• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月25日

幌が吹っ飛んだ!!!

3月14日、通院して帰宅の途中。
国道の片側2車線をそこそこのスピード(制限プラス10km/h位)で巡航中。
季節柄横風が酷い状態での走行中の時、運転席側の窓を全開。
風の方向は運転席側から助手席側に向かって断続的に強風が吹いている状態。

突然強い圧力を室内に感じる。
風の抵抗は感じていながらの走行。
助手席から圧力のパンチを受ける・・・。
次の瞬間に室内が明るくなった、幌の前側のフロントウィンドゥのスリットに入れる部分が一気に弾ける。物はスリットに残っていた。

割とかなりの動揺と風の影響で、フラフラと走行。
並走する車両は居なかった・・・。
何かが起きたって事で後続車は距離を置いたのも見えた。

まれに幌が弾ける事例は聞き及んでいたが、我が身に降りかかるとは。。。


検証を試みるが、窓全開で空気が車内で圧縮、圧力は逃げ道を幌に求めて集中したんだろうと思える。
幌のダメージ事態もほかの部位には全く影響が確認できなかった。
室内の物は吸い出されなかった。

しかし。

雨の時は停車でも走行でも問題が起きる。

とりあえず、前回の物を取り付ける事に。
2020年に作業しているので5年くらいか。まあいい時間だけど早い。大事にしてたのに。
前回品は8年くらいは経過している。
ということは取り付けがかなり厳しいと予想。

案の定前側はともかく後ろに行く度に届かないのが増える。
リアゲートの辺りは1センチ以上隙間が空いてしまっている。
ここで問題は巻き上げビニール窓部分の固定バーで、無理にラッチに叩き込んでどうにか固定できた。
突っ張り具合がものすごくて衝撃や振動でも外れないかの様。
ここは幌乗りなら理解できるんじゃあないだろうか。
万が一バーが脱出すると悲惨なのでインシュロックをバーの穴と幌の穴に結んでおく事に。

状況的には合羽から傘にした感じで、雨は一応凌げる。

破れた部分は縫うには生地が固くて針を折ってしまい断念。
ついでに出来ても強度が絶対的に不足している。

部品在庫を聞き、在るみたいなので発注。
しかし。5月頃納品との事。
雨天走行は何とか大丈夫そう、洗車が出来なさそう。

今後は強風下では窓を開けないようにしよう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/03/25 16:26:56

イイね!0件



タグ

関連記事

ハンドルバーエンド、これどうすれば ...
埼鹿さん

サイドバーに期待!?
HE゙AT DRIVERさん

ワンオフ依頼☆
Neru@ABARTHさん

ハイエースに17インチテレビを取り ...
o9o********さん

【LEDバー】キャリイ丸のパイプス ...
ニャンコせんせいさん

MINI1000 イグニッションシ ...
3.8S & 600さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「解除されたなら安心ですね、よかったです。僅かな時間だったとしてもその現場は凄い緊張感に包まれたんでしょうね。」
何シテル?   03/05 14:06
tfarcevolです。日々の70幌の経過等を共有して、互いに一助になれれば嬉しいです。 これから、みんカラにお邪魔させていただきます。 初めてお会いする方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 緑の相棒 (トヨタ ランドクルーザー70)
新車で購入し、現在まで。 幌は3枚目、5年経つと雨漏りが始まるのが困りもの。 一見ノーマ ...
トヨタ ハイラックスサーフ クーチャン(命名・母) (トヨタ ハイラックスサーフ)
初めて購入した車、そして新車。 当時の勤務先に外国の人が、白のSSRグレードを所有してい ...
トヨタ ランドクルーザー80 良くて自衛隊又はタカ派なクルマ? (トヨタ ランドクルーザー80)
PTO&デフロック付き、寒冷地仕様で電動フェンダーミラー。 「300万で売ったのは初めて ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation