• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スポルテ660のブログ一覧

2021年02月27日 イイね!

フロントのみRE71RS仕様のトー調整

フロントのみRE71RS仕様のトー調整前回書いたリアのエア圧調整だけでは極端なオーバーステアを消せなかったので、年1回程度の周期でお世話になっているテスター屋さんでトー調整しました。(キャンバーも・・・と言いたいところですが、純正の足回りなので無理)

これまでは、立上りのアンダーステアを消すためにフロントを30ミリアウトにしていましたが、ゼロに変更。リアは立上りのグリップを上げるため30ミリインへ変更。(元々がズレていたので、変化量は37ミリ。コレが大きかった!?)

チェックを兼ねて筑波2000を走らせてみたら、程々のオーバーステアでイイ感じになり、タイム的にもZⅢ4本セットの基準タイム1'13"9に追いつきました。

あとはドライバーも走行ログを見て修正。今回は結構真面目に見ました(^_^)
フロントのみRE71RSですが、このタイヤはネット等で書かれている通りコーナリング(ブレーキ、ステア、アクセル)をギュッとコンパクトにまとめることがタイムアップのポイントのようです。コンパクトということは『短時間に操作』となるわけで、その点は慣れが必要ですね。例えばヒール&トゥーしながらのステア入れとか。

こうしてトー調整のあと臨んだH1Cupでは1'13"5だったわけですが、慣れたら更にコンマ3くらいは削れそう。やはり自分で考えて、そのイメージ通りに走れるよう試みて・・・中々楽しい工程あります!

【写真】元整備士さんからの1枚。ありがとうございます。ここは最終コーナー進入ですね。少しずつステアを入れているのがわかります。
Posted at 2021/02/27 15:25:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月20日 イイね!

フロントだけRE71RSに交換

フロントだけRE71RSに交換ここのところ『裏方』ネタばかりでしたが、ようやく『ニューももえ号』ネタに戻れます(^_^)

先月書いた通りフロントのみRE71RSに換えました。このセット、リアはZⅢのままなのでグリップバランス差は勿論、タイヤの温まり方が違うこと(F→Rの順)になり扱いにくいとの考えもあります。そこは元々FF乗り(しかもEP82ターボはフロントバンパー裏に前置きインタークーラーとオイルクーラー装着で更にバランスが悪かった)のワタシです。リアタイヤの温まりが遅いことに慣れていたため気にせず。

実際、筑波2000で走ってみると・・・『ニューももえ号』の動きがこれまでと全く違うものになりまして(笑) フロントタイヤ換えるだけでこうも違うかと感心しました。RE71RSのグリップが凄くて今までの走り方だとアタマが入り過ぎ、立上りでとてもオーバーステアになる。テールハッピー!

これまでアクセルONでオーバーの領域に行く頻度が少ないのが不満だったので方向性はOKですが・・・タイムは悪く1'15"2。履き替える直前に前後ZⅢで出した基準タイムが1'13"9でしたので1秒3遅い。走って楽しいのが一番ですが、タイムもそれなりに出したい。そこでリアのエア圧をいつもの温間3.5キロ(高めにしている理由は何度が書いたので割愛)から2.2キロに下げました。走らせてみたところ、リアのグリップが向上して前後バランスが改善しコンマ7秒縮め1'14"5。さて次は・・・

【写真】吞むラー油さん撮影。ありがとうございます!フロントタイヤのインリフト・・・浮いてる?伸び側ストロークが多い??
Posted at 2021/02/20 10:39:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月12日 イイね!

TC2000H1Cup 裏方からのお便り[7(最終回)]

TC2000H1Cup 裏方からのお便り[7(最終回)]先ずは・・・参加者の皆さん、お疲れ様でした。昨年のスポーツランドやまなし開催時同様、楽しまれた皆さんの顔を見ると『裏方』として報われます(^_^)

次に、(主要スタッフはいいとして)朝早くからお手伝いいただいた、ざくさん、いずわたさん、かっとびさん、Okeiさん、ありがとうございました。走行2時間枠と短かったのですが、車両誘導、受付等々の一連の業務があったので大変助かりました。

最後に、今もパソコンの前で撮った写真の編集で頑張ってるであろう盗撮係の吞むラー油さん・・・感謝しています。4月は60台想定で台数が多いから盗撮係断っていいですよ。もしくは、お得意の?尾根遺産写真&二人っきりでピッタリ濃厚密着添い寝プランのオマケ付きで写真1枚1万円の価格設定で一儲けとか(笑)

というわけで、TC2000H1Cupは無事終了であります!
私自身はB(ノーマルタービン)クラス6位。タイムは1'13"558。
ドラミでコース説明する役割を担っている身ですから、あんまり下位に沈むわけにはいかないと思っていたので及第点ですかね。まぁ、私より上位はスゴイ車の方々ですから(*_*)

では、ご一緒した皆さん、次戦4/10 TC1000H1Cupでお会いしましょう!(今春の転勤がなければ・・・ネ(>_<))

【ベストタイムの車載動画↓】1ヘアで振られて楽しんでます(^_^)
Posted at 2021/02/12 20:11:22 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2021年02月07日 イイね!

TC2000H1カップ 裏方からのお便り[6]

TC2000H1カップ 裏方からのお便り[6]円滑な運営のため、朝のドライバーズミーティングで話す内容を予めお知らせします。皆さん走行準備がありますので、ドラミは短めにしたいと考え5項目に絞っています。不明な点等は、ここでも結構ですし、当日でも仰って下さい(^_^)。





・【重要】路面注意
 →路面温度低く滑りやすいです。
  私は今年に入って9-11時枠を3回走行しましたが、毎回コースアウト車両が
  ありました。
  特に1コーナー、最終1コーナー。私も1ヘアでスピン(笑)

・(そのため)1本目のみ慣熟走行を入れています。
  →アウトラップ→1周周回→全車ピットイン→走行開始
   【先導車】Aクラス:ジスタさん号 Bクラス:takeさん号

・ホワイトラインカット注意
 →筑波は1コーナーV字ラインに進入ケース多いです。交錯すると危険です。
  先日の富士でも・・・

・クーリングラップ時のルール
 →ハザード点灯のみ、どちらに寄せるかは臨機応変にどうぞ。

・牽引フック装着
 →引っ張る際、早期回収して皆さんの走行時間を削らないためでございます~

※旗の説明
 →経験者が多いためドラミではしませんが、走行回数3回以下の方はその場に
  残って下さい。説明します。

【参考動画】
この時期の朝は滑りやすいのがわかってもらえると思います(-.-)
この時の時刻は9:30、気温約7℃、路面温度約10℃。コースインして4周目。タイムは1'14"175。
Posted at 2021/02/07 21:09:49 | コメント(2) | トラックバック(2) | 日記

プロフィール

「第3回軽自動車の集い走行会にS660で参加 http://cvw.jp/b/2714126/48718411/
何シテル?   10/18 21:21
気が付けば・・・30年ほどモータースポーツしています。ジムカーナ→草レース専門で走ってきましたが、年齢的にエアコンレス、固い足回り、爆音マフラーのマイカーでは街...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

 123456
7891011 1213
141516171819 20
212223242526 27
28      

リンク・クリップ

第3回軽自動車の集い走行会 タイムスケジュール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/12 22:25:35
【S660】ロアアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 22:43:37
5年振りのベスト更新に向けて⑥ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/12 18:20:26

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
≪チューニング≫ シート :BRIDE VIOSⅢ(2016年9月) シートレール :B ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation