• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hazedonのブログ一覧

2025年03月19日 イイね!

2025年3月 巣鴨 魚枡🎶

2025年3月 巣鴨 魚枡🎶昨日は、明るいうちから先輩と一献♫

充電期間(雇用保険受給中)の醍醐味です(笑)


本日のメニューを確認して、早速呑み方はじめ~


プレミアム呑み放題を選択。
いきなり、「鍋島 純米吟醸 赤穂雄町」から戴きました

お料理は、「地魚かぶと煮盛り合わせ」があれば、何にもいらない👋😞🍴

「磯自慢 特別純米 青春」
兵庫県特A地区東条産山田錦100%使用



続きましては、「飛露喜 特別純米」

「而今 純米吟醸 千本錦」
広島県産千本錦100% 相変わらず美味い~

「風の森 ALPHA」
奈良県天理産秋津穂100%、現代酵母の源流である6号酵母で醸す

寺院醸造の伝統技法「菩提元」

まだまだ・・・
「福祝 特別純米酒」はつもの(#^^#)
山田錦100%

「浦里 純米大吟醸」
「小川酵母」+米・水・麹菌・酵母菌のすべてが茨城県産

「南 純米吟醸 おりがらみ 吟の夢 生酒」

高知県のお酒になります

「乾坤一 純米酒 愛国」
明治の米を復活



〆はこちら
「亀泉 純米吟醸原酒」




何とかすべてを写真に収めることができました( *´艸`)


Posted at 2025/03/19 20:38:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本酒蔵 | 趣味
2025年03月09日 イイね!

よこての酒「よこてfun通信vol.39」より

よこての酒「よこてfun通信vol.39」より首都圏横手市ふるさと会より戴いている「よこてfun通信」から、よこての酒特集を紹介します(__)

横手をもっと身近に感じて戴き、ふるさと横手へのお力添えをお願いします♪

「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録となった今、改めて「よこての酒のおいしさ」に向き合うべく、市内の蔵元のお酒から、「よこての酒」の魅力を紹介します。

●大納川(だいながわ) ●田人(たびと) ●天の戸 ●まんさく ●阿櫻
日本酒度と酸度で比較してみると、甘口、辛口の基準となる「日本酒度」が、+0.1~+10にあり、全体的にやや辛口のお酒が多い。
味わいの参考となる「酸度」では、1.5~1.8に集まり、やや淡麗となる。
しかし、日本酒度と酸度を合せたチャートによりと、淡麗と濃醇のほぼ中間にあり、原材料であるお米の味が楽しめるお酒である。
酸度:日本酒での酸は酒にキレを生む役割
日本酒度:甘さ、辛さを表す指標。+であるほど辛い、-であるほど甘い

山内杜氏のふるさと
全国五大杜氏:津軽杜氏(青森県) 南部杜氏(岩手県) 会津杜氏(福島県) 越後杜氏(新潟県) 山内杜氏(秋田県)
山内杜氏組合は、大正11年に結成されて以来、103年の歴史があります。


勉強になります(^^♪
なかでも私のイチオシ!は、●大納川(だいながわ)です。
フルーティで濃厚な味わいなのです(^_-)-☆

皆さんも呑んでみてください(笑)


Posted at 2025/03/09 10:30:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日本酒蔵 | 趣味
2025年02月27日 イイね!

「CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS」の開催(*^^)v

「CRAFT SAKE WEEK 2025 at ROPPONGI HILLS」の開催(*^^)vCRAFT SAKE WEEK 2025開催決定について書いてます(^^♪

4月18日~29日までの12日間、日替わりで10蔵×12日、120蔵の日本酒がいただけます(#^^#)

初参加16蔵を含む総勢120蔵が、日替わりの「テーマ」に合わせて登場するとか♬ それぞれの自慢の一杯と共に日ごとに10蔵ずつラインナップするそうです。

以下、ニュースより抜粋します。
4月20日(日) 「進化する伝統」
伝統とモダンが交差する、日本酒の新境地。受け継がれた技と現代の感性が生み出す、新しい味わい。進化し続ける酒造りの魅力を、ぜひ体感してください。
何と、<No.6 新政酒造>が出店します(*^^)v

4月26日(土) 「SAKEレジェンド」
誰もが知る銘柄が勢揃いする “SAKEレジェンド” 。CSWならではのレアな日本酒の飲み比べを楽しみながら、日本酒界のレジェンドが生み出す唯一無二の味わいをご堪能ください。
個人的には先日戴いた、<作 清水清三郎商店>が出店します。


4月29日(火・祝) 「チーム十四代」
イベントのフィナーレを飾る “チーム十四代” 。名匠「十四代」率いるトップクラスの酒蔵が六本木に集結!CSWでしか叶わない奇跡のラインナップを楽しみながら、最終日をみんなで盛り上がりましょう!


と言うことのようですので、日本酒が好きな方は、チェックしてみてください(__)
以上、番宣でした(笑)


Posted at 2025/02/27 08:43:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日本酒蔵 | 趣味
2024年04月26日 イイね!

「2024年度吟醸新酒祭in赤煉瓦酒造工場」(^^♪

「2024年度吟醸新酒祭in赤煉瓦酒造工場」(^^♪こんばんは。

先日、王子にある赤煉瓦酒造工場にて日本吟醸酒協会が主催する「吟醸新酒祭」に参加しました♬

午後半日休暇を取って、第一部へGO!



駅前にこんなにも閑静な公園があるなんて、びっくり⁉️



公園を抜けると、赤煉瓦酒造工場があります

王子駅からは、歩いて10分ほど♩
こちらは、旧醸造試験所第一工場、国による醸造技術の研究・発展を目指し、明治37年5月に創設された大蔵省醸造試験所の清酒醸造試験工場として設立されました。国の重要文化財

今は、現役を引退しイベント用ホールとして使われています

一時間半、試飲し放題ですよ(笑)
地方ごとにブースが分かれています。
今回は、東北ブロックから四国・九州ブロックまで、何と44の酒蔵が参加しました(#^^#)

まずは、いの一番に駆けつけなくては行けない蔵元へGO!
熊本県の香露・熊本県酒造研究所です

とにかく本数が限られていて、即お開きに😅

当日は、白い法被姿の「学醸界」なる若手陣が、お手伝いして好感でした。
呑み手が広がるのは、業界としても有難いですね。

香露の後は、東北方面の酒蔵に、勝手ながらご挨拶方々、回りました♫
宮城県

山形県

秋田県

<刈穂>の伊藤社長と久しぶりに、お話出来ました😚

岩手県では、若い社員さんたちと、愚息の住まう三陸方面の話題で盛り上がりました♫



特筆すべきは、九州の酒蔵さん。
今回、じっくりお話を聴きながら勉強させて戴きました♪
福岡県八女市の<繁桝>・高橋商店では、<箱入娘>を覚えました(^_-)-☆

佐賀県の天山酒蔵は、ご存じ<七田>で有名です



大分県玖珠郡にある、八鹿酒蔵は初めて呑みました☺️

熊本県の阿蘇にある、<れいざん>・山村酒造。初入会
阿蘇山の豊富なミネラルを含んだ伏流水を使ったお酒😊

熱く語って戴きました(笑)

どちらも甲乙着けがたく、美味しゅうございましたm(__)m

今回は、とても勉強になりました。
また、<学醸界>なる組織についても追いかけてみたいです😊

■赤煉瓦酒造工場(旧醸造試験所第一工場)
 東京都北区滝野川2丁目
Posted at 2024/04/26 21:28:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒蔵 | 趣味
2023年07月05日 イイね!

令和4酒造年度全国新酒鑑評会 公開きき酒会 その④

令和4酒造年度全国新酒鑑評会 公開きき酒会 その④お早うございます♫

6月17日(土)「公開きき酒会 第二部」前回のブログから続きます。

第111回全国新酒鑑評会入賞酒約400点を堪能します😊

続いては、ようやく関東圏・茨城県のブースへ。
東北地方を堪能(40銘柄)して、かなり酔いが回ってきました(笑)
1銘柄=5ml 程です♬ まだ、大丈夫。

<茨城県>10蔵が出品されて4蔵が金賞を受賞しています(^^♪
製造場名/商標名/原料米品種名 空欄は「山田錦」

●浦里酒造店/霧筑波
私、イチオシの浦里さん(笑)


●青木酒造/御慶事
勝手にイメージしていたのですが、とても美味しい蔵元でした( ゚Д゚)


●明利酒蔵/副将軍
●武勇/武勇
武勇を除いて、<金賞>受賞酒(^_-)-☆


●森島酒蔵/富士大観
確か、横山大観画伯から名前を戴いてます。
ここまでは、呑んだことあります。
●野村醸造/紬美人


茨城の出品酒は全て山田錦を使ってました♬

続いては、
<栃木県>13蔵が出品されて6蔵が金賞を受賞しています♪
お初の酒蔵が多いです(>_<)

●外池酒造店/燦爛
初めて吞みました。<金賞>
旨いとメモ書きがありました!


●辻善兵衛商店/桜川
こちらも初めて吞みました。
<金賞>


●第一酒造/開華
<金賞>


●天鷹酒造/天鷹


●西堀酒造/若盛 門外不出
こちらも推しの逸品ですよ(^^♪
<金賞>
●井上清吉商店/澤姫/夢ささら
夢ささらとは、大吟醸向け=心白発現率が高い、高度精白に向く、栃木県産酒造好適米。覚えました(笑)
<金賞>


●せんきん/仙禽 醸/亀の尾
ご存じ、せんきんですよ♬
<金賞>安定の旨さです😊



ここまで、53銘柄ほど戴きました♫

途中、呑んだ量の倍のお水をしっかり戴きました。


この後、群馬県・埼玉県・千葉県を回りました(^^♪


Posted at 2023/07/05 04:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日本酒蔵 | 趣味

プロフィール

「涼しくもないけど、ようやく外出して残りの夏休を過ごしています🎶」
何シテル?   08/20 18:10
hazedonです。 2019年12月21日大安吉日<IS300h>が我が家へ(^^♪ カーケア・メンテナンスに関して皆さんの愛車情報を参考にさせて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10 1112 131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

新潟県までドライブ(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 14:49:31
2025年5月 仙台で楽しむ( *´艸`) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 23:01:22
SOFT99 本革拭くだけシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/28 16:23:51

愛車一覧

レクサス ISハイブリッド haze's IS(ハゼのIS) (レクサス ISハイブリッド)
2019年12月21日大安吉日納車♪ ◆エクステリア カラー  ホワイトパールクリスタル ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
車の楽しさを教えてくれた人生初のマイカーでした(^_-)-☆ ツードアクーペ、ツインキャ ...
トヨタ ハリアー HazeHarrier(ハゼハリア) (トヨタ ハリアー)
30系ハリアーに 2005年より乗り続けています、ワンオーナー・ 禁煙車です。 お陰様で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation