• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tfarcevolのブログ一覧

2018年08月17日 イイね!

20年を迎えての幌車雑感

20年を迎えての幌車雑感先ず、幌車として経験の有るJ54と比べると。
居住性が高い反面、幌車としては問題を感じられる。
1、幌の脱着自体の時間は少ないがフロントウィンドウを倒せる段階までに時間が掛かり過ぎる。
2、復元にも非常に時間が掛かる上に外して置き場が無い、特にリアゲートのボディ側フレーム。
3、幌が8年で水の浸透性が最大に。中期までの幌はホックの位置が合っていないし外れる。

幌のクルマ。
所有は初めてでは有るが、友人のJ54のおかげでイメージが有ったから助かった点が多い。感謝。
1、早期にやらかした事で、木の枝が刺さって当たり前だが穴が開き、補修を自分で施工。
2、バタバタうるさくて音を楽しめない。逆に外の音が後方から多く入ってきて方向が掴みにくい。
3、荷物の積み方、形状に気を遣う、破けるので。最悪、破けたら車外に強制パージ・・・怖。
4、空が透けて見える、雲の白と青空の境界は曖昧だけど。なのでやや明るさがUP。

幌車-HZJ70MNUーを買った理由。
1、フルオープンできるから。(可倒式フロントウィンドウ)
2、フロントリーフ車。PTOウィンチ装着可能。
3、ランクル70だから。
・・・あれ?ありきたりな理由だった・・・

蛇足として。
ランクルは24Vと12Vが有り、電装品で12Vが使えないのはネックなので控えていたが、ランクル80の所有で何故か逆に欲しくなってしまい、マイナーチェンジで幌が消える危惧から手を出してしまった。
けど後悔は無くて、むしろもっと早く手を出すべきだったかと。

もし買う人がいてアドバイスするなら。
1、古いクルマなので部品の入手に不便が有る。・・・丈夫なのですごくジレンマを覚える。
2、24V車なので電装品は対応が必要、トラック用品店が必須に。
3、幌なので雨漏りと騒音と貴重品が置けない。
4、荷物が載らない、サーフから見ると3分の1。特に長いとダメ。
5、ショートホイールベースだけど小回りしない。微妙にバックがやり難い、何かズレが感じられる。
6、割り切りが出来る人専用?慣れればドップリとハマれる、かも?

注意点。
Bピラーが太い、斜め横から後方の視界が悪い。バック時の飛び出されと角度の有る一時停止(踏切等)に要注意。
フロントリーフ車に限られるけど、ハンドリングにクセが大きい、慣れれば対処できるけど真っ直ぐ走らせるのもテクが要る(アクスルステア現象)タイヤで大幅な解消が見込める。


まとめ
正直、80と二台持ちだったので所有と維持が出来た。と思います。
鉄屋根ならばハードルはより低いでしょう。
悪いクルマでは無いと思う。でも色々と普通車とはかなり乖離している点が多い。
不満や問題は多々有るが好きですね。
なので、いつまで維持と所有と、そして運転が出来るのか。それなりに齢を取っていますので。クルマと共に体調管理をしていきたいと思っています。
Posted at 2018/08/17 11:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「解除されたなら安心ですね、よかったです。僅かな時間だったとしてもその現場は凄い緊張感に包まれたんでしょうね。」
何シテル?   03/05 14:06
tfarcevolです。日々の70幌の経過等を共有して、互いに一助になれれば嬉しいです。 これから、みんカラにお邪魔させていただきます。 初めてお会いする方...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 緑の相棒 (トヨタ ランドクルーザー70)
新車で購入し、現在まで。 幌は3枚目、5年経つと雨漏りが始まるのが困りもの。 一見ノーマ ...
トヨタ ハイラックスサーフ クーチャン(命名・母) (トヨタ ハイラックスサーフ)
初めて購入した車、そして新車。 当時の勤務先に外国の人が、白のSSRグレードを所有してい ...
トヨタ ランドクルーザー80 良くて自衛隊又はタカ派なクルマ? (トヨタ ランドクルーザー80)
PTO&デフロック付き、寒冷地仕様で電動フェンダーミラー。 「300万で売ったのは初めて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation