• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所謂ただのヲタクのブログ一覧

2025年02月27日 イイね!

久々の雪中キャンプをしてきた

連休は雪が結構降るかもしれないという予報でしたが、来ました矢田川の道の駅!


alt



alt

今年は結構積もってるんだよな~~

動いてみて感じたけど、西に行けば雪が少なく、東に行くと雪が多くなるようだったので、キャンプ地を大山池野営場にするかな~?っとも考えたのだが、道の除雪の事とかを思うとあそこは不安があるし、何よりこの時期はトイレの便座が地獄の冷たさなので辞めた・・・

矢田川だったら雪が多くても除雪には不安が無いし、移動に困ることは無いので。




alt

直近でキャンプをしてた人は居なかったようで、道すら付いていなかったので、到着早々踏み固めて道を作るところから開始



alt

今年は道路に近い上の方に設営することにしました



alt

とにかく雪を踏み固めて設営場所を確保!
おそらくここで積雪は40~50cmくらいあると思います。
たまに膝まで足が埋まっていくことがあったので・・・




alt

そんで一通り設営完了!!
ここまでおよそ3時間!
かなり時間かかった~~

こういう時のために買っていたスノーペグを初使用してみましたが、単体ではテントのヒモに通せなかったので、ノーマルの細いペグも組み合わせて使いました。
ちなみにスノーペグは差し込む時にはサクッと入っちゃうので不安でしたが、使っていて抜けたり動いてしまうことはありませんでした。



alt

設営中とかは動いてるし太陽も出ていて暑いくらいだったのだが、しばらくすると曇ってきた上に気温も下がってきてちょっと寒くなってきた



alt

薪ストーブに火入れ!



alt

すぐにテント内はぬっくぬくになりました!

で、そうこうしていると突然ストーブファンが停止!
ぶっ壊れました!
まあなくても大丈夫だけど。

ちなみにストーブファン無しで過ごした結果、テント内の気温が少し低めでした。
ストーブからの遠赤外線で十分暖かいのですが、最大火力にしていても気温計が20℃より上がる事がなかったので、空間の空気が十分に暖められてないな~っと。
ファン有りだと、最大火力にしてたらテント内が暑すぎるくらいになるけど、そこまではならなかった印象。
ストーブファンは有ると無いとでは結構違うようです。



alt

来る途中にホームセンターからこの手の燃料も買い足しておいた。



alt

木くずを固めた感じのやつ。
結構重いので密度高そうな感じ。

夜寝るときにストーブに入れておいたら長持ちするかな~?っとか思ったけど、特にそんな感じはしなかった。
火持ちは広葉樹の薪と同じくらいだったかな~

薪の代用品として買うには値段が高いわな!



alt

温泉に行って帰ってきたらテント内は1℃に!
寒いのですぐに薪ストーブに火入れを・・・


そして晩御飯の準備

alt



alt



alt



alt

定番の鍋ですわ!
今回はキムチ鍋ではなく、みそ鍋にした!
まさに味噌ラーメンって感じの味だったのでかなり旨い!




alt

そういや以前林道ラーツー用に買ってて余ってたマルタイ棒ラーメンが余ってたな~~って、食料庫から引っ張り出してきたコヤツを鍋の締めに入れてみます。

賞味期限は確実に切れてるはずだが、グツグツ煮るし大丈夫やろ!




alt

完成したのだが、なんか匂いが気になるな~~
なんか臭いんだよな~~
食べてみると、まあ匂いが気になるけど味自体はそんな悪くないから食べられないことはないな~っと思いつつ食べてみたけど、さすがに1/3ほど食べたところで辞めておいた。


ってか賞味期限っていつやったんや??っと気になって裏を見てみると・・・


alt

あ~~
賞味期限10年前に切れてるな・・・・
2年くらいのもんだと思ってたけど、まさか10年経ってるとはな~~
そりゃダメだわ!!

その後お腹が痛くなることもなかったのでとりあえず大丈夫だった。

乾麺は大丈夫!




alt
薪ストーブ暖かくて最高!




alt

夜にまあまあ雪が降る




alt

朝~
気温は1℃あるので暖かい方ですね~
雪が降ってるからそんなに気温が下がらない

今回は銀マット、コット、エアーマット、ダウンシュラフだけで寝てみましたが、若干寒いかも?って感じつつも全然寝れたし、逆に寝汗をかいてしまうことがなかったから快適だった。
いつも冬キャンでは重装備しすぎて寝てるとき汗かいて途中起きちゃうからな~

もちろん電気毛布とかいろいろ持ってきてましたけどね。
使わなかったけど。




alt

朝の火入れ



alt



alt

駐車場は真っ白ですわ!
でも積雪10cmくらいなのでたいしたことない。



alt

テントはちょっと埋まり気味

上のベントがあるから大丈夫だよね?って思ってるけど、こうやって雪に埋まってくると酸欠しないかと不安になる。
一酸化炭素のアラームはもちろん設置してるけど、二酸化炭素には反応しないだろうしな~
それに一酸化炭素は登っていくけど、二酸化炭素は底に溜まるんだったよな~
二酸化炭素のアラームも設置したほうがいいのかも?



alt

朝は1年前に賞味期限の切れた「いなばのカレー缶」を食べてみよ~って、食べたけどやっぱり変な味がしたのでそれも止めました!
併せてやっぱり賞味期限の切れた「やきとり缶」も食べようと温めはしたけど、それは最初から止めておきました。


とある格闘家が賞味期限の切れた加熱用牡蛎を生で食べるとか言うチャレンジをして惨敗してたけど、賞味期限チャレンジなんてするもんじゃないね!



alt

駐車場除雪開始で車を移動



alt

綺麗に除雪してくれました!

道路の除雪の事もあるので今回は昼までゆっくりして、12時ごろに道の駅を出ました。




alt

帰りに湯村温泉に寄って、久しぶりに少し温泉街を歩いて温泉に入って帰りました。



Posted at 2025/02/27 02:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
232425 26 2728 

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation