• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポルテ660のブログ一覧

2020年02月15日 イイね!

足回りとLSDのOH時期が来たようです

足回りとLSDのOH時期が来たようですそろそろ怪しい・・・と感じていたヘタリ感ですが、走り慣れた筑波2000走行でハッキリしました(-.-) タイムも昨年走行時を上回れませんでしたしね。

足回りはフニャフニャ感があって、曲がる姿勢を決めづらくなってきました。LSDは効き出しが遅くなり、アクセル踏み込んだ際に前へ押し出される感じが減りまして・・・この1年ほどスピンをしていないのは、LSDヘタリに因るものでしょう。イニシャルトルクはかなり落ちていますし。普段の街乗りでネオバのようなハイグリップタイヤを履くと、ヘタリを早めますよね。(そこからすると、ポテンザ71Rの新製品選択はないかな。)

ということで?現在、走行距離3万キロでスポーツ走行を始めて丸3年、LSDを入れて丸2年経過。寿命がやってきたようです。ニューももえ号みたく街乗りとスポーツ走行で併用している車は、これまでの経験値からして2万キロか3年のどちらかが来た時がオーバーホール(OH)時期の目安ですから。

今は走行シーズン中ですから、春までこのまま行ってからOHしましょう!因みに、足回りはOHというか純正の新車外し品をストックしていてソレに換えます。

【写真】今回の写真も呑むラー油さん撮影。1へア立上りかな。ありがとうございます!!
Posted at 2020/02/15 19:03:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月14日 イイね!

ブーストを溜める『間』があるか否か

ブーストを溜める『間』があるか否かここんとこの筑波2000走行では、1コーナーを使ってV字ラインとU字ラインを試して比較しました。写真の通りボトムスピードはU字ラインに軍配が上がりますが、その後の直線の加速はV字ラインが上という当たり前の結果となりました。

しかし・・・ボトムスピード付近(写真の右下丸囲み部分)の赤と青に囲まれた面積の大きさを見ると、トータルではU字ラインの方が有利と言えます。その理由はブーストを溜める『間』があるか否かです。昨今のタービンはレスポンスがイイとは言え、本来の特性であるターボラグがなくなるわけではなく。

そのため、U字ラインを取ることでボトムスピード付近のラインを緩く取り、右足をブレーキペダルからアクセルペダルに移して軽く乗せます。そうすることで少し過給させる工程(写真の矢印部分)を設けることができます。一方、V字ラインはラインがコンパクトなので、この『間』が作れません。ですから、NAエンジンみたくU字ラインとV字ラインで立上り加速の傾きに変わりが少なく。

約20年前、ホンダシティGA2のアクセルレスポンスびんびんのNAエンジンから旧ももえ号((スターレットEP82ターボ)に乗り換えた私は、この走らせ方の違いに気づかずナンジャコリャー状態でした(笑)
Posted at 2020/02/14 22:57:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月10日 イイね!

シフトアップすべきか否か?

シフトアップすべきか否か?S660のエンジンは高回転まで回しても伸びにかけるため、7,000回転を超えるとついシフトアップしたい衝動にかられます。特にニューももえ号(←おニャン子クラブ世代の私からして、山口百恵さんの百恵ではありません。)はエアエレメント含めて吸排気が純正のままなので、より一層であります。

そこで、ここんとこの筑波2000走行で試したのが、伸びを欠くエンジンだがシフトアップすべきか否か?試した箇所はホームストレート。4速引っ張りで1コーナー迄行くか?コントロールライン(4速6,700回転くらい)で5速にシフトアップするか?

その結果が、画像左上の黒丸部分。赤が4速引っ張りで青が5速シフトアップ。(赤と青に囲まれた面積が大きいほどタイム差があることになります。)筑波2000はコントロールラインから1コーナーまでは上り坂になっている分、違いが如実に出た感じです。(以前、筑波1000で同様のテストをした結果をブログでアップしましたが、アレはアレということで・・・)

ということで?高回転まで回して伸びはなくとも引っ張りが正解だと判断します。吸排気チューン施して抜けがよいなら、ゼッタイで賞!

・・・1ブログ1テーマの私なので、右下の黒丸部分はまた次回に~

Posted at 2020/02/10 23:45:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月08日 イイね!

20200208筑波2000ホンダツインカム走行会S660

20200208筑波2000ホンダツインカム走行会S660昨年は悪天候で中止になりましたが、今年は好天に恵まれました。takeさん復帰のお祝いだったからかな?
エントリーしたS1クラスは、17台がS660と大盛況。筑波2000でこれだけのS660が一気に走るのは珍しいことでしょう。

S660で走り始めて4シーズン目。少し走らせ方を変えること、車のコンディションを見ることをテーマに、1/5、2/1、今日と連続して筑波2000を走りました。取り敢えず、最終コーナーの走らせ方は見えたような・・・実際、sec3のタイムは自己ベストをコンマ1ほど更新(12.814→12.703)。詳細は、後日のブログにアップします~

ということで、走本日の走行をご一緒した皆さん、ランチをご一緒した皆さん、ありがとうございました!またお会いしましょう!!

【写真】今回もありがとうございました。精度も鮮度もいいショットを呑むラー油さんからいただきました(^_^) この位置で撮ってもらったのは初かな?

【動画】今日のベストタイムは1'13.988と昨年出した自己ベストよりコンマ2ほど遅かったので、本文に書いたsec3タイムを更新した周回(全体のタイムは1'14.343)をアップします。最終コーナー立上りのスキール音は合格点!?
Posted at 2020/02/08 21:25:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月01日 イイね!

来週2/8(土)も筑波2000へ

来週2/8(土)も筑波2000へ今日は筑波2000のファミリー走行へ行ってきました。この時期の朝は気温はもちろん路面温度も低く。新年早々にファミリー走行へ行った際も冷えてて・・・写真の通りのマイナス0.7度。こういう時の最終コーナーは車速が乗る分危険で、FF車だった旧ももえ号時代はリアが温まらず立上りでスピンしながら飛び出して。スポンジバリアのお世話になることもありました。ただ、スリリングで楽しいのも事実。

というわけで?今日は朝一の走行枠に予約を入れて、そのスリリングさを味わってきました。流石にリアタイヤ温間3.5キロはコワいので、低めの3.1-3.2になるようセットして。予想通り楽しかったです(^_^)

来週2/8のホンダツインカム走行会も1枠目が9時台。また楽しめます!
ちなみにS-1クラスは20台中17台がS660だそうで、集まりましたね!!
では、ご一緒する皆さん、楽しみましょう!!!
Posted at 2020/02/01 20:54:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先週は大阪へ http://cvw.jp/b/2714126/48555902/
何シテル?   07/21 18:21
気が付けば・・・30年ほどモータースポーツしています。ジムカーナ→草レース専門で走ってきましたが、年齢的にエアコンレス、固い足回り、爆音マフラーのマイカーでは街...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

       1
234567 8
9 10111213 14 15
16171819202122
23242526272829

リンク・クリップ

【S660】ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 22:43:37
5年振りのベスト更新に向けて⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 18:20:26
[ホンダ S660]SILKROAD リア ピロロアアーム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/27 22:39:24

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
≪チューニング≫ シート :BRIDE VIOSⅢ(2016年9月) シートレール :B ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation