ようやく公道化カスタムが終了し、CRFさんが動き始めました!
初めて走らせてみるのでまずはボチボチと様子を見ながら走り、いつもの休憩ポイントへ、、
とりあえずの完成記念撮影!
ステムシャフトの穴にZETAのキャップを取り付けていたのだが、気づいたら無くなってた・・・・
ただ差し込むだけだったから、もっと脱落対策しておくべきだったな~
で、今日は2つほどトラブル?のようなものが。
まずは休憩ポイントへ来るまでの道中、アイドリングが高くなり、あとスローの燃料が薄い感じだったのでアイドルスクリューでアイドル回転数を下げて、パイロットスクリューを緩めて・・・・とセッティングをしていたのですが、停車してから2分やそこらで、、
ラジエーターからクーラントがチョロチョロと出るんですけど~~~
まだ水温センサーを付けてないから水温が分からないけど、多分アイドリングであっという間に温度が上がったんでしょう。
このエンジンはかなりの熱量があるとは聞いたけど、ちょっと早過ぎ~
KXではクーラントが排出されることなんて今まで無かったですからね~
にしてもこりゃリザーブタンクを付けないとヤバいわ!!
あとファンを付けて停車時でも強制的に冷やしてやるようにしないと、このままだと林道に行くには危なすぎるかと。
つか冬のこの寒い時期でこんなって事は、夏になったらどんなことになるんじゃい!
もっと大容量ラジエーターに交換することも考えておかないとか・・・・
そして、しばらく走って、写真撮影をしたいつもの休憩ポイントに入ったところでシフトダウンするとそのままエンジンが停止!
まるでガス欠の感じで止まったので、標高や気温の関係でセッティングがズレたのかな?なんて思いつつ再始動を試みるもやっぱりエンジンが掛からない。
何故??っと、キャブを見てみると、、、
パイロットスクリューが脱落してるじゃん!!!
そりゃエンジン掛からんわ!!
クラッチアームのところにある赤い奴が社外品の手で回せるタイプのパイロットスクリューで、その左側にワッシャと、奥の方にチラッとスプリングが見えます。
運よくパイロットスクリュー部のパーツ3点すべてエンジンに引っ掛かったままで助かりました^^;
にしてもどのタイミングで外れたもんだろう?
パイロットスクリューは低回転だけなので、走行中外れていたとしても回転数を落とさなければ一応そのまま走り続けられます。
なので、休憩ポイントに辿り着く手前の長い直線を走っている最中には既に脱落していたのだろうか?
脱落していたパイロットスクリューを再度取り付けてたところ問題なく再始動できました。
ただこのまま何も対策しなければまた脱落してしまい、今度こそパーツを紛失するでしょうし、丁度雨もパラパラ降ってきたのでおとなしく帰宅することに。
とりあえず緩み止めの意味もあるスプリングは新品に交換するものして、最大に緩めても脱落しないようにストッパーでも取り付けなければ。
やっぱ実際に走ってみないと分からないもんやね~
燃費もまだ計算できてないし、こういうトラブルもあったりするのでしばらくは様子見で近場をゆっくり走らないとな。
そして帰宅後に水温アダプターを取り付け、、
ホース内径16mm用のアダプターでぴったりフィット!
シュラウドを取り付けると隠れます。
また後日センサーの配線をいい具合に設置しなければ。
で、CRFに乗ってみた感じですが、やはり4stなだけあってトルクフルで速い!
KXだとパワーバンドに入るまでへなちょこでしたが、CRFだと回転数関係なくどこでもドッカンと加速してくれます。
街乗りや舗装林道をボチボチ走るにはコーナーを曲がるときもシフトダウンしなくても余裕で走れます。
試しにクラッチを使わずにフロントアップをしてみましたが、1速はスロットルを開けるだけで楽々フロントアップし、2速でも僅かな体重移動があれば簡単にフロントアップできました。
ただスプロケットの歯数はノーマルのため、普通に走っていても結構回転数が高めなのが気になり、スピードを出すとすぐに吹き上がってしまいます。
5速、3ケタを少し超えたところで14000回転でレブリミッターが効きそれ以上出ない。
スプロケットはとりあえずフロントを1T上げてみるかな~
燃費も上がるはずだし。
あとはただでさえ発進がシビアっぽい感じだったので、その辺がどうなるか。
やっぱプラスウェイトのフライホイールが欲しいわ~
キャブセッティングは現在ノーマル状態で、走る分には全く問題なく十分なくらいにはセッティングが出ていましたが、4000回転くらいに若干谷があるのがちょっと気になった。
ニードル段数で対応できるかな?
そういえば今日は落葉で路面がグニャグニャになってる舗装林道を通ってきたけど、4stになったが故にリアのトラクションが過敏になったのがちょっと怖かった・・・・・
2stと違ってスロットルを開ければガツンと加速するし、スロットルを閉じればエンジンブレーキが効くしでリアが滑ってコケるんじゃないかと・・・・・・
これもスプロケを変えれば多少は改善されるはずだけど。
足回りに関してはまだ良く分からない・・・・
ただやっぱりフロントが少し硬い気がする。
ハンドルバーがKXよりも少し高くなってるから、走っててそこにちょっと違和感を感じるかな~
相変わらずのヒラヒラバイクで切り返しは軽いのは軽いけど、KXからは8kgぐらい車重が重くなってて、乗っててもやっぱり車体が重くなってるのは感じる。
もっと乗り回して体に馴染ませないと!
そういや、今回のCRFは車両代と部品代とで結局35万以上かかりました。
まだもうちょっとやらないといけないこともあるから、CRFを公道で乗ろうと思ったら大体40万ってところだろうか?
さすが人気車種なだけあって結構高く付いたな~