リザーブタンク装着!!
マスター~タンク間のホースはちゃんとブレーキフルード専用のTYGONクリアホース!
30cmで2800円くらいする高級ホース
ブレーキフルードには専用品を使わないとホースが汗かいちゃいますからね。。。
タンクステーは3mmのチタン丸棒を買って、バーナーで炙って先端を丸に曲げて自作。
当初3mmの丸棒くらいステンレスとかみたいに普通に曲がるだろって思ったらこれが全然硬くて曲がらないの!!
ある程度強く曲げるとポロって折れちゃうし・・・
これどうしたもんかな~?って思ってバーナーで炙って真っ赤にしたらラジペンで簡単に曲げられました。
ただし先端部分は火が入り過ぎちゃって焼き色がネズミ色になっちゃいました・・・
一応真ん中あたりはちょっとだけ虹色になってるけど・・・
チビチビと時間を掛けてエアー抜きも済ませて、マフラーも付けたらリアブレーキ周り完成!
ってほぼリアキャリパー見えないって言うね・・・
この角度からなら見える!
スイングアームのGクラフトのステッカーもこの角度からじゃないと見えない!
跨ってブレーキを掛けるとすぐロックするんだけどこれ大丈夫かな・・・
リアブレーキ効き過ぎ問題かもしれない・・・
デイトナのゴールデンパッド入れてるけど、とにかく安いパッドに変えた方がいいかもしれない。
ブレーキペダルのとこのピンまだ付けてなかったや~ってペンチでグイッと曲げていると手が滑って・・・
サイドカバーを傷付けてしまうって言うね・・・
ペンチがSINCEの下のとこに当たってしまった・・・
まあとりあえずはこのままでもいっかな~
一度バフ掛けてみるかな~
別に再塗装してもらう程でもないかな~っていう。
それよりも燃料タンクの方がなんとかしたいところだからね・・・
チェーンも装着
以前はRKの420MRUのゴールドシールチェーンを装着してましたが、ただでさえ距離乗らないバイクで特にシールチェーンの恩恵を感じることも無かったので、今回は420MSのノンシールにしました。
こっちの方が転がり抵抗も少ないしね。
長さはスイングアームとスプロケット交換に伴いどうなるのか分からなかったからとりあえず90L買ったのだが、結局80Lしか使わなかった。
スプロケットは以前フロント14T・リア28Tでセッティングが取れていたので、減速比が変わらずリアスプロケットが大きくなるようにフロント15T・リア30Tに変更
最近知ったのだが、モンキー用でXAMのタフライトスチールがナンカイコラボ商品として存在してるらしく、どうせならそれ付けたかったな~っと思いつつも、武川のアルミスプロケットがもう買ってあったから武川のを付けました。
次交換するようにもう買って置こうかな~?
いつ廃番になるか分からないし・・・
リアホイールのピアスボルトを左右入れ替えたのだが、ホイールにナットの傷が残ってるんだよな~
気になっちゃう~~
こうなるのが嫌で確認しつつ組んだつもりが、結局間違えるんだもんな~
というのも、今回ハブ変更に伴って今までとはホイールが裏表逆に組むことになったんだよね・・・
ホイール1枚だけって補修部品あるかな?
そしてやっぱりリアサスが気になる・・・
ただでさえちょっと錆びてて汚いし、ちょっと短くしたいし・・・
買ってあるサイドスタンドは取り付けようと思ったのだが、よく考えたら21mmの調整ナットを締め付けるスパナを持ってないので今日のところは諦めた。
リアキャリアもまた今度の機会に・・・
Posted at 2024/11/18 01:31:56 | |
トラックバック(0) |
モンキー | 日記