結論的には純正OKです。
自分、松屋の牛めしでごちそう、食べ物にあまりこだわりはないのですが、耳は少しわがまま。ここ二十数年、車のオーディオは自分で組んでいます。
ソースも基本ロスレス。ロスあり圧縮のAACやMP3、youtube等も聞きますが、何かもやもや。ハイレゾは、再生環境や、聞きたい曲がほぼないので現状はパス。
https://ototoy.jp/feature/lossless#01

ケイマン乗り始めの頃は、これどうしよう(;;)でした。
車内は盛大なロードノイズにエンジン音でとてもにぎやか。正直、前乗っていたソニカ並み。
純正オーディオの構成は、ドアに20cmウーハーと10cmスコーカー、エアコン吹き出し口後にツイーター、シート後に10cmフルレンジ?。構成は凝っていますが、高音は伸びず、低音も量はありますが割れ気味、濁り感あり。
ドア、ドイツ車なので制振材、吸音材みっちりのバフンドアかと思ったらペコンドア。正直、グレイス並み。(でもなんかドアの下部にストライカー?ついてるし。こんなの初めて見た。)
音場はドライバーを中心に円形、自分は前方定位派。
調整機能はフェーダー、トレブル、バスのみ。ちょっといじってやめました。
何か組まないとダメかな、と思案する日々。
ところが1000kmを過ぎた頃だったか、何かロードノイズ小さくなった?!知り合いが乗っても「意外と静かですね」と。タイヤとか馴染んだかな。
あとスピーカーも久しぶりにいじってみると、多少高音出るぅ、低音もだいぶましになってる。エージング進んだかな。
再度調整、ぼちぼち聞ける音が出ました。
確かにグレイスのみたいに、澄んだ高音が出たり、引き締まった低音が出たりするわけではないですが、この車の性格に合ったオーディオなのかなと思いました。
ということで、オーディオこのまま行きます。
Posted at 2022/10/08 20:06:58 | |
トラックバック(0) | 日記