があるのだろうが、その時におそらくいい具合にハマってないのですべてがズレてしまってるっぽい。

これは触りだしたら結構大変な事になるぞ~って思っているので、見て見ぬふりをしています。



ではお次はクラッチワイヤーを交換します。

alt

調整のナット周りのサビがやばい・・・

元々クラッチミートポイントが近すぎて気になっていたのと、腹下に潜った時にこの錆を見た瞬間にワイヤー交換しょ・・・ってなりました。

ワイヤーなんて3000~5000円くらいのもんやろって、注文したら軽く1万円超えてました・・・・
軽自動車なのにクラッチワイヤー高すぎない????
ちょっとビックリしたわ!!

でもこれで操作感が良くなって、あわよくばギヤの入りもよくなるのであれば・・・っと淡い期待を抱きつつ作業開始!




alt

クラッチペダル側の引っかけ部分
結構摩耗してる!

これはもうじきピンが終わるところだったか・・・




alt

そうそう、今回クラッチワイヤーはネットの情報からJA11のワイヤーを取り付けた方が後々細かい調整もできて良いとの事だったのでJA11のワイヤーを取り付けます。




alt

ミッション側のブラケットがそのままでは取り付けられないので加工してナットで固定できるようにします。



何を加工して溶接するかな~~??ってゴソゴソしていると、、、

alt

昔何かで間違って購入したU字クランプ?のプレートが使えそう!




alt

厚さも8mmくらいあって丈夫だし、グラインダーでネジ穴に割りを入れたらいい感じ!
さすがに右側の方は穴が浅すぎるのでこちらは使いません。




alt

純正ブラケットは不必要な部分をカット!



と言う事でプレートを溶接!

alt

ワイヤーのアウターの位置的にこっちの面に取り付けるべきだわな~っと外面にプレートを溶接しました。
ワイヤーの力の掛かる方向から考えたら内面に溶接した方が強度が出ますが、ワイヤーが届かなかったらダメだし、それほどは力も掛からないだろうという事で外面に溶接しました。

純正ブラケットとの段差部分は、もしワイヤーのナットが緩んでもスライドして抜けないようにする脱落防止にもなります。



alt



alt

こんだけビッチリ溶かし込んでおけば取れる事は無いでしょう。




alt
ワイヤー取り付けてみた

のだが・・・




alt

遊び調整したら限界まで引っ張る事になった・・・・




alt

こちらの調整ナットも結構締めこんだ

こりゃせめてブラケットの内面にプレートを溶接するべきだったな~~
思ったよりインナーワイヤーが長いみたいだ・・・
これだとワイヤー調整範囲がかなり狭くなってしまう・・・

レバーの方を1コマ分スプラインをズラせばいい具合になりそうだから、とりあえずはそうすっかな~
レバーの角度を確認しつつまた今度ズラしてみるかな。



Posted at 2022/05/25 01:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 234567
891011121314
15 1617181920 21
222324 25 26 27 28
293031    

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation