
4/2 曇り 気温4~9℃
去年末からいろいろあって、今回が今年初の阿讃です。
今年からは、釣りネタも書いたりしてますが、やはりみんカラは車のネタをって事で、重い腰を上げて行ってきました(^o^ゞ
と、言うか、やっと到着したTE37SL+VR08GPを試したい!ってのが強いのですが(^^)
あ、でも、朝イチは今までの確認って事で、RE71RSで走ります。
今年入ってから、足回りやスタビ、ミッションマウントの強化やらで、
走っては調整を繰り返し、サーキットで沼に嵌まらない様にイゴイゴしてた訳で、去年末のアテとは全く別仕様に仕上がった、、ハズ、、なので、、、。(^_^;)タブン
↓走行動画。長押しで見れます↓
https://www.instagram.com/reel/Cb2rf-NJiAr/?utm_medium=copy_link
↓FBの方はコチラ↓
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1950257711841172&id=100005708862078
で、走りの方は、まだリアタイヤが暖まってなかった為1コーナーでタコったりしてますが、意外にサクっと更新出来たので、まだまだ余裕、、と言うか、ワタシがまだギリギリの所まで攻め切れておらず、今後この仕様でもベストを詰める事が出来そうだと思う。
ワタシは35番の49.433秒。
後から来られたバカっ速の86と、MSアクセラにボッコボコにされてまいましたが(´TωT`)ヒーン
とはいえ、コンスタントに49秒台が出ていたので、車のポテンシャルは確実に上がっていると感じた。(エンジンを除くw)
んがー、これから先、気温の上昇は免れ無いので、実際更新は難しいかと、、。(今のエンジンではね。。)
で、話は変わり、タイヤのお話しを。
気温の低い朝イチ(4℃)の71RSに比べ、VR08はと言うと、2セット目(6~7℃)なのに0.3~4秒落ち。
悪くはナイ。
加えて、気になる耐久性について。
注目して貰いたいのが、アウトサイド(真ん中より左側)の1ミリもない浅溝部分。
新品時↑
予想だと、この浅溝はソッコーで消えてしまうと思っていたのだが、
↑1セット走行後の右フロント。
まだ残っている。
1セット走行後、左右ローテしてもう1セットおかわり。
↑これでも浅溝がまだ残っている事を考えると、かなり耐久性は高い方だと思う。
絶対的なグリップは71の方が高いが、VR08は落ち込みが緩やかな印象。
ただ、ラフにガツンとブレーキングすると、グニャリとグリップを失い、そのままアンダーに繋がってしまう感じなので、丁寧な操作が必要。
まだ試したい事があるので、詳しくはそのうちレビューに書こうと思います。
帰り道、あまりにも桜が満開なので、パシャリと。
道の駅でも満開です。
釣りの方もエエ季節になりましたね(^^)
Posted at 2022/04/03 03:02:57 | |
トラックバック(0)