• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

温たま~@のブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

チッピリどらいぶ〜

チッピリどらいぶ〜
関西方面に行く時は、だいたい途中までは下道ドライブ〜

箱根越えたり〜
国一を流したり〜
とか

そんな感じ






久々にかつやでお昼ゴハンを〜





富士山も見え方が変わっていくのがよくわかる




そんなけ〜
Posted at 2019/04/01 09:38:11 | コメント(0) | ケイマンS 戦闘機化計画w | クルマ
2019年03月28日 イイね!

本日は筑波ショート TC1000に

本日は筑波ショート TC1000に
走行前にパラっときましたが、
ほぼ路面はドライで悪くはありませんでした。



やはり走りやすくなってます



それがリアサス剛性アップのおかげなのか、
リアスポのおかげなのかは、ちと不明なのですがw
(8:2くらいで強化が効いていると思ってます)



ベストは42秒台
でした。

前回より微妙に遅い? か同等? ですが、
コントロール性が上がっている気がするので、
コレで良しとします。

前タイヤが終わりかけているし、
リアタイヤもズルっとなりかけているしね。
Posted at 2019/03/28 23:40:49 | コメント(1) | ケイマンS 戦闘機化計画w | クルマ
2019年03月23日 イイね!

雨の日の袖ヶ浦フォレストウェイ


写真を1枚も撮ってませんでしたw




本日は雨が降ってました。


でもまあ、サーキットをウェットで走った事は
あまり無かったので良い体験です。


アンダー出ているとかオーバーだとか、
無駄に駆動輪が滑っているとか、
ABSが効いているとか、とても良くわかります。


雨でもう少し速度域が落ちるかと思いましたが、
思ったよりも速度は出ていました。



ドライだと無理にタイヤでコジッて曲がっているとか、
なんだかそういう無理な負担を掛けけたりして
タイムが出せるような場合があるかも?!

でも、ウェットだと無理がそこまで効きません。
ドライでも無理をさせ過ぎると、似た挙動が出るのだろうとか
そういうのがわかる気がします。


だからウェットは楽しいと思うんですけどね〜
ちなみに最後は雨は止みかけていました。



台数が多いと事故につながるかもなので、
そういう時は走りませんし、
ヘビーウェットで川や小さな池ができてしまうなら
それもやめますけど。

多少のウェットコンディションは
車のコントロールの勉強になり良いと思うんですよ〜
違うかなぁ?


↓ 本日のタイム ベストは1'30.54
Posted at 2019/03/23 18:40:36 | コメント(0) | ケイマンS 戦闘機化計画w | クルマ
2019年03月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答: Yes

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答: 絶対的な制動力、コントロール制、対フェード制

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。



だけど、当選したら歯に絹着せぬ事を書いちゃうから
やっぱり落選だよな〜 そんな自信があるとは思えないw
Posted at 2019/03/23 01:57:29 | コメント(0) | タイアップ企画用
2019年03月21日 イイね!

【妄想】 枕の次期スポーツシリーズ

【妄想】 枕の次期スポーツシリーズ
なんでマクラーレンはスポーツシリーズに
V8ツインターボというパワーユニットを与えたのだろう?

ま、開発余力が無かったからならば、仕方無いのだが。


今後、マクラーレンはハイブリッド (KERS, ERS)に移行して行く事を明言している。


どんなスペックなのかを邪推してみたいと思う。
というか、こうあって欲しい! という与太話w


マクラーレンなので、カーボンボディは当然。
スポーツシリーズなのでコンベサス。

そしてパワーユニットはダウンサイジング で
V6 ツインターボ
と、邪推。 排気量は2気筒分減算なので3.0Lかな。

V6はあちこちのメーカーに軽くて良いユニットが沢山存在している。
これをベースにチューニングすれば良いと思う。
高回転まで気持ち良く吹けるのなら日本製でも良い。
リカルドとのエンジン供給契約があるから、その中で
V6を選択するのもアリだろう。

2気筒分の短縮で軽量化とマスの集中化を行う。


エンジン単体出力は500ps以下になろう。
それで問題無い。


低中速域を怖ろしくブーストさせるKERS (ERSハイブリッド)があるから
フロントを駆動するであろうモーターと多分リチウム系の軽量バッテリーで
0→400m加速や0→100km/h加速は怖ろしいモノとなるだろう。
ライバルはテスラではないかな。
Posted at 2019/03/21 00:15:41 | コメント(0) | マクラーレン | クルマ

プロフィール

「久々に筑波サーキットw 👍」
何シテル?   07/05 14:36
温たま~@です。 よろしくお願いします。 変な人間なので絡む時は注意して下さいw 会社役員(ボッチ会社w)という名目のニートですw アーリーリ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

      1 2
3 45 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920 2122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

Pさま用のオイルは? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/17 14:48:47
[ポルシェ ケイマン] 981ケイマンヘッドライトHID交換(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/29 07:04:55
718Cayman GT4 得たもの 失ったもの 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/02 06:59:49

愛車一覧

ポルシェ ケイマン サキト用981S (ポルシェ ケイマン)
ミッドシップ車をキチンと走らせられるよう自分のスキルアップのために購入しました。 サ ...
マクラーレン 650S(クーペ) 枕連 六伍零 鋭珠 (マクラーレン 650S(クーペ))
一生の思い出の一つとして。 2019/3下旬まで、ODO 24,980km こういう ...
ポルシェ ケイマン 究極のコーナリングカーGT4 (ポルシェ ケイマン)
Porsche Cayman GT4に乗っていました。 ボクサー6エンジン NA 3. ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation