• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIうどんのブログ一覧

2021年05月28日 イイね!

阿讃サーキット(7回目)ベスト更新!

5/26 曇り 気温16度。

梅雨の合間に試したい(確認したい)事があるのでノコノコとやって来ました。




今回車体側の変更はほぼナシで、主に走り方の変更と言うか、より丁寧な操作を目指しました。


もちろんブレーキシステムは従来のまんまなので、フロントブレーキはタイヤのグリップより弱く、そしてリアの方は強めというバランスは変わっていません。

なので、あえてABSは活かしたままにし、初期にガツン!と踏む所はいつも通りで、フロントにトラクションが掛かると同時にリアは抜けてロックを検知してからABSが効き出すタイムラグを逆算し、効き出す直前に踏んだペダルを抜く力加減を今まで以上に丁寧にしてABS発動を封じ込め、現状のブレーキシステムでもより短時間で減速してやろうという作戦。


あと、前回試して多少イメージ出来たのだが、バンピーなコーナが多い阿讃では、縮みのストローク確保の為に、ただ減衰力を強くするのでは無く、逆に素早く伸びる様に弱く設定した方が、結果的にストロークの確保に繋がり、コーナのボトムスピードを上げれる。

かも、という検証(笑)

好みの問題もありますが、そのうちワタシの理論(へ理屈)を上げようと思います(´ 3`)

誰でもわかりやすいパワーアップの話では無く、地味な話ばかりで恐縮だが、コーナスピードが上げれるのなら、進入時のブレーキングも短時間で済み、立ち上がりのスピードのノリにも影響し、結果的にトップスピードも上がる。

加えて、鬼門のコークスクリューでは進入から丁寧なハンドリングを心掛け、リアを流す時間を短く抑え、早めに向きを変え立ち上がれる様にした。

上記の変更で、おそらく0.3秒ちょっとは短縮出来、上手く行けば50秒台に乗れるかも?

という予想の元に走る。

↓長押しで動画が見れます↓

https://www.instagram.com/tv/CPWE2a8JqJ8/?utm_medium=copy_link

なんと!前回の51.372を、また0.5秒以上短縮し、
50.837に更新!

まだまだアマイ所もあり、改善の余地はあるが、ちょっとびっくり!

それだけ今までラクに走っていたとゆう事なのかもしれませんけど。。(笑)



今回は、車体の変更は無いので、まさかここまで短縮出来るとは、思ってもなかったし(^^)

久し振りにお会いしたNDロードスターRFの方に引っ張って貰えたのも大きいですね。



そして、今回のピーク値。

トップスピードも前回の110キロから112キロにアップ!

特に、同条件の車で、走り方を変えるだけで良い結果が出ると、やはり嬉しい(^^)


とはいえ、今の所比べる相手というか、アテに相当する、重たくてローパワーNAのFFでしかもオートマというクラスがない(当たり前かw)ので、競る楽しみはないのですが。。( ´△`)

なら、もっともっと詰めて、競る相手の居るところまで上がって行くしかない!Σb( `・ω・´)グッ




そして、走った後のうどん(共食いw)はめっちゃ美味しかったですわ!

また近々色々と試してみたいと思います!

では(*^ー^)ノ♪
Posted at 2021/05/28 20:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月10日 イイね!

阿讃サーキット(6回目)ベスト更新!

GWはオトナシく家で車をイゴイゴしてたので、開けてスグ、阿讃サーキットに行って来ましたw





今回の改良点は、前回で終わったフロントタイヤを交換し、O/Hしたショックをリアだけ交換し、そして、ついにオイルクーラーを付けました!

オイルクーラー付けても1ミリも速くなりませんが、自分がノっている時に油温が上がり過ぎて走れ無いのはもったいないので、イロイロ考えた挙げ句、MSアテンザ純正水冷オイルクーラーをチョイスしました。




比較的軽く、コンパクトなのが良い!

その件はまた整備手帳で(^^)



さて、本題に戻りまして。


朝イチの気温はまだ18度だけど、スグに上がるだろうから、少しでも早めにアタックをかけたい所。

オニューのタイヤはめっちゃグリップするが、探りながら周回を重ねる迄もなく、タイヤが暖まった4周目でいきなりベスト更新。

やっぱり、足とタイヤよね。。(^^;

とか思いながら(笑)

でも、ブレーキは相変わらず、、なので、ブレーキの冷却の為だけにクーリングラップを入れる。

そして更にペースを上げて行き、タイムも上がって行く。

残り10分を切った辺りで、リアタイヤの挙動がアヤしくなってきたので、一旦クーリングラップに入り、気合いを入れてラストアタック!。

↓走行動画 長押しで開いて下さい↓
https://www.instagram.com/tv/COsaQj6pIs9/?igshid=a6o8uhok0ray

今回から、RaceChronoのアプリで動画を撮ったので、ちょっとしたデータも表示されてます。

が、スマホのGPSベースのデータなのでテキトーです(笑)



結果は、前回の自己ベストから0.5秒以上短縮の、51.372秒!!

2ndベストもこのラストアタックにて。




ヘタクソながら自分と車のコンディション調整がなんとなく出来る様になって来たかな?

って感じで(笑)

ただ、リアタイヤのタレと言うか、アヤしい挙動が出るのは、このうんこ(タイヤカス)のせいですなw




フロントはあんまり付いて無いが、リアはモリモリーーーw

GWにはかなりの車が走りに来ていたハズなので、当然うんこ(タイヤカス)はそこらじゅうに落ちていて、それを踏んづけて拾って行くので、グリップしなくなるのも早い訳だ。。

なので、2SET目はあまり思う様に走れずに終了。

とは言え、かなりの更新が出来たので、この先の更新はムズいかも?

あ、ちなみに油温のアラートを125度にしていたのだけど、オイルクーラーを付けてから一度もアラートが鳴ることはありませんでした。




各ピーク値はこんな感じ。

あ、最高速度も108→110kmhに上がってましたが、タイヤ外径が626→620ミリに小さくなっているので、その差分かも?

動画見てくれたらわかると思うけど、GPSの速度はアテにならんから、こっちの方がまだ信憑性がありますね(^^;。


今日は阿讃の売店がお休みだったので、帰りにマヨタコ焼きを買い食い。



って!おい!

マヨかかっとらんやんかー!

ちょっぴりソンした気分で帰路についたうどんでした( ´-ω-)


*実は中にマヨが入っているタイプでした_(^^;)ゞ
Posted at 2021/05/11 00:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月01日 イイね!

阿讃サーキット (5回目)ベスト更新!



実は4回目は既に行っていたのだが、ブレーキが終了していたのでロクに走れずにブログにも上げてませんでした。

今回は、と、言うか、またもやヤフオクにてお買い得なブレーキパッドを見つけたので、懲りずにとりあえずポチり、なんとか使えそうな車高調をフロントだけ(リアは抜けてた)交換し、キャンバーアジャスターも取り付け、ロアアームのブッシュがダスダスになっていたのを交換し、純正ホイールを貰ったmodel7に換え、格安の四点式シートベルトを付けたので、どうしてもGW前に阿讃に行っときたかった訳でして。

そしたら、本日は雨の日の合間で晴れてくれて、しかも気温は14度位と希に見るベストコンディション。

少し気合いが入ります!

んが、タイヤは終わる寸前(普通は使わんって言われたw)なので、タイヤに引導を渡すつもりでフロントで使います!




9Jに215/45R17なので、やや引っ張りですね。

どちらにしても、タレ易いタイヤなので、気温の低い朝イチが勝負です!

他にも、ブレーキパッドはエンドレスのSSS(コレもストリートパッドw)に換えたのだが、所詮純正サイズのローターなので、絶対的な効きは変わらなく、依然フロントがロックするよりリアが先にロックする感じだが、オートエクゼのよりかはいくぶんちゃんと減速するので全然マシかな。。

だが、ブレーキのポイントもその分遅らせれるし、踏んでる時間も短くて済む。



ただ、左周りのコースなので、右のキャリパーの方が熱を持ちやすく、どんどん塗装がハゲ散らかしていくw

まあ、そのうち全取っ替えするからいいんだけどさ。


それに、車高調をフロントだけでも少しマシなのに換えたのが効いたのか、コーナーに入るスピードが少し上がった分、ブレーキの負担も減ったのかもしれない。

コーナースピードが上がれば、ストレートの最高速も上がるハズなんだけど、あんまり上がっていないね。。

一応、ピークは106キロから108キロに上がってたけど、ただの誤差かもしれない。。





ですが、今回はベスト更新を果たし、51.896秒に!


↓走行動画です。長押しで↓
https://www.instagram.com/tv/COSzrybpxSr/?igshid=66g7ovw2d3u3


結果的にタイムが0.572秒も縮まった事を考えると、やはりタイヤやエンジンパワーに頼らず、小さな事からコツコツとやっていかなイカンと思う!




今回はタイム更新より、タイヤを使い切るの事も目的なので、使い切る迄車高や減衰力の調整もしてイロイロ試した。

何時もなら2セット(1セット25分)走れば良い方だが、今回は3セットを走った。

FFで、フロントの足回りを硬くすると、コーナーでは良く踏ん張る様になるが、立ち上がりで駆動力が抜けやすくなるので、その丁度良い所を探らないとイカンかなと。

機械式のデフを入れると解決するのだろうけど、オートマに機械式は抵抗あるし、普段乗る事を考えると、燃費も悪くなるのは避けたいしね。。

硬い直巻きだけでなく、あえてヘルパースプリングも使えば、多少トラクションも稼げるだろうか?

とか考えながらコツコツと積み上げ、タイムを詰めて行く。



が、ある時を境に、アンダーが酷くなったので、ピットに入ってタイヤを見たらトレッドが剥離してたので終了!


こう言う試しや探りは楽しいケドドツボにハマり易いのよね(^^;

詰めて詰めて積み上げても、大パワーの前にはイッキに蹴散らされるけど(笑)




とか、考えながら食べる阿讃のうどんはうまかった(^^)

次は、タイヤ換えてチャレンジやね!
Posted at 2021/05/01 02:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

HIうどんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2345678
9 101112131415
16171819202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

ステアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/24 13:37:11
牽引ストラップ導入その1٩( ᐛ )و 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/14 17:09:51
マツダスピード アテンザ オイルクーラー(純正)交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 14:46:07

愛車一覧

マツダ アテンザスポーツワゴン アテくん (マツダ アテンザスポーツワゴン)
釣り車として購入ですが、最近はサーキットも走ってます。 NAで4ATなんで、けっして速い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation