• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIうどんのブログ一覧

2021年10月21日 イイね!

阿讃サーキット(12回目)ベスト更新!

阿讃サーキット(12回目)ベスト更新!10/21 曇り 気温10度

最近どんどん涼しくなって、と言うか、もはや朝晩は肌寒い位になってきました。


と、言う訳で、また阿讃に来ました!


気温10度と、ここ最近で最も低い気温で、フリースの上着を羽織ってもやや寒い位絶好のタイムアタック日和!


前回、新品タイヤ入れた事もあり、ややアンダーセッティングにしていたのだが、思ったよりアンダーが酷かったため、僅かにトーを開き、こちらのキッカケ次第では、オーバー気味に持って行けるセッティングにしてみました。

前回は、コーナーのボトムスピードを下げない様に敢えて走っていたのだが、立ち上がりでスピードが乗らず、それどころか乗るか反るか的にコーナーに突っ込み、ヘタ打っていたずらにタイヤのショルダーを消耗してしまった感がしていたからだ。

なので、今回はコーナー手前から積極的にリアを流しながら進入し、たとえボトムスピードが低くなってもコンパクトに回頭し、素早く出口に向きながらアクセルを少しでも早く踏んで行くイメージにしてみた。

そして前回、タイヤのエアーが低すぎるのはダメだったので、冷間2.15位(今までは1.9強)でスタート。

しかし、走り出して数週で高過ぎ感ハンパないので、早々にピットインw

2.5まで上がったエア圧を2.3に落とす。

したらスグにベスト更新した!










の、だ、が、トップスピードは108キロ位。

あんまり速くナイ。。

気温が下がっているのにナゼだ?


やはり、エンジン終わってるのか??!

あれやコレや考えてもしょうがないので、車と頭を冷やす為にクーリングラップを入れ、再度アタックする!

↓長押しで開けます↓

https://www.instagram.com/tv/CVSxJnxJsf8/?utm_medium=copy_link

すると、50.312秒が出た!



これで、過去ベストを0.5秒以上短縮した訳だが、、、

な、の、だ、が、

トップスピードは106キロしか出ていない!?




各コーナーのボトムもトップスピードも低い訳で、この数値でナゼ速いのかナゾだがベストタイムなのだ。


う~ん、イロイロ解せぬトコロはあるが、とりあえず喜んどこうか?(笑)


あんまり納得がいかないので、アクセル開けた時に、過重がリアに移り過ぎない様なイメージで、フロントを1~1.5ミリ位下げてみる。

あまり下げ過ぎると、フルブレーキ時にストロークが足りなくなり、底打ちしてロックしやすくなる。

ビミョーな所だが、実際に走って確認しない事にはわからないので、2セット目にエントリー。


しかし、実際問題としてタイヤのオイシイ所は狭くなっており、小まめにエア調整するも更新には至らず、2セット目も終了、、の、直前に気付いてしまった。。


3000~4500rpm間のA/Fが若干薄いって事に。。


しかし、あと残り5分位なので、ピットインする時間はなく、走りながら調整する。

サーキット走行し、ながらスマホならぬ、ながら燃調(?w)し、ややテキトーではあるが、濃く調整すると、明らかにトルクが上がり、トップスピードが110キロ台にアップした!



ならばと、今回も3セット目に突入!


お昼の12時枠なので、気温は12度位に上がっていたにも関わらず、トップスピードは110キロ台を何度かマークする程になった。




ただ残念な事に、フロントタイヤはすでにタレ、リアタイヤはウンコまみれになっていたので、タイムはノット更新でフィニッシュw


ああ、、もっと早く気付いていれば。。


が、コレから先、これらの条件を上手く組み合わせれると、今のエンジンでも50秒は切れるかもしれないと言う希望が出て来た!


モチロン、他にも気になる所が何ヵ所か出て来たので、それらも合わせて改善してみようと思う!


今日は喫茶阿讃はお休み。

コレ位涼しくなると、暖かいうどんが食べたかったのだが。。


あ、ちなみに49.493秒出していたのはCBR1000(バイク)で、話ししてみるとトップスピードは145キロ出てるんだってw

スゴっ!

では、また(^^)
Posted at 2021/10/22 01:08:15 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年10月15日 イイね!

阿讃サーキット(11回目)

阿讃サーキット(11回目)10/14 曇り 気温18~20度


ボチボチ気温が低くなってきたので、久しぶりに阿讃サーキットに来ました!


んが、気温は低くはなりましたが、所々路面が濡れています。

雨、降ってたみたいです。。

そして前回のようにムシムシはしてませんが、湿度はかなり高そう。。


ま、ネガティブな事は置いといて、今回の変更点は、フロントサスに16Kg、タイヤを245/40、リヤに225/45を入れた事。


それに伴い、ダンパーの減衰力及び車高、タイヤの空気圧を実際に走りながら、良くも悪くも様々なセッティングを試すのが目的。


しかし、路面は湿っているのだが、気温の低い朝一に走っときたいので、とりあえず9時枠にエントリー。


やはり、やや湿りなので思い通りには行かず、50.896秒と、前回(10回目)よりは良いが、思ったより伸びなかった。



コーナーのボトムスピードはあがっているものの、トップスピードが108キロと伸びていない。

やはり気温と、路面から蒸発する湿度が影響しているのだろうと思う。



知らんけどw

ま、今回はそんな事より、足のリセッティングが目的なので、ピットインして減衰力、空気圧を調整。

空気圧を少し抜き、温間で2.2位に落とし、スグに一回目のベストが出たが、その後タレたのか、内圧が上がってしまったのか、アンダーが酷くなり、タイムは伸びず。






走行直後は2.5近くまで上がっていたので再び2.2迄下げ、減衰力を少し高めにし、2セット目の10時枠を走る。


走って数週、減衰力が高いと感じたので、元に戻し、ついでに空気圧もチェック。

どうせなら更に下げてみようと2.1位迄落とす。

んが、どう走っても腰砕け感がスゴく、下げ過ぎた感しかないので、スグにピットに戻り、今度は敢えて2.4迄上げてみる。


すると、次の週に本日ベストが出た!

元々車重があり、加えて高バネレート化とハードブレーキが可能となった事で、少し高い位が良いのかも知れないと言うか、低いのはダメって感じ。



↓本日ベスト:50.885秒↓




↓過去ベスト50.837秒↓



緑のタグがトップスピード、赤がボトムスピード。

走行ラインの赤色が減速、緑が加速です。


タイム差は0.05秒位なのだが、トップスピードは3キロも低い事を考えると、この先気温が低くなってエンジンの調子が良くなったらおつりが出る位だと思う。


ちなみに、過去ベストはブレーキもチビ6に換える前なので、今回の1コーナーのブレーキングポイントは、パドック一つ分位奥になっているにも関わらず、トップスピードが伸びていない。

更に、過去ベストはファイナルもノーマルだった事を考えると、それに比べても遅いと言うことは、、、もはやエンジン自体がダメになっていると言うことなのだろうか?







ともあれ、今回の動画も上げましたので、お暇なら覗いて下さいまし。

↓長押しで開けます↓

https://www.instagram.com/tv/CVCOX5lJFRd/?utm_medium=copy_link

と、言う訳で、3セット目の12:30枠も走り、いろいろ試しましたが、どんどんトップスピードは下がる一方で。。

当然、タイムも縮まらずです(´Д`)





流石にお昼も過ぎると暑いので、冷やしうどんを共食いw




今の季節はやっぱりコレだね(^^)

では、また!
Posted at 2021/10/15 14:52:23 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

HIうどんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920 212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 13:37:11
牽引ストラップ導入その1٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 17:09:51
マツダスピード アテンザ オイルクーラー(純正)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 14:46:07

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテくん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
釣り車として購入ですが、最近はサーキットも走ってます。 NAで4ATなんで、けっして速い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation