• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hazedonのブログ一覧

2022年01月11日 イイね!

八仙 吟烏帽子40

八仙 吟烏帽子40こんばんは~

青森県八戸酒造の<八仙>を吞みました。
<八仙>は最初に呑んだ時に感動した覚えがあり、それ以来の大ファンになっています♪

今回、昨年末にお逢いしましたみん友さんがそれを覚えていてくれて、なんと!お土産にくださいました(^_-)-☆

ここで重ねて御礼申し上げます(笑)

その名も<吟烏帽子40>八仙の純米大吟醸になります(笑)




「吟烏帽子」は青森県産の酒米で、しかも県南地域向きの新品種らしいです。
(以下情報サイトより)
これまで青森県で開発された「華吹雪」、「華想い」といった酒米がありますが、これらの酒米は津軽地域に向く品種であり、やませが吹く県南地域では栽培が難しく県南地域にある酒造会社にとって、自分たちの地域で栽培された酒米で酒造りをすることが長年の願いとのこと。

「吟烏帽子」の清酒は、香りが華やかで、すっきりと酸味が程よく効いている特徴を持っています♬

八戸酒造さんでは、「吟烏帽子」の開発当初から取り組んでおり、八仙らしい華やかな香りで、かつ、すっきりとした味わいに仕上がっている様子です(^_-)-☆

酸味がとても心地よいです♫




◆製造者 八戸酒造株式会社
     青森県八戸市大字湊町
原材料 米、米麴
青森県産吟烏帽子100%使用
アルコール分 16度
精米歩合 40%
製造年月 2021年9月

青森県オリジナルの麹菌ゴールドG
青森県オリジナルまほろば芳(かぐわ)酵母
八戸市蟹沢の水
オール青森にこだわりました。


沢山吞んで応援いたします(笑)



Posted at 2022/01/11 21:30:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | お酒「青森県」 | 趣味
2020年05月22日 イイね!

あおもりの酒っこ【青森県酒造組合】のご紹介

あおもりの酒っこ【青森県酒造組合】のご紹介こんばんは!

今は自粛中なので暫く行ってませんが、内幸町の「日本酒造組合中央会」で戴いた各県酒造組合のパンフレットを・・・

まずは、本州の最北県である「青森県酒造組合」からご紹介します。
青森の日本酒の特徴や魅力が小冊子にまとめられています。

ページをめくると、青森の「水」「米」「杜氏」「酵母」や日本酒の美味しく呑める温度についてなど、興味深い内容となっています(^_-)-☆


<一水・二米・三杜氏>

●あおもりの水
 ブナ原生林の函養水や雪解け水が豊富で澄み切った空気と厳しい寒気、そし
 て清冽な水からあおもりの地酒は産まれます
●あおもりの米
 酒造好適米「華吹雪」「華想い」があおもりの代表酒米

●あおもりの杜氏
 酒造りの名工と呼ばれる南部杜氏・津軽杜氏により造り出されます。

<一麹・二酛・三造り>

●あおもりの酵母
 県独自に華やかな香りが要求される大吟醸用として、「まほろば吟酵母」「まほろば醇酵母」が開発されました。
カプロン酸エチル由来の華やかな香りと、生成される酸で香味のバランスが良いそうです( ̄ー ̄)ニヤリ


青森には現在21の酒蔵があります。


私のお気に入りは八戸酒造<陸奥八仙>です。

昨年息子が研修で滞在した折に買ってくれました・・・


全国の清酒の製造数量は、平成30酒造年度で対前年比で6%程度減となっています。
但し、中長期的な製造数量の推移では、純米吟醸酒の製造数量は増加傾向にある様子です!

日本各地で酒造好適米が開発され、美味しい日本酒がどんどん増えてますので、ますます楽しみです(#^^#)

皆で日本酒を呑んで応援しましょう!
Posted at 2020/05/23 07:00:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | お酒「青森県」 | タイアップ企画用
2020年03月28日 イイね!

陸奥 八仙 ミドリラベル 特別純米 火入

陸奥 八仙 ミドリラベル 特別純米 火入一昨年の5月以来、久しぶりの<陸奥 八仙 ミドリラベル>です。

しかも、昨年の夏に買ったものを床下収納に入れ忘れて、先日発見した次第
(゚д゚)!

製造年月 2019年8月 
熟成されているのか、それとも、老ねてしまっているのか謎です(笑)


<陸奥 八仙 ミドリラベル 特別純米 火入>
製造者  八戸酒造株式会社 青森県八戸市湊町字本町
原材料名 米・米麹
原料米   青森県産華吹雪19%(麹)
       青森県産まっしぐら81%(掛)
精製歩合 麹55%・掛60%
醸造年度 2018年度(30BY)
アルコール度 16度
製造年月 2019年8月

蓋を開けた瞬間、メロン様のフルーティな香りが!(・∀・)イイネ!!
ひと口呑んだ感じは、やや酸味の強い・ピリピリ感。
スッキリ系ですが、呑み進むとコクのある甘みを感じます。
色々なあてで呑んでみました(^_-)-☆
○○○フーズの「味付けつぶ貝」・・・

豆腐料理で・・・

こちらは、○○○フーズの「やきとりたまご」

どれも美味しく戴きました(笑)

半年以上寝かせて、味はどうなったのか?
私の舌では変化は解りませんでした(´;ω;`)

大変美味しく戴きました(`・ω・´)ゞ

Posted at 2020/03/28 22:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | お酒「青森県」 | グルメ/料理
2019年04月30日 イイね!

がんじゃ自然酒倶楽部 純米吟醸生原酒

がんじゃ自然酒倶楽部 純米吟醸生原酒本年、20本目のレポートです。

<八仙>で有名な八戸酒造より限定頒布のお酒。

青森県の先輩より戴きました。

<がんじゃ自然酒倶楽部 純米吟醸生原酒>
製造者  八戸酒造株式会社
     青森県八戸市大字湊町
原材料名 米・米麹
精製歩合 50%
アルコール分 15度
使用米  青森県産華吹雪100%
仕込水  蟹沢伏流水
製造年月 2019年3月





<がんじゃ>とは<蟹沢>の訛りですね( ^ω^)・・・
「蟹沢」の休耕田を復活させ、みんなで米作りから酒造りまで手掛けた逸品

十分冷やして飲んでみました。
「リンゴ様」の吟醸香と強めの酸味、適度な辛口で切れの良いフルーティなお酒です。

甘すぎず、生原酒ならではの濃い目の味わい

2019.05.05 本年20本目へ訂正
Posted at 2019/04/30 21:32:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | お酒「青森県」 | グルメ/料理

プロフィール

「@まんけん さん
ありました❗
こちらの店も定点観測店です(笑)
でも内ヶ崎さんも良さそうですよ😍」
何シテル?   08/11 21:11
hazedonです。 2019年12月21日大安吉日<IS300h>が我が家へ(^^♪ カーケア・メンテナンスに関して皆さんの愛車情報を参考にさせて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

新潟県までドライブ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:49:31
2025年5月 仙台で楽しむ( *´艸`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 23:01:22
SOFT99 本革拭くだけシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 16:23:51

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド haze's IS(ハゼのIS) (レクサス ISハイブリッド)
2019年12月21日大安吉日納車♪ ◆エクステリア カラー  ホワイトパールクリスタル ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
車の楽しさを教えてくれた人生初のマイカーでした(^_-)-☆ ツードアクーペ、ツインキャ ...
トヨタ ハリアー HazeHarrier(ハゼハリア) (トヨタ ハリアー)
30系ハリアーに 2005年より乗り続けています、ワンオーナー・ 禁煙車です。 お陰様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation