• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どいね君のブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

届いたオーラを見に行く+ラジ納車2509

オーラ、現車がディーラーに届いたので見てきました。


いたいた。がんばって振込みします。

---

8月、9月とラジ納車になったので忘備しとく。ヨコモRS2.0とタミヤM-07Rの2台。


8/21、ヨコモのRS2.0納車。久しぶりのベルト車、約1.8万円、入門用のシャーシです。オプションはスプールとダブルカルダンのセット、約9千円、高っw。


メカは部屋に転がっているもの。540モーターでまったり走らせます。
つくばRCパーク(以下、つくパー)ではこのシャーシを使ったレースが盛り上がってるようですが、ううんさすがに遠い。



リヤのギヤデフ※、グリップの低いイナモがメインなのでオイルはやわらかめ3000番を入れました。そのまま組むとオイルだだもれ。耐水ペーパーで面取りし、シールグリスしたら止まりました。
※RCではボールデフも使われるため、区別するためにギヤデフと呼ぶ。


右、組みあがったギヤデフ。左はオプションのスプール、いわゆるデフロック、左右直結です。


上、フロント用のダブルカルダン。関節が2か所あるドライブシャフト、これが高い、けど効く。下はリア用、関節1か所です。


朝晩の涼しい時間に作業、1週間ほどで完成。

https://teamyokomo.com/downloadfiles/!02!MANUAL/!05!ON-ROAD_KIT/RS2.0_Instruction_Manual.pdf
取説見てると幸せ。


ボディはとりあえずタミヤのライキリ。


左タミヤTB-05R、右RS2.0。RS2.0、リアのトーイン3度、見てわかるレベル。入門用ということでがっつりついてます。固定式で調整式にするオプション約1万円、しばらくはいいかな。
ちなみにTB-05R、今は1.5度。0~5.5度まで0.5度きざみの調整式です。この辺は一応中級シャーシ。



9/5、タミヤM-07R納車。数年ぶりに再販がかかり、争奪戦になっていましたが買えました。四駆ツーリングより一回り小さい二駆のシャーシ、FFのM-07とMRのM-08があります。松本のタミチャレ、Mクラスもやっています。見てる限り、そうとうにむずいです。MシャーシはM01、M02以来30年ぶりくらい。とりあえずのんびりやってみる。



ボディ、たぶん走行用はバラードスポーツ、部屋の展示用は段付き(レギュレーションで駆動方式は合わせる)。バラードスポーツ、乗っていました。1.5iのステッカーがついてるようで、もう泣きそう。

https://x.com/IMFactory339634/status/1963189240566784281
イナモ、先日コース変更。どうみても忙しいレイアウトですが、トップスピードが頭打ちのタミヤ系には合ってるかも。
貸出ポンダーでラップタイムを読み上げてくれます。滑らせると楽しいのですが、コーナー1つ滑らすごとに0.05~0.1秒タイムは落ちます、合掌。

がんばって組も。
Posted at 2025/09/06 21:42:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月04日 イイね!

グレイスを一括査定(MOTA)に出す2509

オーラの納車まで二十日ちょっと。来週日本にいないので、少し早いですがグレイスを一括査定のMOTAに出してみました。
これまでは近所のアッ〇ルに出すことが多かったですが、最近一括査定がはやっているようなので試してみました。結果、ディーラー査定の約+15でした。


2016年式、走行約4万km。ディーラー下取りで45、近所の買取り店(アッ〇ル、ラ〇ット)で軽く見てもらって40~50が出ています。


月曜の夜、MOTAのページに情報入力、火曜昼の12時に査定結果が出ます。写真とかアップしとくと多少精度が上がるよう。数枚アップしました。
田舎なので2社しかありませんでした。松本の大手(ネク〇テージ)と塩尻の個人店。
現車確認の日程を調整する電話がありました。2社とも水曜11時に来てもらうことにしました。

どちらもほぼ定刻に到着、査定はそれぞれ20分ほど。
大手は入札方式(名刺の裏に書く)、個人店は自信満々でセリを希望。セリをしてもらうことにしました。55スタートの千円単位、この時点ですでにディーラーの+10。

来ている担当者には価格の権限が無いので、両社とも会社の上司に電話をつないでセリに入ります。個人店は千円、大手は5千円ずつ上げていきます。60を少し超えた所で自信満々だった個人店がギブアップ。大手が資金力でねじ伏せた感じ。この個人店、ビッ〇モーターのスピンアウト、よくネク〇テージとぶつかるようで目の敵にしてる感じもありました。


金額も決まったので契約します。担当者がスマホで情報を入力すると、しばらくして契約書のリンクが貼られたSMSが届きます。一読してサインして契約終了。印鑑証明などは後日郵送。
遠方なので陸送をお願いしました、費用1万円引かれます。それでも60越え、ディーラーの約+15となりました。

グレイスとももうすぐお別れ。特にオーディオ、DEH-970とJBL GTO609Cの超シンプル構成ですが魂が揺さぶられる音、これが聞けなくなるのはちょっと寂しい。次のオーラも頑張って組む。
ちなみにDEH-970、後継が発売されず程度のいい中古はプレ値になっているよう。

---

オーラの納車に向けて、納期の長そうな物から部集を始めています。


マット、混んでるようで10日ほどかかりました。


並行輸入のJBL、意外と早くアメリカから5日ほどで届きました。受け取り時の関税支払い等は特になし。


デッドニング系。レアルシルト・ディフュージョン、試してみます。バッフルはJoshinでパッケージ汚損の特売品を買ったのですが汚損箇所発見できずw。


ショートパーツ類。バックカメラの変換ケーブルはノーブランド品580円をチャレンジします。HELIXのCAP33、いうなら電気的なデッドニング。もう4、5本使ってますが制振材による物理的なデッドニングより効く感じ。
ETCが意外と品薄。サイトを定期的に巡回して在庫が復活した所ですかさすぽちっ。ヨドバシで買えました。

帰国したらディスプレイオーディオとサブウーハーを発注すれば部集完了のはずですが、たぶん何か忘れてるw。
Posted at 2025/09/04 10:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月28日 イイね!

ケイマンで松本に行く2508

ケイマンで松本に行ってきました。毎年2月と8月は遠出を控えて本業のひきこもりに全集中ですが、近場でちょこっと気分転換です。


8/27(水)14時半頃出発。おうちから松本は下道で1時間ちょい。R20、R19が通っていますが渋滞多めなので地元民用の東山山麓線っていう道で行きます。信号も少なくまずまず。この日は気温30℃越え、エアコンの効き今一つ。

16時前、松本の東横イン着。この時期の松本は小澤征爾氏(指揮者)のイベントをやってるようでホテル取りにくい&価格高め。東横インも約9千円、10泊で1泊無料のポイントで支払いました。


松本も久しぶり、一服して周辺をお散歩。駿河屋ができたそうなので、ガンプラチェックに行ってみた。種類はありますが、転売屋価格。見るからに新品も中古とラベル貼って高めのお値段、残念。



お風呂入って晩御飯へ。ホッケが食べたかったので、や台ずしへ。久しぶりにお寿司もつまむ。ホッケ、まずまず。お寿司、みごとに値段なり。


夜の松本、だいぶ涼しい。

8/28(木)

帰ります。朝ごはん食べて9時頃チェックアウト。山麓線から松本平を望む。途中の塩尻峠、ターンパイクみたいで気持ちいいのですが、時々ネズミ捕り開催、この日もやっていました。安全運転、昼前無事の帰着となりました。
Posted at 2025/08/28 17:46:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月08日 イイね!

ケイマンでビーナスラインに上がる+イナモ2508

ケイマンでビーナスラインに上がってきました。


朝5時出発。行はいつもの茅野市側から白樺湖、霧ヶ峰、美ヶ原。帰り、いつもは霧ヶ峰から地元民用の細い道を下るのですが、久しぶりに上諏訪駅へ抜けるルートで下りてみました。


白樺湖過ぎたところ、なんか人走ってた。運転注意。


霧ヶ峰。緑と青が気持ちいい。


美ヶ原到着。白樺湖から美ヶ原までクリアが取れました。ほどほどのペースで堪能させて頂きました。下スカスカのエンジン、パワーバンド外さないように。運転忙しいw。


見事な雲海、久しぶりに見た。


なんかキャンピングカー、いっぱいいた。


安全運転?7時頃無事の帰着となりました。約100km、今回も 約2hでした。無駄にタイムが安定してる。

---


今週はラジコンのボディーを製作してました。タミヤのNSX CONCEPT-GT。ガチで作ると実車さながらになりますが、手抜きのマイカラーです。


切り出し、洗浄、マスキング、塗装、ステッカー貼り。裏からメッシュテープで補強。朝晩の涼しい時間にちょこちょこ作業、約1週間で完成。


ステッカーは1個ずつ切り出して貼ります。全部貼る気力なし。ライトとグリルだけでもいいのですが、窓枠、マスキングのガタガタを隠してくれるのでこれも貼ってます。



おニューのボディーの感触を確かめに午後から伊那モケイ(以下イナモ)へ行ってきました。今日の伊那は最高気温32℃、14時頃は暑かったですが、夕方になると風がひんやりでした。
5パックほど走行。走らせた感じ、まずまず。今月もタミチャレ、頑張ります。
Posted at 2025/08/08 21:46:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月25日 イイね!

自作PCをする2507

自作PCをしたので、忘備しておく。

約2年ぶり。自分PCは猫動画見る、SNS、音楽、写真の管理、たまに動画のエンコードなど、ゲームはしない。


CPU、インテルふざけた不具合対応をしたようで絶賛没落中。またAMDのRyzenで行きます。ミドルレンジで価格の落ち着いたRyzen5 7600にしました。


マザーボード、オーディオ用に光デジタル(S/PDIF)端子が欲しいので、あるものから選択。
メモリ、用途的に16GBでも十分ですが32GB(16GBx2枚)にしろとガンダムが言っている。
グラボはGTX1650を流用。内臓グラフィックスが強めなRyzen5 8600Gでグラボなしも考えましたが見送り。GTX1650、じきサポート終了のようで注意。
SSDはWDのSN7100の1TB、少し贅沢しました。次回組むとき、たぶんストレージに回す。
CPUにクーラーが付属してます。自分たまにがっつり動画のエンコードをします。2時間回しっぱなしとかするとサーマルスロットリング(発熱しすぎたときに動作クロックを落とす)が起こるので、今回も別で用意しました。


ケースと電源はとっておいた前々回のを使いまわし。


毎度のドスパラで通販。万が一の時は甲府店でサポートが受けられます。


マザーボードにCPU、メモリ、SSDを刺します。導電スポンジの上で作業。


ケースに入れて配線つなぎこみ。



最小構成で起動確認、BIOSキター。続いてwindowsインストール、大丈夫そう。


前のPCから流用するものを外します。


新しいPCに取り付け動作確認。うん、大丈夫そう。


使わなくなったパーツを取り外し、たぶんメルカリへ。


ケースと電源は掃除して次回にとっておく。


約20年前の構成リストあったw。


青春のサウンドカード、ONKYO SE-90PCI。
初めの頃はマザーボードのオーディオ出力、ノイズだらけ、厳しいものでした。サウンドカードが出だして、だいぶ改善。最近は光デジタル出力、DAC内臓アンプに単品スピーカーで十分オーディオ機器と呼べるレベルになりました。

https://youtu.be/GMl1FRRS9uc?si=Z1lw-O7ytYDagGQt
動画例。子猫、怖いだって。耳、しっぽ、ちっちゃい。犬がなめるとべちゃべちゃになる。
Posted at 2025/07/25 21:30:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「届いたオーラを見に行く+ラジ納車2509 http://cvw.jp/b/2778348/48641050/
何シテル?   09/06 21:42
小銭を貯めて少し早めにリタイア、引きこもりの世捨て人をしています。MT原理主義者。電スロアレルギーあり。コロナでガンプラ、競技ラジコンに復帰。上がりは軽トラの予...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123 45 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
引きこもりの世捨て人がポルシェ買ってみた。50代半ばのMT原理主義者の末路。OP極小のM ...
ホンダ グレイス ホンダ グレイス
2016年10月納車 まさに良妻賢母。 アジア圏によく行くのですが、向こうで見かけてむら ...
日産 オーラ e-POWER 日産 オーラ e-POWER
2025年5月契約、9月末納車納車予定。
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年4月納車、2022年2月売却

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation