• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーすけさん@21式5型兎使いのブログ一覧

2012年01月16日 イイね!

予定。

最近、忘れてしまう事が多いので、覚え書きを。

16日~:塗装

21日:昼から豊川で仕事。午前中にライフのバッテリ交換。

22日:2台LLC抜き変え、ブレーキエア抜き(場合によっては全量交換)、部品取付

28日or29日:ナット手元にあったら、試し履き&いつもの山坂道で実走テスト

30日or31日:代休(たぶん金欠なので、引き篭もり)


やべ、あれを取りに行く暇が無いぞ…orz


2月、3月は点検と具合悪かったら補修かな?

4月には完璧にして、5月は車検。


おーっと、忘れちゃいけない。最低?事項。

・プラグ交換。(最近パンチ不足。)

・スタビブッシュをスズスポ製に交換。

・車高は前後1.5センチ上げる。(丁度いいスプリングがあれば、ヘルパスプリング撤去。)

・車検の時、バックタービン仕様に。(ブローオフバックタービンより、タービンカットバックの方が嬉しいわ)

・リアブレーキシュー交換(そろそろ不味いか?)



と、言うことで、忘れないように、誰か、覚えておいてください。
Posted at 2012/01/16 02:16:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | Lapin SS TA-HE21S | 日記
2012年01月11日 イイね!

運転技術。

どもー。

帰ってくるのが早かったので、頼まれた物探さずに、12ミリのソケット探してました。

無いんですけどー。いや、マジで。よく使うから、困るなぁ…。

8~17ミリまとめて買おうかしら。


それはそうと。

先日サーキット行ってきました。

モーターランド三河という全長800メートル程のミニサーキットです。

自宅から50キロ程ありますが、道中信号が殆どないので、1時間程で行けます。

しかも安い。計測器付きで4000円/1Hです。講習も(アレを講習と呼んで良いのか…)5分程しかないので、初めて行っても50分位走れます。


当日寒くて寒くて。鼻水出てきました。

要領がイマイチだったので、落ち着いて走れず。

自己ベストが出た付近ではアクセルをそーっと大切に踏んで、スタックしないように気を付けてみました。

ラインなんてものは分かりませんので、同じ組だったMR2の後ろ走ったり、何だかんだやって、適当に。


とりあえず、次回に向けて、反省と改善を図るべく、毎日仕事でクルマに乗るので、危なくない程度に練習しております。

練習ったって、超地味ですよ。

肩が上がってしまわないように、リラックス出来るように気を付けてみたり。

アクセルペダルの踏み方を気を使ってみたり。

一定の踏力でブレーキ踏んでみたり。

で、詰んだら、サイドターンやってみたり(ぇ


ええ、意外とどころか、全然出来ません。(サイドターンはバッチリです。)

普段使ってるのはサクシードバンなのですが、バンタイヤなので、すぐスタックします。

難しいです。

改めて、アクセルペダル床まで踏み付けて飛ばすだけがクルマじゃないんだというのを実感しました。


事故だけは絶対ダメですが。

さすがの僕だって、市街地とか交通量多い所じゃやりませんし。人身だったら、終わりです。

単独なら別によくは無いけど、まだマシ。


これをやって、コンスタントに32秒後半が出る様になれば、改善されたんじゃないかなと思います。


ということで、本日のくだらない話でした。
Posted at 2012/01/11 23:49:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | Lapin SS TA-HE21S | 日記
2012年01月11日 イイね!

2012年体力測定

2012年体力測定どうも、こんばんは、いつも、見て戴きありがとうございます。

大したことない、普通のラパンですよ?

ああ、変な所といえば、ボンネットが開いている様に見えるぐらいでしょうか?

残念ながらチルドヒンジじゃありません。


こっからは少し真面目に行きます。

去る1月4日、新春パワーチェックオフなる物がありまして。

myラパンを手に入れてから、参加し始めまして、今年で2回目の参加でした。

前回は、ノーマルに毛が生えた程度で参加。

エンジン系に関係ある装着品としては・・・

・KCテクニカ製マフラー
・アペックス製エアクリーナー

以上


・・・少なッ?!

これ位でしたよ、ホントに。

Fパイプがノーマルなおかげでトルクフルな、悪く言えば吹け上がりの悪い、とりあえず変えただけ仕様でした。

この時の計測馬力は71.3ps(修正値80.2ps)

まずますな結果です。

ここから、あーでもないこーでもないとやって、若干準備不足な気もしないでもなかったですが、今回に至ります。

今回の装着品は・・・

・テイクオフ製Fパイプ
・スズキスポーツ製マフラー(typeTi)
・アペックス製エアクリーナー
・HKS製ブーストコントローラー(設定値1.0k)

以上になります。

ECUとエンジン本体以外は換えちゃった仕様です。

ここまでやって、結果は・・・



計測馬力73.1ps(修正馬力84.3ps)

え・・・まさかの誤差の範囲と思われても仕方ない結果に。

テスターの店員さんによるとブーストリミッター効いて、暴れちゃって踏めない。だ、そうです。

そう、ここ、ローラー式なので、実際の路面より軽く、負荷が少ないので、普段効かないリミッターが動作してしまうのです。

事実、上図の後半あたりから、ガタガタしております。

なんてこった。0.8k仕様ならもうちょっとまともだったかも知れません。

それか、漬物石とコンクリートブロック、セメント袋、土のうetc.を積んで測ればよかったか?

何とか、90ps手前まで持って行きたい所ですが、これ以上は、前も言った通り、素人DIYではチョット厳しい領域です。

それこそ、FコンISとか禁プロ、エロマネ、黒マネ、モーテックetc.となっていっちゃう訳ですよ。

ローンが完済出来たらまた、考えることにしますw

ンの前に、デフとか組みたいし。


と、こんな感じでした。

一応、動画撮ってたので、エグゾーストノートの参考にでもして下さい。それ位参考になりません(爆)

上が去年、下が今年。




以上でーす。

Posted at 2012/01/11 01:13:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | Lapin SS TA-HE21S | 日記
2011年12月21日 イイね!

kgf/cm²

kgf/cm²こんばんは~ご無沙汰しております~。

もう年末ですね~。

気持ちも年末モードで仕事する気にあんまりなりませんwww

本日何故かまた謎の休みが…。


先日の土日でHKSのVEC-5を入手しましたので、日曜日の夜中に装着。

何か制御し切れていないまま、その日は終了。


で、本日、休み。

ということで、夕方まで寝てました。

夕方から、ブーコンの手直しを。

その後、もう一回初期設定し直しに走ってきました。

ノーマルブースト値0.8k位だった気がしたのですが、初期設定するときに実測値を見てみたら、何と0.5k。ブーコン付けたら加給圧落ちるって言うけど、すんごい落ちるのねwww

確かに遅い。間違ってないな。

んで、まぁ、単位が違うので、欲しい過給圧に対して98を掛けます。

例0.8k×98=78.4…となります。1㎏f/㎝²=98.1kpaです。

PSIでも表示できますが、PSIだともっとぶっ飛んだ数字になるので、算数の苦手な僕は無かったことにします。


ここで、素朴な疑問。

普段加給圧○キロって言うこの「kgf/cm²」何て読むんだ、と。


そんなことを思いつつ、初期値を入力するのに、ひたすら、3速4速5000回転6000回転を目指しフルスロットル。

…時間足らんし、直線足らん(汗)

ここでバッチリ決めれば、通常モードにしたときに、ブースト設定が楽になるようです。

とりあえず、分かってきたので、今週の土曜にバッチリ決めようかと。

日曜日にはAモードBモード使い分け出来るようにしてみようかな。


予定としては、Aモード:0.9キロ Bモード:1.1~1.2キロぐらい目標に。

スクランブルブーストなんて物も付いてますが、しばらくは無かったことにw


ハイテク過ぎて、使いこなせる気がしないwww


さー土日まで仕事がんばっぞ~。





Posted at 2011/12/21 00:49:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | Lapin SS TA-HE21S | 日記
2011年11月20日 イイね!

解体。

解体。こんにちはー(=゜ω゜)ノ

忙しくてもラパンやら他人の車触ってます(爆)

まー病気ですわ(笑)

どこまで自分でやるのか自分でも分かりません。でんでん虫ぐらいまでは自力でやってみたいですが…(*´д`*)


でまぁ、先日HIDを数ヶ月ぶりに再実装。今度はレミックスの35Wでございます。時代は省エネですから(´□`)

嘘です。ただ単純にアンパイ選んだだけです。

一週間前に簡単に取付けたのですが、見栄えが悪い。いかにも後付け。普通のDIYと何ら変わらんではないかと。

インスピレーションを得るために整備手帳やら見ましたが、ちっがーう!と。

綺麗に取付るには気合いと根性!ヽ(*`Д´)ノ

バンパー外すのはデフォルト。ヘッドライトも外して、フェンダーも左右外して。時間があったらフェンダーの爪ぶっ潰そうかと思ったのですが、無計画で時間が押してやめました(-_-;)

流石にフレームだけの姿にしてると、もう、近所からは変態扱いでしょう(*´д`*)冷たい視線がたまらないぜっ!

で、バラストとイグナイターをフェンダーの中に収め、リレーはECUの辺りに。


うむ。我ながらお金取れるんじゃないかな的な仕上がりになりました(*´д`*)


ということで、皆さんも一歩踏み込んだ装着を(笑)


他にやったことはマフラー交換かなー。

僕のじゃないので、工賃はポテチ2袋。リアピースのネジがカジッテガッテン(;´д⊂)

ボルトナットはステンレス。しかーし、ナットの向きが逆。

駄目ですよ~平らな方が下ですよー。

もちろん、力技でバキンとねじ切ってやりましたよヽ(´ー`)ノ

ねじ切れなかったらどうしたんだろう?金鋸かな?(笑)JAF呼ぶ?(爆)


とそんな感じでした。

さて次の休みはいつだろなー。
Posted at 2011/11/20 16:45:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | Lapin SS TA-HE21S | 日記

プロフィール

「生存記録。 http://cvw.jp/b/274990/41231301/
何シテル?   03/18 21:54
兎使いになって、早二年。 他人とは違う事したり、誰もやってない事をしたい人です。 仕事ばっかりで、暇がなくて、中々登場しませんが、懲りずに仲良くして...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジン製作日記✩その35✩年内搭載絶望的。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/26 04:57:10
謝罪の大切さ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/13 16:29:46
<車高調整の面白さ> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/26 00:24:23

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
小さいマニュアル車に乗りたいなと探してたら、衝動買い。 ・距離14000キロ ・5型 ...
トヨタ サクシードバン トヨタ サクシードバン
普通のライトバンなんだけど、みんな嫌がるから乗れと言われ貸与されたのが、サクシード。 ...
日産 ADバン 日産 ADバン
乗る距離が多すぎるとの事から、普通車へ。 ATの1,300cc。つまらん。つまらんなり ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
クリッパーの次に来たのはこのエブリィバン。 もちろんNAエンジン。 まさかのマニュア ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation