• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

所謂ただのヲタクのブログ一覧

2020年04月17日 イイね!

中華スマートウォッチ 4日目

3日と12時間(84時間)が経った。

alt
バッテリー残量は「29%」!
正直驚いてる・・・・

仕事中スマホから離れたためかいつしかブルートゥースが切断されたままになっており、再接続を試みるも繋がらない。
まあ中華デバイスあるあるだわな、って事で再起動して再接続成功!

ブルートゥースを接続し直したらなのか、再起動したからなのか、腕を動かすと勝手に画面がONになる「ジェスチャーライトアップ」が有効に。
前からこういった何かを期に勝手に設定されちゃうんだよな。
これもしばらくの間有効設定になっているのに気付かず、気付いたら画面がチカチカ点いたり消えたりしてた。

スマホアプリ上では「ジェスチャーライトアップ」は無効になってますが、こういう時は一度有効に設定して同期、その後無効に設定して同期をすると無効に設定しなおせます。
ちなみにスマートウォッチ内ではジェスチャーライトアップの設定はできないようです。


でもさすがにこの調子で行けば明日はさすがにバッテリー切れかな~?
バッテリーが切れるまでの毎日レビューももうすぐ終わりだな。



そうそう、今使っている時計の画面上に数字がありますが、歩数計以外は何の数字だろう?って思ってましたが、歩数計のアプリを開いたらありました。

alt

歩いたことによる「消費カロリー」と「距離」だったようです。
察していた通りだった。

距離は多分GPSからではなく、歩数から計算されたものでしょう。
GPSを利用しているとすれば車で移動した分の距離も加算されるはずですし、バッテリーもこんなに持たないでしょうから。


Posted at 2020/04/17 00:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2020年04月16日 イイね!

中華スマートウォッチ 3日目

今日も仕事中ずっと装着していて、約2日と12時間(60時間)が経過しました。


alt

バッテリー残量は「50%」!

今日あたりバッテリーが切れるんじゃないかと思ってたけど、意外と持つね~~

ちなみに今日はたまにラインの通知がありつつ、試しにスマートウォッチでの通話を数分試してみました。
通話は2回だけだけど。
血圧測定も4~5回くらいはしてみたかな?


通話はというと、まず音量が小さい・・・・
音楽を聴く分には結構大きな音量にまでなるというのに、通話時の音量は最大にしてみてもイマイチ大きくなりません。
室内やそれほどうるさくない外なら問題ない程度ではありますが、交通量が多い道路に面していたりするとちょっと厳しいかと・・・・
ヘルメット越しの通話ももしかしたらちょっと怪しいかもしれません。
前に試しに117に電話掛けて時報を聞いた時には十分な音量だったはずなんだけどな~?

音量以外で言えば意外と普通に通話できるようです。
こちらもそれほど音質が悪いとも思わなかったし。
ただ2回目に電話が掛かってきた時は、こちらのスピーカーで少し向こうの声が歪んで聞こえるときがあったので途中でスマホでの通話に切り替えました。
もしかしたらその時は目の前にスマホを置いていたからハウリングしてしまったのかもしれない。

多分ですが、スピーカーはスマホかスマートウォッチのどちらかしか出力できませんが、マイクは両方とも有効になっているのではないかと。
ちなみにZenFoneだけなのか、アンドロイド全てに言える事かは分かりませんが、通話中のスマホの画面上でスピーカー出力の選択が出来るようです。
スマートウォッチをブルートゥースで接続していると強制的にスマートウォッチ側がスピーカー出力として選択されてしまうため、普通にスマホで通話しようとしても相手の声が聞こえません。(代わりにスマートウォッチから出力される)
これはヘルメットに取り付けるインカムとかにも言える話で、ヘルメットを脱いだ後にインカムの電源を入れたまま忘れているとこの状態になり、電話に出ても相手の声が聞こえなくてなんでだろう??ってなる事があります。
インカムの方がスピーカーとして選択されているためです。

スマートウォッチの場合電源をON/OFFすることもありませんし、わざわざブルートゥースを接続したり切断したりとかそんな面倒な事もしませんので、ブルートゥースで接続している場合は電話をする際はちょっと注意です。
スマホで電話に出るには、通話を開始したら画面上でスピーカー出力をスマホ本体に設定しなおしてやればOKです。
一度設定したらそれがずっと固定されるのかどうかは不明・・・・
もしかしたら電話するごとに再設定しないとかも。


そんなこんなでこの調子なら間違いなく3日間は突破できます。
果たして4日行けるかどうか・・・・

Posted at 2020/04/16 00:32:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2020年04月14日 イイね!

中華スマートウォッチ 使ってみてその後・・・

とりあえず届いてから連日、仕事中もずっと腕に付けて使ってみています。

と言っても特に何をすることも無く、ただただラインの通知を知るというだけの使い方・・・・


気になる電池の持ちですが、、、

alt

充電ケーブルから外して、ほぼ24時間経った状態でバッテリー残量は「84%」です。

まあこの日はラインも数件チロチロっと来ただけで、それ以外はスマートウォッチも静かなもんでした・・・・
時計を確認するためにモニターの電源を入れると言う事もほぼしてませんし。
途中血圧測定を1回はしたかな?

ほぼほぼ待機状態のみという使用でバッテリーの減りはこんな感じのようです。
期待していたよりはいい結果かも。



そしてそれから翌日も装着し、、、

alt

先ほど仕事から帰ってきたところで、大体36時間くらい経ったところでバッテリー残量は「75%」でした。

今日はラインが20件以上はチロチロブルブルと鳴っていて、1回電話での着信も通知していました。
今回は普通にスマホの方で通話しましたが、通話中はスマートウォッチの方には相手の名前と通話終了のボタンがずっと表示されていました。
ある程度時間が経ったら画面が消えないんだな~っと思ったり。

さすがにスマートウォッチでの通話は気の知れた人とどんな風に聞こえてるかとか、そっちではどういう風にこちらの声が聞こえてるのかとかそういう会話をしながら試してみてからじゃないと本格的に使うわけにはいかんわなっと・・・
異常に音質が悪かったり、こちらの声が小さかったりとかそんな風になる事もありえるし。

あと心拍測定や血圧測定も1回づつやってみた。
ちなみにブルートゥースはスマホと常時接続しています。


で、バッテリーの持ちですが、このほぼほぼ待機状態な使い方なら3~4日は行けちゃうんじゃないかな~?っと。
アマゾンのレビューでは40%くらいになると電源が落ちるとかって書き込みも見たので、バッテリー残量は信用できないところですが・・・・

とりあえずこのまま充電せずに電源が落ちるまで使い続けてみようと思います。
実際に4日くらい使えたら自分的にはかなり満足なのだが!
(ファーウェイなら2週間使えるって話らしいが)




alt

ラインの通知はこんな風に分かります。

[ ]の中がラインに登録している向こうの名前で(電話帳とは別)、その右側にメッセージの一部。
メッセージをタッチすると全文読めます。
通知はどんどん連なっていくので、スクロールすると過去の通知もみることができ、一番下までスクロールすると通知のすべてを削除するボタンがあります。
通知の上限数はいくつだろう?
あんまり上限数が多いようなら削除ボタンまでスクロールするのが面倒だが・・・

しかし、電話の着信の時ちゃんと名前が出てくれるのはすごいな~っと。
中華のクセに!
確かに電話帳を同期するメニューがあり、一度同期させるとスマートウォッチ内に電話帳がインポートできるので、どうやらそこから名前を引っ張ってきているようです。
多分ですが、電話帳を同期してないと番号だけしか表示されないんじゃないかと。


言うほど必要なモノか?っと言われれば、それほど必要なモノでもありませんが、持ってると少しだけ便利になるガジェットかも。

Posted at 2020/04/15 00:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記
2020年04月12日 イイね!

中華スマートウォッチを買ってみる

前々から気になっていたスマートウォッチと言うものを遂に買ってしまった!


alt

alt

「M5」とかなんかそんな名称だったりする中華スマートウォッチ!
正式な名前とかないんでしょう。

一応欲しかった機能としては、スピーカーが内蔵されておりスマートウォッチで通話が出来る事、心拍数と血圧が測定できる事、ラインの通知が分かりメッセージも表示できること。
ってのから探してこれになりました。

中でも「通話が出来るもの」になると結構機種は絞られるようです。

最初はバッテリーの持ちの良さからファーウェイの「Watch GT2」を買おうかと悩んだのですが、値段がそれなり!(2万円くらい)
あと心拍数は測れても、血圧が測れない!

ただでさえ時計をする習慣も無い人間が本当に時計を装着するのか??ってところで、ちょろっと使ってポイっとすることを想定すると2万円はなかなか辛いかな~?っと思い、まずはお試しで7000円程で買える中華スマートウォッチを買ってみたわけです。
これなら数日使ってみてポイっとしても惜しくはありません。



alt

皮っぽいベルトと充電ケーブルが付属
ゴムベルトの表面にフェイクレザーが貼ってあるだけのハリボテベルトです。
裏は思いっきりゴムベルトそのままです。




alt
画質はこんな感じで、まあ悪くは無いけど凄い解像度では無いです。
スマートウォッチとしてなら十分か。




alt

いくつかメニューとかがあります。




alt

血圧を測ってみましたが、まあなんかそれっぽい数値が出てます。
そこそこ誤差があるそうなので、あくまでも目安ですね。




alt

心拍数に関しては測定そのものがそれほど難しくないのでしょうから、多分十分に正確だと思います。





alt

充電ケーブルはクリップ式



alt

裏に端子があるので、そこに合わせてクリップします。




alt

充電中はこうなる・・・・
スマートじゃない・・・・


さて、少しどんな感じが使ってみたわけですが、心拍数や血圧測定はただの遊びで、今後健康に少し気を遣うきっかけになればいいかもってレベルなので正直どうでもいいのです。

通知機能はラインのみ試してみれましたが、ラインが届いた瞬間にほぼ時間差も無くちゃんと誰からのメッセージなのかと、メッセージ内容の一部がトップ画面に表示されました。(設定次第ですが、着信音とバイブも機能する)
そのトップ画面のメッセージをタッチすればメッセージ内容はすべて見れます。
もちろん写真や絵文字は表示できずテキストのみですが機能としては十分。
これならラインが届いた時に誰からどんなメッセージが来たのがすぐ分かるので、すぐ返信してあげた方がいいのかが判断できます。
今までなら着信音がしても、わざわざスマホを手に持って確認する必要があり、手が汚れていたり手が離せなかったり、単純に確認が煩わしい時にはそのまま放置する事がほとんどでした・・・・
これなら仕事中や運転中などでラインが届いても、どうでもいいような内容だったらそのままスルーできる!

もちろん返信しようと思ったらスマホで返信する必要があります。


電話機能に関しても同じことが言えます。
わざわざスマホをポケットから出さなくても、誰からの着信か分かればそのままスルーできます!!


ってか今回スマートウォッチを買う経緯にも繋がる事なのですが、スマホをZenFone6にしてから、仕事中にスマホをあまり持ち歩かなくなってしまったのです・・・
何でかと言うとスマホがデカすぎるから!!!
ポケットに入れてるとスマホが邪魔すぎる!!
そのうえデカいからポケットから落とす!!
前に一度、駐車場から車を少し動かしたあと車を置いていたところに歩いて戻ってみると何か落ちていて、あれ??誰か財布でも落としてるのか?って近寄ってみたら自分のスマホでした・・・・
ハンドルの切り方次第では車がスマホを踏んでバラバラになってしまうところでした・・・・

そんなこともあり、仕事中は机の上にスマホを置きっぱなしにする事がほとんどとなり、電話で着信音が鳴らない限りはあまりスマホを確認する事も無くなり、気付いたらメッセージが来てから何時間も経っていたり、、、なんて事が日常となりました・・・・・
電話の着信音にも気づかなった時は電話もそのまま気付かないまま家に帰る事も・・・・

スマホは画面が大きいのが正義!と思っていましたが、決してそんなことはありません!
そうして思うとiPhoneってちょうどいい大きさやったんやな・・・・
iPhoneの時はこんな風に思う事なんて無かったのに・・・・

でもiPhoneはシステムがクソだから結果クソだ!


本題に戻りますが、スマートウォッチを日頃装着していれば、スマホは机の上に置いたままにしておいて、ラインの通知を確認したり、必要ならスマートウォッチで電話も出来ちゃうかな~?っと。
電話だけで言うと前からインカムが欲しかったところで、電話しながらも両手を動かし続けたいと思っていたので、スマートウォッチがその代わりになってくれれば嬉しいのだが、果たしてうまく機能してくれるだろうか・・・・
中華製品はブルートゥースの接続が不安定な事が多いので、通信が途切れたりするようなら使い物になりません。

スマートウォッチもこれはいい物だ!っとなればちゃんとしたメーカーの物を買えばいいのです!
ブランドだけで言うならガーミンのスマートウォッチが欲しい!!



あとはバイクに乗っている時にもそれなりに使えないかなっと。
CRFにはデイトナのポーチ型のスマホホルダーをハンドルに装着していましたが、ポーチに入れると光センサーが遮断されるためかラインとかが来ても画面が表示されてくれません・・・
あと、ポーチに入ったままだと横のボタンが押せないので、時計の確認も出来ないのです・・・・
iPhoneだった時は、スマホケース自体簡易的な物だったので、ポーチの上からグイっと強く押してやればボタンを押すことができ、走行中とかでも通知や時計が確認できて良かったんですけどね~
今ではただ目の前にスマホがあるというだけで、他には何も出来ません。
だとするとそもそも目の前にスマホがある必要があるのか?って話ですが、林道で事あるごとに写真を撮りたい自分にとってはすぐにスマホが取り出せる位置にあるというのは大きなアドバンテージなのです。

そこでスマートウォッチなのですが、ラインなどの通知なら常に表示してくれるし、グローブをしていても物理ボタンなら押せるので時計もすぐに確認できるな~っと。
腕に装着したままってのが理想だったのですが、試しに防寒着と防寒グローブを装着してみたところ、さすがに時計をしたままではちょっと無理があるかなっと・・・・
だとするとハンドルのバーパッドにでもスマートウォッチを装着させておくか。
夏仕様でメッシュジャケット、ショートグローブなら腕に装着したままでも大丈夫かと。


果たしてスマートウォッチをうまく利用できるのだろうか・・・・

ってかこの使い方からすると、スマホが時代と共にデカくなり過ぎた弊害でスマホが親機化してしまい、スマートウォッチが子機って感じで、スマートフォンがもはやスマートではないという事なんですよね。
突き詰めればスマホが小さくて使いやすければスマホだけで事足りるのかもしれない。

多分画面の大きなスマホが時代を一巡すればもう一度小型化するんだろうな。


Posted at 2020/04/13 00:19:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC | 日記

プロフィール

とりあえずの存在アピール ビンボー故のDIYレストア好き! 基本ブログをアップするのみで、他の人のブログを見たりとかそういった事は一切しません! (昔...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
567891011
1213 1415 16 17 18
1920212223 24 25
2627282930  

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
日曜日天気が良ければ毎週のように走ってます。 10年以上納屋の中で眠っていた不動車のこ ...
ホンダ CRF150R ホンダ CRF150R
公道仕様にカスタムし、現在はメインの林道マシーン
ホンダ モンキー ホンダ モンキー
最近全く乗ってないな・・・・ 基本ノーマルスタイルを維持
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
通勤快速 兼林道
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation