• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIうどんのブログ一覧

2022年12月30日 イイね!

阿讃サーキット (34回目) 走り納め。

阿讃サーキット (34回目) 走り納め。12/29 曇り時々晴れ

気温2~4℃ 湿度60% 路温10℃ 955㍊


今年の目標である、

48秒台にのせる!

は、前回のブログ時にクリア出来たので、コレで今年はオシマイ!

って事でも良かったのだがー。


肝心の動画が撮れていなかったり、本来のベストが出せていなかったり(と、思っている)、やっぱり年末に走り納めしたかったりでw


加えて、次の目標を見据えて後部座席及び助手席を撤去した(助手席は現地で)ので、それだけで55キロ程軽量化になった訳で。



軽くなったら、どれくらい走り方及びタイムが変わるのか試したくなるのが心情って事で。



さっそく次の日に阿讃へと向かう。



走る前の準備に助手席を降ろす作業が増えた為、少し余裕を見て9:30にエントリーする事に。

ま、急ぐナントカは貰いが少ないって言うから、ガッつかないガッつかない!(笑)


で、コースインと同時に雨までコースイン!(笑)

雨はどんどん強くなり、結局ウォームアップも出来ずに走る事を止めてピットイン。

その後昼過ぎまで待機したが、一向に止む気配はなく、その日はシートを外して付け直す練習しただけで終了と言う。。


余裕ありすぎたうどんは、イッコも貰えずって事にw


で、


そのまま、


雨は夜更け過ぎに、雪へと変わるだろう~。

さいでんなー?

ほうでんなー!ヽ(ill゚д゚)ノ


と、まるでマンガのような展開。。

で、


雪が止んで数日後。。

再び阿讃に。



まあ、これくらいは想定内!

スタッドレスでなくても大丈ブイ!(笑)

止まったら最後なので、勢いを殺さないように、かつ、滑らさない様にクリアしていく。

しかし、


急な坂+急カーブ×シャーベット状の雪=スタック

無念。。


その日は、そもそもサーキットに到着出来ず。。

鬼バックしてる時に阿讃サーキットの社長と会うが、コース上はもっと積もってるとの事。

暫くはムリっぽいので、せめて走るだけでもと、神頼み( ´-ω-)





お休みを挟んでの次の日は、サーキットにはナントカ到着出来たものの、コース上にはまだ雪が。。


しかし、明日は今年最後の営業日。

なので、ムリ言って除雪作業を手伝わさせて貰った。

社長夫妻とワタシの3人がかりで、奮闘した結果、ナントカコース上の雪と氷は除去出来たが、各コーナーはミゾレ混じりのウエット状態。

で、試しに走らせて貰った。



↓長押しで動画を開けます。

阿讃サーキット ミゾレウエット編
https://www.instagram.com/reel/Cmto59WL68e/?igshid=MDJmNzVkMjY=



アタリマエだが、殺人級に滑りマッスw

コース上の除雪は出来たが、コース外の雪が溶けてどんどん流れて来るので、恐らく明日になってもウエットなのは変わらないだろう。。



しかし、行かないと言う選択肢はナイ!(笑)


そして、29日。


昨日よりはマシだが、1コーナー以外は完全なウエット!

ホントは1コーナーも、なんだけど、進入部はドライなので、他のコーナーに比べ全然マシなレベル。

少し日が高くなる10時にエントリーし、先ずは終わった71RSをフロントに履かせて試しに走る。


路面温度は1桁台+キンキンに冷えた雪解け水があるため、タイヤも暖まり難いので、じっくりウォームアップして走る。


しかし、思ったより走れる!

ミゾレな昨日は、新しい71でも53秒切るのがやっとだったが、死んだ71でも50秒台中盤で走れてる!


この分だと、昼過ぎにはもう少しドライな所が増えるから、49秒台は出せるかも?

と、言う楽観的期待もあるが、やはり気温が上がる前に走りたいので、死の71から新の71に交換して11時に2セット目のエントリー。

気温は3℃と低いが、路温は10度にまで上がっているので、期待は膨らむ!



↓長押しで開けます。

阿讃サーキット 走り納め
https://www.instagram.com/reel/Cmw1bZYs7Av/?igshid=MDJmNzVkMjY=




動画見たらわかると思うけど、派手にスライドさせるとやっぱり遅い。

進入でオーバー気味なのはまだ良いが、立ち上がりでオーバー(リアのブレイク)になるのはどの駆動方式の車でもロスなのは同じやな、と。

アンダーが出るよりはマシって感じるが、コントロール出来る範囲内にリアのスライドを如何に抑えるかがキモだと再確認させられた。

あ、ちなみにタックインの話しじゃないよ。


とはいえ、49.704秒と、ドライな時と比べると1秒以上遅い訳ですが(笑)

しかし、軽量化の恩恵もあってか、最高速度は114.9キロをマーク!




しかも、最終コーナーはいつもよりボトムスピードが低いうえ、立ち上がりも早く踏む事が出来ていないにも関わらず、である。

うむ。やはり軽量化は最大のチューニングと言える。


そうこうしてるうちに、他のお客様がゾクゾク登場!





気さくに話し掛けて下さる方ばかりなので、ナニかアドバイスをとおもったが、


路温が低い上雪解けウエットなので、タイヤが暖まり難いので気をつけて!


と、アタリマエな事しか言えないワタシ(笑)


ちなみに、11時に走った時のフロント右外側(最も温度の上がる所)の温度は、




30℃ちょっと。

10週程ウォームアップしつつ攻めてもコレだけで、タイヤから湯気も出てないと言う。。

路温が低いのに加え、暖まってもキンキンに冷えた水により一瞬で冷えるからだと思う。


とはいえ、正午には、路温は15℃まで上がっているので、朝よりはマシなハズ。

だけど、この状態で走っても更新は無理だし、また変なクセ(ビビッター)がつくかもだし、そもそもタイヤが消耗するだけだし。。



とりあえず、ラーメンでも食って帰ろうか?






ちなみに、チャーシューの温度は62.9℃!。

アッツアツで最高だ!

暖かい物を食うとテンション上がってくる!

そして、今日走っている人達も激アツだ!!

この状態でも、いやむしろこの状態だからこそ、と言わんばかりに熱い走りをしている!!!


ので、


つい、


14時にエントリーしてしまう。


が、一度だけ49秒台が出てオワリ。





しかし、ドライな状況ならボコボコにされてしまうツワモノだらけの中、ワタシ(51番)は以外にも奮闘してたりとか(^^)

トップはアサノの社長さんで、この状況下で、しかも他人の車でこのタイムはオトコマエ過ぎる。

やはりこんな時は経験値が物を言うのかな、と。


もう一度言うが、完全ドライな状況なら、ワタシなんぞフルボッコにされるレベルの人達ばかりである。

ただ、

タイヤの暖まり難い路温とほぼコーナーがウェット状態を初めて全開で走る(?)人と、

昨日、もっと滑る状況を経験して、今日は全然マシじゃん♪状態のワタシの方が、アドバンテージがあっただけで。。


一人でタイムを削って行くのも面白いが、タイムは出なくても他の人としのぎを削るのは悪く無い!


てゆうか、原点はソコにある訳で、FCで走ってた時も、クリアラップのベストタイムより、バトル時にアイツより速かった!

てのが楽しかったのよね(´ω`)


そういや、来年3月にお一人様耐久レースなるものがあるので、それに参戦するのも楽しいかも?

と、言う訳で、

更新は出来ませんでしたが、こんなコンディションでも去年のベストタイムより速く走れる様になった事と、

タイムだけではなく、姿勢のコントロールと、競る楽しさも再確認出来たので、今日は来て良かったと思います。


何はともあれ、これにて走り納めです。

それでは、みなさま、

良いお年を!
Posted at 2022/12/31 01:36:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

HIうどんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    1 23
45678910
111213 14151617
18192021222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

ステアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 13:37:11
牽引ストラップ導入その1٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 17:09:51
マツダスピード アテンザ オイルクーラー(純正)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 14:46:07

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテくん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
釣り車として購入ですが、最近はサーキットも走ってます。 NAで4ATなんで、けっして速い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation