2018年12月23日
いやーー、今月はよく働いたわー。
おかげでECUチューンしたにもかかわらず一回もサーキットを走っていない!
なのに明日はETCC最終戦、全国統一選なのです!(^0^;)
いちおー朝イチで通常のNS枠、S枠があるようなので、
そこでテスト走行して、ほんでもってそのまま本番レースになだれ込む作戦です(どこが作戦?笑)
ETCCオフィシャルサイトには明日のエントリーリストが出ていますが、
さすが全国統一選、アルファロメオチャレンジでは総勢51台が2ヒート制で戦うんだとか!
すげー(^0^)
私の参戦するレースBも、ベテランの速い方々がズラリの様相・・・。
私はレースBの中のVWA Champion Cupというカテゴリーなんですが、
サイトでは一応こんな風に紹介されていました♪
VWA Champion Cup
VW・AudiのVWA-Champion Cupは、
TTS ○野 v.s. RS3 ○尾のAudi対決!
最高峰class-0の頂上決戦!
なんかいかにも速そうなご紹介で・・・(汗)
同クラスには2台しかいませんので完走すれば表彰台なんですが、
レースとしては他のクラスと混走になるので、あくまで「総合で」何位に入れるかってところの勝負なのです(^^)
ちなみに同じクラスの○野さんのTTSはタービンまで換えたAPRステージⅢのフルチューン。富士を55秒前後で走られています\(^^)/
レースBの他の車両の方も55秒かそれ以下で走られているので、
パワーアップしたとはいえ、果たしてパパシュー号がどこまでついていけるのか・・・。



写真は前回のETCC。
そう、M3とのバトルが熱かったあの一戦です。
前回は最後で刺されてしまって5位に陥落したけど、果たして今回はどうなるでしょうか!?
さぁがんばるどー!!
この一ヶ月のご褒美です。明日は遊ぶぞーーー!!
さて、今から明日のイメトレして早めに寝よ。
Posted at 2018/12/23 23:32:38 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記
2018年12月05日
まだ車は取りに行ってないんですが、さきほど作業完了の速報が届きました♪
結果はこちら・・・

アウディRS3(8V)前期型
走行6万キロ
【最高出力】
カタログ値:367ps
ECUチューン前:410ps
ECUチューン後:430ps
【最大トルク】
カタログ値:465Nm
ECUチューン前:485Nm
ECUチューン後:574Nm
うーーむ、目標の450psには及ばず・・・
でもトルクの増大はすごいです!
ノーマル比で100ニュートン以上のUP!
2600回転付近から一気にトルクが盛り上がり、その後もフラットに続くトルクカーブはきっと乗りやすい車だろうなと想像できます。
サーキットでのコーナー立ち上がりもよいのではないでしょうか?
ピークパワーというよりはサーキットで速い車を目指していたので、
タイム的には数値から思う以上に期待できるのかもしれません。
これはシェイクダウンが楽しみですね~~♪♪
ところでECUチューン前の数値がカタログ値より高いのが気になったかもしれませんが、
これはすでに吸排気系をすべて交換済みであったからですね。

実は今回、ECUチューン前にダウンパイプをミルテック製に交換しておりまして、
ダウンパイプ+センターパイプ+キャタバックと、ミルテック製のフルエキゾーストシステムを完成させてのチューニングだったんですね。
吸気系はグループMのラムエアシステムが入ってますし、
ワーグナー製のインタークーラーもおそらく少し貢献して、コンピューターノーマル時でもすでに367ps→410psとパワーアップしていたわけです。
吸排気チューンってほんとに効くんですね~!
で、さらにコンピューターをやったので、これでいわゆる「ステージⅡ」のチューニング完成になりますね。
RS3 8Vの前期型エンジン(TTRS 8Jも同じ)の場合は、だいたいこの辺がMAXみたいです。
(RS3後期型エンジンはステージⅡでも軽く500psをオーバーするようで、もうエンジン別物ですね~。羨ましいww)
これ以上パワーを上げるには、いわゆるステージⅢ、つまりタービン交換するしかありませんが、そうすると下がなくピーキーで乗りずらいエンジンになってしまうようです。
油温水温も厳しいものとなり、全開で連続周回ができなかったり、変な制御が入ってしまったりと苦労されている方を何人も見ていますので、私はこのステージⅡでRS3のチューニングはコンプリートと考えています。
スポーツ走行や草レースをやるにも、バランスがよいところかなと。
あとは、さらにタイムを縮めようと思えばLSD装着という手が残っていますが、
かな~り高額な改造費となる上に、ノーマルデフを破壊して取り付けるらしいので二度とノーマルに戻せないという・・・(^0^;)
なのでRS3のチューニングはひとまずここで完成、あとは走るのみです。
ただ・・・仕事で忙しい。
全然走り行けない・・・(TT)
来週、細川プロが広場トレーニングをやるというので参加する予定ですが、
できればその前に一本いっときたいところですが・・・
とりあえず明後日、車取りに行ってきまーす!
たーーーのしみーーーー♪♪
Posted at 2018/12/06 01:58:40 | |
トラックバック(0) |
アウディRS3スポーツバック | 日記
2018年11月15日
間もなく最初の車検を迎えるRS3。
車検後は即ECUチューンに出す予定でおります。
ブレーキ、足回り、吸排気と徐々にやってきて、いよいよ最後のパワーソースに手を付ける時が近づいてきました。
現在ノーマルのRS3、パワーはカタログ値で367ps。
ECUチューン後にこれがどのくらいまで上がるのか。
450psくらいまではいって欲しいところですが・・・。
さて、ノーマルパワー走り収めということで久しぶりに富士に行ってきました。
自分の車で走るのは1ヵ月半ぶり。
走行記録を調べてみると、ドライで走るのは二ヶ月ぶり!
新しいスピリッツレーシング製のサスペンションにしてからドライは初でした。
1'58"5で無事にベスト更新!\(^^)/
今年の正月、つまり昨シーズンに1'59"7を出して以来の2分切り、
しかもこの後も59秒台を連発しましたので、
夏場も練習を続けた甲斐があったというものです♪
デジスパイスで見ると、真冬である正月のほうがやはりパワーが出ていて、
最高速で5~8kmほど差がありました。
その真冬にプロが乗って58秒フラットでしたので、
今回終わりかけのタイヤだったことも考慮すると58秒5は大満足のタイムです。

実はレーシングスーツも新調だったりしてw(笑)
正月の走りと今回のデータを比較してみると、パワーで勝る正月はストレート、バックストレートで徐々にリードを広げるが、この差をどこで逆転するのかなぁと興味津々でアニメーション機能で見ていると、まず100Rで一気に追いつき、その後13コーナーで逆転、ネッツからの最終コーナーで差を広げ・・・という感じでした。
富士はやはり3セクターが攻略の鍵、でしょうかね~。
ECUチューン後は何度かテスト走行をして、
油温水温に問題がなければ、クリスマスのETCC最終戦に挑みます!
パワーアップしたRS3がどこまでタイムを伸ばせるか、
強豪ひしめくスプリントレースBで先輩方にどこまでついていけるか、楽しみです!

Posted at 2018/11/15 22:51:19 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記