• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どいね君のブログ一覧

2022年11月26日 イイね!

(忘備録)CIで台北に行く

※忘備録。車ネタではありませんので興味のない方はスルー下さい。



チャイナエアライン(以下CI)のHPの「台湾観光渡航再開!」につられて11/21-25、台北行ってきました。

・事前準備
飛行機、以前はセントレアの東横イン前泊で午前便でしたが週5便と減便中、時間も変な時間なので今回は羽田便を選択。エコノミーで約8万円、なかなかのお値段。
ホテルはMRT中山国小近くの定宿、楽天の扱い停止中、agodaで予約。1泊NT$1600は変わってませんが、円だと5千円台が7千円ちょいに、円安め。
台湾の入国カード、webで事前にできるやつ使ってみた。パスポートだけで入国できました。
https://niaspeedy.immigration.gov.tw/webacard/
日本入国手続きにはVisit Japan Web使ってみた。検疫ファストトラック、パスポートとワクチン接種3回目の写真をアップすると数時間で審査完了。税関申告も事前にできるよう。1週間前にやってしまいましたが、帰国の数日前が良さそう。
https://vjw-lp.digital.go.jp/

・DAY1


特急あずさ、京急と乗り継いで羽田第3ターミナルへ。プライオリティーパスでANAラウンジへ、やはり駆けつけ3杯。まだ閉めているラウンジもあるので混んでるかと思いましたが、この日はすいてました。



機材はA321neo、新しい分きれい。シートピッチ、足組める(身長182cm)。機内はほぼ満席、9割方台湾人、大挙して日本観光してるよう。台湾人がホテル取りにくいと怒ってました、旅行支援のせいですね。


夕方、定刻で台北松山空港到着。検査キット4回分が渡されます。2日に1回自分で検査、陰性なら外出可、陽性なら連絡して隔離施設へ。国費負担はありがたいですが、短くても1週間は飛行機乗れません。やはりまだリスクは高いです。


両替、現地SIM、悠遊カード(台湾のSUICA)へチャージを済ませます。SIM、5日間データ無制限でNT$300、1300円ちょい、円安め。悠遊カード、時々忘れてそのたび購入、現在3枚。


ホテルへの移動はバスにチャレンジ。google mapでルート検索、赤枠の番号のバスに乗れば行けます。悠遊カード、乗るときと降りるときにピッ、NT$15。


無事ホテルにチェックイン、一服して晩ごはんへ。変な時間に機内食食べてるので、いったん足つぼへ、いたいいたい。



その後、又一村の水餃子、改装されてドア無しからドア有りの店になっていました。残念ながら味少し落ちたよう。

・DAY2

朝検査、陰性、外出できます。気になってた口水鶏の店に行ってみます。近くに国父記念館があるのでそちらもついでに。



1911っていう映画を見て孫文には興味がありました。衛兵の交替もやってた。



注文したのは燃麺と口水鶏。燃麺、程よい辛さ加減、まずまず。口水鶏、麻辣なソース、鶏肉もおいしい。ですが麻、しびれる方が手加減無し、このレベルは初めてですが、慣れたらはまりそう。四川や川味の文字が看板にあったら注意です。


台北の秋葉原、光華商場へ。6Fまでお散歩がてら一巡します。


まだ口の中がしびれていたので、コンビニでお茶買って休憩。この緑茶、相変わらず甘い。



奥のビルのガンダムベース台湾へ。ここも品薄ですが福岡よりはだいぶいい、HGの量産機を物色します。ジェガン発見!ですがギラドーガなし、惜しい。ジム3発見!ジムは済み、ジム2はまだですがこれにします。NT$450、約2千円、円安め。



一旦ホテルに帰って、近くの50嵐でタピオカミルクティーします。今回は糖9分の微氷。Mサイズですがおにぎり1個半くらい、おなか膨れます。



晩ごはんの時間ですがタピオカでおなか減らず、先に洗濯します。ホテルの洗濯機故障、近所のコインランドリーへ。こういうのも楽し、約1時間で終了。


バスで京鼎楼へ。このバス、EVでした。EVのスクーターもぱらぱらいました、時代は変わっていく。



京鼎楼は小籠包が有名ですが、炒飯です。たまに現地の炒飯も食べますが、すごい薄味です。日本人に高血圧多いわけだ。

・DAY3


行天宮へ、三国志の関羽がまつられています、結構人がいました。三国志は大陸の大河ドラマのTVシリーズがかなり面白かったです。DVD全48巻、約45分x95話、長いですがあっという間でした。


お昼は天外天へ、食べ放題の火鍋です。NT$728、3千円ちょいとお高めですが、ビールも飲み放題、やはり駆けつけ3杯。スープは少辣にしましたが、結構辛い。たれですが謎のバーベキューソースにパクチー、ピーナッツ、唐辛子、ラー油などを混ぜてテキトーに作ります、このたれがおいしい。
この後、また光華商場へ行くも食べ過ぎで少し苦しい。ホテルに帰ってパンシロン飲んで休みました。



ひと眠りしたら回復するも、おなかは減らず。夜も9時過ぎておなかが減ってきたので麻辣牛肉麺へ。お肉ほろほろ、スープも程よい辛さ。

・DAY4

朝検査、無事陰性、今日も外出可、明日の飛行機も乗せてもらえそう。北門町の牛肉麺密集エリアへ向かいます。いつもの謎の薬味が置いてあります、オレンジ色のが好きかな。しかし周りの皆さんうまく音を立てずに食べます。



台北の原宿、西門町を少し散策、この辺はだいぶ昔に1回来たくらい。有名な阿宗麺線も食べたことなし。今回、計画してみましたが麻辣が続いたのでパス、甘いものに変更しました。



龍山寺へ。駅から向かう途中、ホームレスや立ちんぼに遭遇、このあたり治安は良くないよう。



寧夏夜市近くの豆花荘へ、豆花を頂きます。トッピングは煮たピーナツに芋団子にしました。これすごい!参りました、無条件降伏です。



帰る途中、家樂福、カルフール発見、現地のスーパー、やはり覗いてしまいます。放浪癖があるようで、ここに住んだら生活できるかなと妄想するのが楽しい。



晩ごはんはホテル近くの台湾料理屋さんへ。いつも行列してて気になってましたが、完全ローカル、敷居高めですがチャレンジしてみました。行列は弁当を買う人で中はすんなり入れました。
鶏肉飯と悩みましたが基本の魯肉飯で。筍だけまずまずでしたが後は全部すごい!スープもセロリが絶妙、煮卵はもちろん、パクチー乗った豚肉もすごすぎです。

・DAY5

7時前、ホテルの朝食前に出発(泣)、web check-inしておいたので早いレーンが使えます。ダウンロードしておいた搭乗券とVisit Japan Webの審査済みの青い画面を見せて終了。


残念ながらプライオリティーパスでは松山空港のラウンジ不可。セブンイレブンで朝ごはん、夕べ迷った鶏肉飯おにぎりを発見、まずまず。


ポケモンジェットだったようで、おかわりビールはポケモンナッツ。


富士山がよく見えました、たまの羽田便も良し。12:45定刻で着陸、検疫はファストパスでスムーズでしたが、税関で少し手間取り13:15にゲート通過。少し急いで新宿14時発のあずさ、ぎり間に合いました。

運よく充実の台北でしたが、リスクを考えるとやはりまだ海外は早いと感じました。英語、日本語とも以前ほど通じないのも感じました。来年にはもう一息コロナ落ち着いてくれることを願うばかり。春ごろにはまた行きたい!
Posted at 2022/11/27 00:13:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月09日 イイね!

ケイマンで広島福岡大阪に行く



11/6-9、広島福岡大阪に行ってきました。相変わらず中身スカスカの手段が目的。

DAY1


おうちから広島まで約680km、無給油チャレンジ。岡山の吉備SAで走行530km、広島まで残り150km、走行可能距離333km、行けました、燃費計は16.1km/L。最近、車両はノーマル、スロコンはスポーツで固定ですが、右足は基本エコモードで動作します。エコとスポーツはボタンではなく脳内スイッチで切り換えます、ああアナクロ。


晩ごはん、やはり秋吉、からのお好み焼、クーポン消費でデラックス(肉、玉子、エビ、イカ)にしてみた。クーポン、意外と使えるお店が限られてるので事前の下調べ要です。

DAY2

広島から福岡へ向かいます。関門橋、久しぶり。


大宰府では太宰府天満宮駐車場にしました、ここは1日500円。いても2時間なので時間貸しの方が良かったのですが、事前にストリートビュー見るとフラップ式ばかり、ここにしました。



お参りしてお昼ごはんは梅ヶ枝餅、甘さ控えめ。


ホテルに向かう途中、ららぽーと福岡で1/1スケールのν(にゅー)ガンダム見学、でっかいガンプラ。


早めにホテルにチェックインしてガンダムベース福岡へ。ジムなど量産機が好きなのですが、やはりここでも品薄、収穫無しでした。


晩ごはん、まずはもつ鍋、ここのはにんにく効いててまずまず。続いて鶏皮、甘め、付け出しは酢もつでした。しばしホテルで休んでから豚骨ラーメンへ、久しぶりの一風堂以外の豚骨、よきでした。

DAY3


福岡から大阪へ向かいます。お昼は宮島SAでもみじ饅頭。
宝塚ICで降りて給油、イベントでハイオク161円/L、余計なことは考えずに素直に喜んでおきます。


ホテルは大阪空港の近くにしました、駐車場広め、高速近い、意外といいかも。晩ごはんは阪急に乗って梅田まで出て串カツ。観光客向けの12本セットを頼みました。12本と思ってなめていたらおなかパンパンでした。ソースは時勢柄ボトルでした、しょうがなし。

DAY4

おうちに帰ります。朝、駐車場にトナラー、やられた。



中央道で内津峠PAに入ったらみたらし団子発見。岐阜のしょうゆ味かと思ったらまだ愛知県でした、甘かった。


やはり飯田で降りて8番らーめん、秋冬メニューの酸辣湯麺を試します。台湾で何度か食べていますが、酸っぱいものはあまり食べない派。ガミラスと言えど敗れることはあったのです、次回は禁断の野菜らーめんバター風味にします。

自分たまにですが、こうやってなんとなく1日8時間くらい走ることがあります。疲労に意外と効くのが車内の騒音。ケイマンの静粛性、高いとは言えませんが意外と疲れず、うまい具合と思いました。これ以上うるさいと長距離きつそう。
あと航続距離の長さ、零戦21型です、大戦初期の翼長が長いやつ。格闘なら翼長の短い52型ですが、21型が好き。
あとリアスポ上がってからが本来の領域(営業車とレクサスLCがいけないの)、日本の速度域だとなんかかわいそう、ううん困った。
Posted at 2022/11/09 23:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ケイマンでセントレアに行く2406TPE http://cvw.jp/b/2778348/47781134/
何シテル?   06/15 01:01
小銭を貯めて少し早めにリタイア、引きこもりの世捨て人をしています。MT原理主義者。電スロアレルギーあり。コロナでガンプラ、競技ラジコンに復帰。上がりは軽トラの予...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12345
678 9101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

愛車一覧

ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
引きこもりの世捨て人がポルシェ買ってみた。50代半ばのMT原理主義者の末路。OP極小のM ...
ホンダ グレイス ホンダ グレイス
2016年10月納車 まさに良妻賢母。 アジア圏によく行くのですが、向こうで見かけてむら ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2017年4月納車、2022年2月売却

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation