• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

銀汰狼のブログ一覧

2020年08月12日 イイね!

【鳥居】 Step into the RED LOOPS

【鳥居】 Step into the RED LOOPS 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今年の梅雨は異様な長さだった。関東は6/11~8/1。約7週間も続いたなんて過去にあったかな。

そんな梅雨の合間。肌にまとわりつくような重い湿気の中、晴れ間を求めて少し息抜きに行ってきました。
 
 
 

某日・某所・某時刻。

いつものようにステルスミッション。
誰にも会うことなく関わることもなく、一人だけの時間を楽しむ。

水田地帯の中に何か見えてきました。

 
でっかい鳥居です。
写真左下のほうにある止まれの▽標識と比べるとその大きさがよくわかります。

 
低く立ち込めた雲と鳥居。


周辺は水田です。蛙の大合唱が盛大に聴こえてきます。水路の付近のヒンヤリ感が印象的でした。


下を通るクルマのテールライトの光跡です。手持ち撮影です、ぶれちゃいましたね。


水田に反射する鳥居。これを撮りたかった。


少し走って本殿に向かいます。

朱いループ。千本鳥居とでも呼ぶのでしょうか、無数の鳥居が連なっています。






以上の5枚は明るめに撮りました。しかし実際は夜明け直前の薄闇です。

この先は肉眼に近い具合になるように撮ってあります。

薄闇の中、清涼感が心身を落ち着かせてくれます。

本殿には照明が灯っていて神々しいですね。石畳は雨で濡れたままでした。





本殿です。


振り返ると、

俺の86カッコイイ。




お清め。ウォータードラゴン。



夜が明けました。


お参りしていきます。




振り返ると鳥居の向こうに、

俺の86カッコイイ(2回目)。


御神燈。


おみくじ。


鳥居のループはもう一本あります。こちらを通って帰ることにします。
梅雨の合間にもかかわらず、苔の生す参道は清涼感に包まれていました。




こちらは社務所でしょうか。



静かな夜と夜明けを経て、予定よりだいぶ長居しました。また来たいな。


俺の86カッコイイ(3回目)。



ではまた。
 
 
 
 
 
Posted at 2020/08/12 09:45:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年08月07日 イイね!

【86 初ドラ】 into the GREEN

【86 初ドラ】 into the GREEN 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
約1年待ってようやく届いた86です。
ワクワク感と不安感と緊張感を抱えながら、仕上がり具合の確認と操作慣熟を兼ねて高速に乗って少し郊外へ行ってみました。


インプレはまた後日UPすることにして、今回はフォトブログをお送りします。

86は曲線とプレスラインが多く盛り込まれた表情豊かなエクステリアをしています。

 
 
 
肉眼で見る場合は標準設定色はどれも良い色だと思うのですが、被写体として考えるとシルバー一択です。曲面やプレスラインがよく浮かび上がります。色を主張せず形状を際立たせる、周囲の景色の映り込みで色合いも刻々と変わる、そんな不思議な色です。クルマは工業品でありマシンです、できるだけ無機的でいいと思います。それをドライバーが生き物のように走らせるのがロマンなんですよ(笑)
(俺氏の主観)
 
 
 
KOUKIはヘッドライトが水平基調になりワイド&ローとアダルトな印象になりました。あ、リヤシートのビニールカバー、まだ外してなかった...。

 
ヘッドライト下の3本フィンも操安性向上に寄与してるそうです。


 
鮫顔とか猛禽類顔とかよく言われているけど、ボディ全体は丸みがあって案外優しい雰囲気がします。

 
ボンネットの映り込みをお楽しみください。


 
吊り橋の主塔。

 
86KOUKIのアイスシルバーメタリックはBRZ STIのイメージカラーで、とてもレーシングライクなものです。


 
本日のベストショットです。

 
明るめのシルバーなので撮影に関してはホワイトバランスを数段絞った方が良さそうです。



 
次はリヤビューです。
 
テールランプの下のほうにある丸いポッチはコーナーセンサーです。肉眼では目立ちません。

 
KOUKIはテールランプも水平基調になりました。夜間の光り方がとても好きです。

 
標準タイヤは溝が多いからか小石が良く挟まるんですよね~(笑)

 
この主塔のドヤ顔みたいな雰囲気。

 
この日は橋の先が通行止めだったので、他に通るクルマはなく貸し切り状態でした。好き放題に撮らせてもらいます。



 
KOUKIのリヤスポイラーは現物を見たらとてもよく作り込まれています。おそらくアルミプレスです。トランクフードとの隙間が狭くて指が入らず拭き取りしにくいのですが、この寸法が空力特性に大きく寄与してるそうです。70km/hから明らかに体感できると聞きます。どうせそのうちデカい羽に交換するつもりですけどね(笑)

 
 
 
さっきから何か足りないような気がしてならない...
ああーっ!リヤスパッツが取付忘れられてる;
よしディーラーに連絡だ。
 
 
 
86はこのアングルがいいですね。

 
手すりの向こう側から撮ってみたりして。



 
【INTO THE GREEN】 今回のブログのタイトルはこの景色から。


 
密です。

 
風もなく、日差しもなく、通行者もなく、ただただ静かな午後です。


 
最後は縦ショットで。 
主塔が大きくて納まりきらないのです。



 
空いてる道を自分のペースで走ることができて良いデビューランになりました。
 
【追記】
リヤスパッツはもう付けました。

 
ではまた。
 
 
 
 
 
Posted at 2020/08/07 22:24:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年12月20日 イイね!

【走行距離】 18万キロ、それって地球を4周半

【走行距離】 18万キロ、それって地球を4周半














Myシルビアの走行距離が18万キロに到達しました。
新車で購入して17年。←それって年齢がバレるよなぁ。

お前(シルビア)も俺も。

( ネットで拾った画像です )

山岳・険道ツーリングやサーキットだけでなく群サイでも徹底的に走り込まれたりして、それでもどうにかここまで来ました。随分と酷使されてきたと思います。もう、あちこち壊れます。修理してばかりです。もうどこが壊れてもおかしくない、そんな感じ。最近は乗ってるだけでメンタルが鍛えられます。


18万キロ到達時は東名高速ででした。走行中だったのでキリ番は撮れなかったです。


地球一周が4万キロだから4周半。走ったのはほぼ関東地方だけで、地球上の小さくて狭い一点をひたすらグルグル走ってるだけと考えるとなかなかシュールだよな(笑) 月までは38万キロだからまだつかない。

いろんなとこ走ったよなぁ。あとどれくらい行けるだろうか。


ではまた。




Posted at 2019/12/20 23:06:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年12月19日 イイね!

【今年の星果】 夏秋の星撮り活動 + 敢えて撮らない夜

【今年の星果】 夏秋の星撮り活動 + 敢えて撮らない夜














【8月(夏休み)】
こんな暑い中にわざわざ出かけたくねぇよ~と思っていたけど友人から誘いがあったので繰り出してきました。誘われるとついテンション上がっちゃうタイプです、ボク(笑)

夜の山奥なら避暑間違いないでしょうと思ってたら全然違った。山奥でも蒸し暑かった。熱中症で俺氏、不覚にもダウン。濡らしたタオルなどでカラダを冷やし、その間に友人が大急ぎで山の麓まで冷たい飲料を買いに行ってくれて、それを飲んだら意識もはっきり戻り体調も回復しました。何もなかったかのごとく夜会続行です。反省は帰ってからにします(笑)

そうそう。この日は厚い曇に覆われる予報だったのであまり撮影道具を持って行かなかったのです。晴れるわけねーからって。ところが未明に短時間ながら思いっきり晴れた(笑) 手持ち撮影で頑張った。思いのほか星が撮れてビックリ。

あら、かっこいい。俺も撮ってもらえばよかった。




手持ち撮影なのが悔やまれる・・・

友人は都心のど真ん中に生息してるので、このくらいの星空でも大喜びしてました。決行してよかった。そうだよなー、俺も江戸川区にいたときは星に気づいたことなかったもんな。

早朝、うちらが帰る方角に大きな入道雲が見えました。帰り道のあちこちで冠水してました。シャコタンは困ります。



【9月(下旬)】
掲載済み



【11月(上旬)】
友人を星撮りデビューさせるために繰り出してきました。
関東で猛威を振るった例の台風の後でした。当初予定していた候補地はそこまでのルートが軒並み通行止めでしたので、通行止め情報が出ていないルートから選びました。それでも実際に行ってみたら道路が崩落して道幅が半分無くなっている区間があったり、土砂崩れで半分塞がっていたりと、かなりひどい荒れ様でした。山肌から出てきた水が道路上を勢いよく流れて川状になってる場所もありました。洗い越しか(笑)

友人への指導をしてみて思ったのですが、星撮りって手順や作業が意外と多いのですよ。なので自分の機材を出して撮影する余裕はなかったです。友人につきっきりで一晩が過ぎました。あとは鍋焼きうどんが美味しかったーって思い出。


タイベックシートで自作したランタンシェード。靴下じゃないよ。


焚火の熱だけではちょっと寒かった、気温は7度。


結露がひどかった。




【11月(下旬)】
アウトドア用品や防寒具を大幅に更新したので、早く使ってみたくて再出撃してきました。ただ、この日は月で明るかったです。撮れないことはないのですが好みに合わず不向きです。なのでボク自身はまた撮影はしませんでした。忙しい撮影をせず、ただただ夜の闇と清涼感を楽しむ。珈琲夜会「百鬼夜行」ってそもそもこういうものだった。

気温は4度。New装備のおかげで楽勝でした。快適そのもの。気持ちよくてウトウトしてしまったくらい。

モバイルスピーカーから音楽流してコーヒー飲んで、ときたま月を眺めて。カレーライス食べて、またコーヒー淹れて。未明には熱々のおでんを食べて、もう至福な素晴らしい夜でした。予期せず過去最高の夜会になりました。写真で表現できないのが残念です。

ガス式たいまつ


自作したヒーターアタッチメントとチャコールストーブ。効果は絶大なり~。



明け方はさらに冷え込んだのでガスヒーターも投入した。




【遡って3月】
すでに掲載済みですが、うまく撮れた数枚を再掲載。

天の川とシルビアと田園風景



湖と大三角(ベテルギウス・シリウス・プロキオン)


天の川とISS(国際宇宙ステーション)と関東平野の明かり

古墳と桜


夏秋はこの3月の星果を超えることはできなかったです。
また来年頑張りたいです。

ではまた。




Posted at 2019/12/19 22:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2019年12月02日 イイね!

【愛車撮影】 イチョウのカーペット × SILVIA

【愛車撮影】 イチョウのカーペット × SILVIA














11月末。某日・某所・某時刻。

My シルビア on イチョウのカーペット。



せっかく立ち寄ってみたものの、生憎の曇り空でいまにも降り出しそうな気配がしました。
このあと急用ができてしまったこともあり、撮影は手短に済ませることにしました。
人もクルマも次々と通るのでシャッターを切るタイミングが難しかったです。






文章少なめ、画像多めでお送りします。





このアングルだとまさにカーペットって感じ。








筒です。






地雷(銀杏の実)に要注意。お前はなぜ茶碗蒸しに入ってくるのか。退場願います。




たまには見上げてみよう。逆光気味になってしまった。





ツインプロジェクターLEDヘッドライト






落ち葉あるある。








シルバーはこの景色の写り込み具合がいいのです。
千の表情を持つ妖艶な色と呼ばれています(俺の中でだけど、笑)。



<<こちらは4年前の様子>>
このときは天気も良かったし落ち葉の量も多くて圧巻でした。
またこんな具合のときに撮影したいです。
来年以降に期待、ということで。

もうすぐ冬ですね。

ではまた。




Posted at 2019/12/02 22:06:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ビッグ ウェンズデー」
何シテル?   07/09 13:16
    ◆ ◇ ◆ 「 フォロー大歓迎。無言フォローでも大歓迎。ぜひどうぞ。」 ◆ ◇ ◆ 【BALANCE is ART.】 信条 :...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
294SPL. 詳細は追々。
日産 シルビア 日産 シルビア
NEUROMAX SILVIA 294 special version with pil ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation