• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIうどんのブログ一覧

2023年01月24日 イイね!

'23 阿讃サーキット #2&3

'23 阿讃サーキット #2&31/19 曇り。

4℃ 湿度53% 路温20℃ 気圧937.7㍊



今回は、車の仕様変更に加え、運転するワタシの装備も少し変更しました。

タイヤは、RE71RSより上位互換の、
ラジアルなのに実質Sタイヤと言うRE-12Dをチョイス。

かなりの"チートタイヤ"らしいので、ワンサイズ下げた245/40R17(71は255)に変更した。

今までのデーターから、タイヤの小径化と軽量化により、立ち上がり加速の向上及び最高速も向上する。


タイヤの直径が小さいと、半径分の車高も下がる為、その分車高調の全長を伸ばす必要がある。

そうすると、若干キャンバーも起きるのだが、12Dは71RSより更にキャンバーが付く形状なので、むしろ調度良い位。

それに加え、若干トーインになるので、調整し直してフロント側は準備オッケー!


次に、チートタイヤを入れるに当たって、71の時以上のブレーキングが可能になるとしたら、フロントに荷重がより掛かる為、その分リアが不安定になる恐れもある。

そんな時の為に、数年前に買っておいたディフューザーをやっと入れる事に。




ナゼディフューザーなのかと言うと、あまり目立つのがイヤだからw

だけでなく、

車体上部に空気抵抗を発生させ下に押さえ付けるウイング系に対し、

車体後部に発生する負圧を利用して、車体下部の空気を積極的に吸い出して流速を速める事で吸い付く様なダウンフォースを生み出すのがディフューザー。

それに加え、リアの整流効果もあるのでcd値も下がる。


アンダーパワーのアテだと断然後者になる訳です。

モチロン、ウイング系を併用するのもアリですが、まあ、そのうち、、ですね(笑)


それに、ワゴンにウイングは付け難いが、ワタシのリアバンパーはディフューザー付けるのに的したデザインだった、ってのもありますね(^^)




機能的にしっかり取り付ける事に重きを置いたので、付けましたよ感は少ないが、高速走るとびっくりする位安定するようになった。

リアだけでなく、車全体が吸い付く様な感じ?

まあ、阿讃で体感出来るかどうかは別として、、(^^;

車体の変更は以上。


次は運転するワタシに対する変更点。

48秒台に乗れたので、そのゴホウビとして、アルパインスターズのレーシングシューズを購入(^^)




と、言ってもカート用なので、そんなに高くありません(笑)

しかし、ソールは最新のレーシングシューズと同じで、ペダル操作をリニアに行えるように薄く、今までのシューズとは厚みがかなり違うので、シートポジも変わって来ます。

それを見越して、ハンドルボスも55ミリより5ミリ短い50ミリボスに変更。



あと、ワタシはバイクのヘルメットを(お値段の関係上w)使っているのだが、車用のと違い、上方の視野(バイクは前傾姿勢の為)が広い。

特に、今の季節は太陽の位置が低い為、南向きに登って行くバックストレートは結構眩しいので、ヘルメットにバイザーを加工して取り付けました。




ついでに、サーキットでは助手席を撤去する為、脱いだ時に置く所が無い。

なので、ゴープロの自撮り棒(突っ張り棒)に100均製フックを取り付けて引っ掛けれるようにしました。

と、まあ、こんな感じの変更点で、

もはやベスト更新はア、タ、リ、マ、エしょ!って感じに意気込んでマス!!


で、阿讃の当日はと言うと、、前日の雨が残っていて、一部ウェッティ。。

コースが乾くのを待つこと数時間。。

お昼過ぎにはやっと"ほぼ"ドライに回復したので、

フロントに12Dの245/40R17、リアに71RSの225/40R18の組み合わせで走ります。





しかし、思ってたより暖まり難いのかどうかワカランが、縦グリップは高いが、横に移行する一瞬にグリップがヌケ易く、そのままフロントが逃げて膨らむ感じで思う様にアクセルを開けれない。

直線でキッチリ減速し、コーナーもガマンしてイザ立ち上がりで踏むと、トラクションがヌケ、一気にアンダーに。。

過去、安い中国系タイヤでは経験した事があるが、国産タイヤになってからは一度もナイ。

結果、49.013秒と、48秒台にすら乗れず。。




以前(255サイズ)の時より伸びストローク不足なのか?


と、思って、2セット目はフロントを少し上げて挑むが、今度はコーナー中のパフォーマンスが著しく下がる始末。。

むしろ最高速は上がっているのだが、コーナーが遅い為、タイムは49.408秒と逆に落ちる。。



ワタシの走らせ方が悪いのか?

車のセッティングがハズレてるのか?

それともタイヤ、、、。


いや、そんなハズは。。

なんせ過去最高額のお値段だもの。。。


でも確認の為、ちょっとだけ、71RSの255を使ってみよう。




一応予備で持って来たが、年末年始に酷使させちゃったのでご覧の通り。


しかし、走るからにはキッチリと、アライメントを含めて元に戻して走る。






うん。

今までガマンしてたのをしなくて良い爽快感(´ω`)


(71の)新品の頃からするとガマンはしてるが、何より、3セット目なのに48.984秒が出ていると言うこの不思議。




流石にピークは過ぎてるので、コーナーのボトムは低いけど、うまくラインに乗せれると言うか、タイヤの情報交換が出来てる(12Dより)感じ?



まあ、ワタシが12Dを使いこなせれてナイのは確かなので、明後日もう一度来る事に。



12/19のまとめ動画

↓長押しでインスタが開けます。

阿讃サーキット#2
#阿讃サーキット #re12d #re71rs #同日比較
https://www.instagram.com/reel/CnxaWVaApsi/?igshid=MDJmNzVkMjY=

↓FBはこちらを長押しして下さい

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02hpKtpgAEhorBV9g4xgUjDxFiHq4EhBQ3Pai26bHD6ssNmFM9JeAZpTr6BTwU7vfFl&id=100005708862078



で、12/21。


晴れ。

気温2度 湿度22% 路温16℃ 気圧956.7㍊


と言う、絶好のコンディション!

だが、ワタシが前日に降った雨が凍っていると勘違いし、遅めに到着したら、もはや20台も集まっていたと言うw


で、ピットにも入れず、ナンダカンダで走るのはお昼前になり、前回のまま前後71のセッティングで走るも、49.247秒とふるわず、撃沈!!


2セット目からはフロント12D、リア71のアライメントにして走るが、49.479秒とダメダメ。。



3セット目は、アライメントはそのままでリアにA052の245/40R17を入れて走ってみると、2セット目より良いタイムが出た。

ブレーキのバランスも悪くなく、コーナーもほぼストレスなく走れた様に思う。

と、言ってもフィールの話で、タイムは49.356秒だが。。


もう少しこのセッティングで走ってツメて行くのも悪くナイかも知れない。

今までは、フロントよりリアの直径が大きい方がハンドリングも良く、タイムも出ていたが、前後同じサイズなのも悪く無いと思った。

少し(イヤ、かなりw)高い勉強代にはなったが、コレも経験の一つになればと思う。


で、本日は71のタイム、49.247秒が最高で。




どれだけベスト更新出来るか?

ド、コ、ロ、カ、これだけお金(主にタイヤ代)かけてベストに遠くオヨビもしなかったので、

うどんさん改め、ポンコツさん


であります(´TωT`)



しばらくはポンコツさんとして頑張っていこうと思います!




ポンコツでも、腹は減るのでうどんを。。


では、また(´Д` )
Posted at 2023/01/25 01:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月07日 イイね!

'23 阿讃サーキット #1 初走り

'23 阿讃サーキット #1 初走り慌ただしい2022年も無事越せて、明けて2023年、初詣と墓参りに行きました。

が、タイミングが良いのか悪いのか、他の人に会わず、ほんまに年明けててんの?って感じで。

まあ、人気な神社仏閣は避けたのもあるが、少し寂しい新年のご挨拶となりました。


しかし、

駐車場で猫ちゃんに会う(*´ω`)


ワタシではなく、ワタシのアテを気に入った見たいで、ずっとほおずりしてて、チューしてる様にも見える。

ホッコリしつつスマホで撮りながら近付くと、




ってカオして去って行った(^^;

あわよくば、撫で倒してやろう的な殺気を感じとられたのかも知れないね。。

年明けのうどんはこんな感じでしたが、今年は不動車では無い(去年はドラシャブローしたままだった)ので、

1/5、さっそく阿讃に行って来ました!





少し早めに着いたので、こちらにも寄りました。

年末は雪凄かったけど、すっかり無くなってますね(^^)




気温2℃ 湿度56% 路温5.4℃ 気圧964.2㍊


新年明けて直ぐなので、社長がコースの神様に御神酒をお供えしています。


今年も(こそ?)何事も無い一年でありますようにとワタシも拝む(。-人-。)



と、言う訳で、9:15分にエントリー。


路面は完全ドライなので問題無いが、少し路温が低いので、時間を掛けてタイヤに熱を入れていく。

しかし、いつもなら5~6週も走れば手応えあるのだが、なかなかタイムが出せない。


一旦ピットインして、タイヤの温度とエア圧を確認。

タイヤの温度は50度以上上がっているが、エア圧がまだ若干低く、もう少し温めてからアタックする事に。



↓長押しでインスタを開けます。

阿讃サーキット #1 2023年 初走り #阿讃サーキット #初走り #ベスト更新
https://www.instagram.com/reel/CnFuwKirPoY/?igshid=MDJmNzVkMjY=



↓FBの方はコチラ。同じく長押しで。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0tM8VK1aaCaf2459TpQtGN2YtcwTRzrywdNwRmXvehcD7ypWJ2MYJ1aDxSuWCzauSl&id=100005708862078



本日ベストは48.567秒で、去年より更新出来た。


のだが、軽量化したわりに良くない。。


年末にアツくなって結構走った為、ムダにタイヤを消耗させてしまってたみたいだ。。


だが、そうムダな事ばかりでは無い!


ウェッティなコースをいかに丁寧に速く走るか?をみっちり経験出来た事で、今までとは少しブレーキの入れ方残し方を丁寧に出来、コークスクリューと最終コーナーのボトムスピードの底上げに繋がった。





コークの52km/hも過去イチだが、最終の54km/hもかなり高い。

ストレートエンドも114km/hと悪くなく、結果的には、タイムの更新に繋がったが、シートを除け、55Kgも軽量化した割には短縮出来ていない感じ。


タイヤの消耗も原因だが、軽量化した事により1G状態の車高は合わしたが、実走行のバランスはあまり良くない感じがして、1コーナーは若干攻めきれて無い。


もう少しリア荷重にした方が良いか?と、思い、


2セット目は、

フロントを1ミリ弱上げ、リアを1ミリチョイ下げた。


が、49秒も切れず。。


グリップの落ち込み分を補正しても、良く無い。

少しリアを下げた分、伸びストロークが増えてブレーキ時に動き過ぎているから、落ち着きが悪いのか?

3セット目、

車高はそのままでリアのストロークを減らして走る。

ブレーキングからの進入で、若干イヤな挙動が減り、コントロールし易くなった。

フィールだけでなく、タイムも48.993と、2セット目より良い。




タイヤはと言うと、、、


オマエはすでに死んでいる。

的な感じ(笑)



イヤ、笑えないケド。。

しかし、3セット目になってホームストレートの最高速は115.8km/hをマークしている。

考えるに、重たく直径の大きい255サイズだが、消耗してタイヤの直径が小さくなった事と、軽くなった事が合わさったからなのかな?

と。


それに加え、去年から痛感した事がある。

気温が低い時期は、タイヤの幅が広いと暖まるまで時間が掛かると言う事実。


一昨年から去年秋迄は、フロントが235サイズだったので、直ぐに暖まっていたから気付かなかった、、。恐らくはそう言う事なのだろう。


次は、245サイズを試してみよう。

車高はまだ変更の余地アリだが、この状態で新品タイヤになると、、、。


まあ、焦る事は無い。まだ冬は始まったばかりなのだから。



とりあえず新年一発目で更新出来たので、よろしいかと(^^)

朝からあまり食わずに忙しく作業してたので、




他のお客は帰って、ワタシ一人なので、、

お湯沸かして暖かいモノを(*´ω`)




その後片付けて、ナンバー付ける時にフト、猫ション的なオイニーが、、。




あんニャロメ!、引っ掛けてやがったな!

絶対撫で倒してやるゥ!(`Δ´)



まあ、そんな新年でした(笑)
Posted at 2023/01/08 01:14:13 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

HIうどんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

ステアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 13:37:11
牽引ストラップ導入その1٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 17:09:51
マツダスピード アテンザ オイルクーラー(純正)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 14:46:07

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテくん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
釣り車として購入ですが、最近はサーキットも走ってます。 NAで4ATなんで、けっして速い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation