先週・先々週と2週連続で林道に行ってしまったので、久しぶりに911で大山へ!
丁度先日クーラーのガスも完全ではないけど入れたのでちょっと動作確認も兼ねて・・・・
いつもの蒜山から大山を1周する満腹ルートで、、、、
自衛隊の日光演習場近くを走る広域農道の休憩所でお昼休憩とします。
本当なら蒜山の道の駅がある道沿いにいくつも点在する東屋でお昼休憩しようかと思っていたのだが、旧犬挟峠からあの道筋に行き当たってみると今日はマラソン大会があったようであの通りは車両が通行できないみたいで、そのまま国道に誘導されました^^;
そのまま人の少ない休憩所が特になかったので走り続けてここまで来てしまった・・・・・
さて今日のお昼は、、、、
ついこの間も林道でやったパスタ!!
尚、今回はペペロンチーノでござる。
大山を見ながらパスタを食し、、、
最後にコーヒーで締める!
ゆっくりお昼休憩を過ごしたら大山寺へ、、、
今まで気にしたことなかったけどこんなマップの看板があったので撮影。
それにしても大山寺周りはすごい車と人!!
秋になって登山シーズンになったためなのか、登山客がわんさかいる!!
あとここに来るまでに「みるくの里」の前も通ったけど、そこもすごい車で駐車場に入れない車で少しだけど渋滞したくらい。
それはさておき、今日も少し早めに出発したこともあり時間があるので大山寺を散策してみます。
参道を登り、、
以前はこのまま直進して大山寺に行っただけでしたが、今回はその奥にある大神山神社奥宮に行ってみることにします。
これが入り口
こんな石畳をしばらく上る
見えてきました!
到着~~~
いい運動になった!
普段運動しないし体力もないのでここまで上がるのはそこそこ大変だった。
神社の前にあった看板
神社内を一通り見させていただいた後は来た道を戻って枝道を入り大山寺へ、、、
前にも一度訪れましたが、一応今回もね
こちらも一通り見させていただいて参道を戻り、モンベルの前を通り過ぎて下山キャンプ場へ、、、
こんなところにもちょっとしたキャンプ場があることを知ったので下見(?)をしてみようかと。
7~8月のオンシーズンのみ有料で、それ以外は無料で勝手にキャンプしていいらしいです。
まず、駐車場ですが、目の前に登山口があることもあり登山客が車を止めるため、登山シーズンはおそらく早朝から昼までは車がいっぱいで入れないんじゃないかと。
昼頃から帰る人が出始めて、夕方前にポツポツと駐車場が開き始めるみたいです。
駐車場入り口に管理棟があったようですが、現在絶賛解体中で残すは基礎のみとなっておりました。
建て直すのか、それとも有料キャンプ場を廃止して無人の無料野営場にしてしまうのか・・・・
駐車場のすぐ裏から歩いて入るとキャンプ場が、、、
こちらはフリーサイトみたいですね。
何と言いますか、自然!!
これもう山の途中に平坦なところを作っただけやな。
でもそれがいい!
他にもいろいろ見てみましたが、、、
このキャンプ場は基本的には常設テントがほとんどのようで、フリーサイトはごく僅かしかないようです。
駐車場のところとは別に、テントサイトの奥の方にトイレがあったのですが、シャッターが閉まっています。
オフシーズンはどうやら利用できないようです。
こっちも、、
あっちも常設テントスペース
いくつや炊事等もあるようでしたが、蛇口を捻っても水は出ませんでした。
こちらもオフシーズンは水が止めてあって利用できないようです。
でもそうなると水が確保できないな~
駐車場にあったトイレには入ってみてないけど、そこで水が確保できるのかな?
トイレに使用されているのが上水道なのかそうでない(雨水とか井戸水)のか不明だが・・・・
オフシーズンなら常設テントがしてあったデッキの上にテントを張ればいい感じになりますね!
常設テントの骨組みは残っているので、タープもポールが無くても骨組みにロープを掛ければ真っすぐに張ることもできます。
テーブルとベンチもあるので、ここで調理も出来るし。
一度は寒くなる前のオフシーズン内に利用してみたいところだな~
今日はもう既に昼間でも寒いっていう・・・・
ちなみに車もバイクもサイトには入れないので道具は歩いて持って入る必要があります。
キャンプ場の下見も終わったので帰ります!
いつものルートの大山環状道路で赤崎方面に下りて行き、山陰道の高架をくぐる手前で右折して広域農道に入りしばらく走ると、、、
あちゃ~
いつものルートが通行止めですわ!
途中から「東伯方面には通り抜けできません」って看板がいくつもあって、一応どんなことになってるのかと来てみたのだが・・・・
この先で法面でも崩れてるのかな?
地図左側のポイントが写真のところ。
仕方がないので国道に近づき東伯総合公園そばの農道を使って、地図右側のポイントへ迂回しました。
始めて通った道だけど、なんだか分かりにくくてマップを確認しながらだったけど通ってみたら意外と悪くなかった。
右側のポイントを横目に見ると、この先が通行止めとの看板がありました。
実際に通行止めになっている範囲までは分からないけど。
あとは通常通り広域農道で倉吉市内経由で三徳山へ、、、
最後に三徳山で休憩して帰りました。
今日は大山寺周りを歩いたから結構疲れたわ・・・・・
Posted at 2018/10/21 21:51:15 | |
トラックバック(0) | 日記