• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スエのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

新型CB1100

新型CB1100ようやくホンダのサイトで東京モーターショー2009への出品モデルの発表がありました。
2年前のモーターショーのCB1100Fを見て、「すぐには無理でも欲しい」と思いました。
その思いと今年のモーターショーに出るのでは?という噂。
それに今秋から来春にかけて国内販売があるという話が、大型二輪取得を後押ししたようなものです。
なので、今回の発表画像が2年前から変更点は見られるものの許容範囲だったので、良かったです。
はたして、販売価格はいくらになるのでしょう?
CB1300よりは安いと思うのですが・・・
Posted at 2009/09/30 12:10:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年09月29日 イイね!

ついに取得

ついに取得ついに大型二輪を取得しました。
以前から周りの大型取得者からは「取るだけでも取っておいたら?」と言われていて、興味はあったのですが、先立つ物が・・・
しかし、先日ネットを徘徊していると通常価格の半額くらいでキャンペーンをやっていました。
で、金銭的にもなんとか取得することができました。
ただ、大型二輪の教習はもっと難しいと思っていたのですが・・・
私が教習の中で一番出来なかったのがスラロームでした。
最初に何も言われず意識もせずに通った時、大型は7秒以下で通過しなければならないところを6秒中頃だったらしいです。
しかし、指導員や上手い人を見るとバイクをバンクさせてそれをアクセルで「ウォン」と起こしてやっていて、これぞ大型ライダーという運転をしていました。
そこで、私もこのライディングを意識してやってみましたが、みごとにグダグダになりタイムも7秒中頃になってしいました。
それで、見極め前に指導員にスラロームの走り方を教えてもらいましたが、この走り方がアクセル一定でバイクもあまりバンクさせない走り方でした。
指導員曰く「アクセルワークは使っても使わなくても良いです」とのことで、パイロンにあたらずに7秒以内であれば減点は無いので走り方にはあまりこだわらなくて良いとの事でした。
そんな感じで本人は不安いっぱいでしたが、見極めも30分足らずで出してもらいました。
卒検も特に問題が無かったようで無事に終了しました。
卒検終了後、指導員が「課題だからやりますが、本当はスラロームとかはどうでも良いのです。状況予測をして安全運転をして下さい」とのこと。
たしかに、一般道でスラロームって大型・原付に関係無く必要ないですよね・・・

そして、めでたく本日免許を貰いに行ったのですが、何も考えずに行って新しい免許証を貰い見てみると「有効期限平成25年11月01日」でゴールド免許となっています。
今年は平成21年で「ゴールドの更新は5年では?」と思って聞いてみると「取得日から誕生日までを1年と数えます」と言われました。
そうです。
私の誕生日は3日後です。
3日が1年と計算されるようです。
「まぁ、そんなこと普通は知らないですよね?」と・・・
はい、知りませんでした。
あと3日待てば良かった?
と言っても後の祭りです。
諦めます。

(教習中に気付いたのですが、私は直列の4発マルチという物を教習車のCB750で初めて乗りました。
中免の時はVFRだったし、それからも4stVツインか2st単気筒でしたから・・・
今更ながら直列4発マルチいいかも?と思いました)


Posted at 2009/09/29 15:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2009年09月23日 イイね!

ブーストアップ(?)キット取り外し

ブーストアップ(?)キット取り外し一人で乗って街中などを走っている時は問題無いのですが、多人数乗車や急な坂道でアクセルを踏み込んだ時にフューエルカットが起こり、むしろ加速が悪くなるので外しました。
付けた時は出足が良くなった気がしていましたが、外してみると出足は変わらないような…
出足に関しては俗に言うプラシーボ効果だったようです。
考えてみれば当たり前ですよね。
ターボが効く前の出足には影響は無いのに…
逆にターボが効いてからは確かに少しアクセルを踏む量を増やさないと同じようには加速しないかもしれません。
でも、外してからは急な坂道や高速の合流、追い越し車線を走る時の踏み込みで、フューエルカットの息切れも無く、綺麗に吹け上がりました。


今回このキットで、小手先だけではなかなか上手くいかないと思い知らされました。
また、私にはノーマルで十分だという事も分かりました。

あとがき
キット取り外しの時にアクチュエーターのロッドを留めているR状のピンが折れました。何とか残った部分を抜き取り、折れたピンをペンチで曲げて留めてはみましたが…
まぁ、外れないでしょう(^^;


Posted at 2009/09/23 16:44:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | トッポ | モブログ

プロフィール

これからはあまり弄らないように…^_^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
2728 29 30   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

異音の原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/21 18:17:42

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
勢いで買い替えてしまいました。
ヤマハ WR250R ヤマハ WR250R
事故による全損でCRMを失ってから示談終了までおよそ1年半かかりましたが、やっと次車が決 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
XR100モタードが雨の日に調子が悪くなり、通勤に使えなくなり買い替えました。 今度はあ ...
ホンダ その他 ホンダ その他
1994年式 中型免許を取って最初に乗ったバイクでした。 これを買ってランサーSRを廃車 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation