
こんにちは~
昨日は3回目のワクチン接種( ;∀;)
前回までなら、まだまだ寝込んでいる頃かと思いきや、今回はほとんど熱が出ませんでした。モデルナx3回
皆様には、ご心配いただきまして有難うございます(人''▽`)
安静の予定で、本日は有給休暇を取ってましたが、予想外に体調が良く、せっかくなので、この頃お気に入りの福島県のお酒のご紹介を(^^♪
購入したのは、こちらも毎度お世話になっている東京駅のはせがわ酒店さん

立ち呑みバーも併設されてますが、この日は女性がお二人で愉しんでいました♬

日本酒も女子会をターゲットとした戦略を立てています(笑)
これは、宮城県人気蔵・新澤醸造店の<愛宕の桜 純米大吟醸>
とても日本酒とは思えないパッケージですが、女子にも人気の逸品のようです(^_-)-☆

ボトルは、PETボトルのようです(*_*)
私のチョイスはこちらの棚から♪

はせがわ酒店さんは、特に東北のお酒が充実していると思います。
選んだのは、<楽器正宗 純醸>
「楽器正宗」の名前は、大正年間二代目代吉の時、朝香宮様が当地を来訪した際、大木代吉本店の酒を所望され大変気に入り、その時随行していた宮内庁の雅楽師で君が代の作曲者とされる奥好義(おくよしいさ)が「酒造りも楽器を奏でることも、元は同じく神様への捧げ物」と言われたことに由来しています。
(大木代吉本店HPより)

「艶っぽい」ですね

名前からは、「純米吟醸酒」と思いましたが、「純米酒」グレードです
この日は、<いぶりがっこチーズディップ>と一緒に戴くことに!

本来は、野菜スティックなどに付けて食べるもののようですが、このままチビチビと戴きました♩

とてもお酒に合いますよ!

無色透明で、酒質は若い、フレッシュな感じ

優しいお米の香りと共に戴きます

甘口ですが、酸味が効いていいバランスしています。
微発泡あり、舌先にピリピリ感が(・∀・)イイネ!!

とても呑みやすくスイスイと(笑)・・・
アルコール度数が13度というのも効いていますね
調べてみると<楽器正宗>には沢山のヴァリエーションがあります♪
お値段もお手頃なのでリピートしたいです
「楽器正宗 純醸」
製造者 合名会社 大木代吉本店
福島県西白河郡矢吹町
特定名称 純米酒
原材料名 米(国産)・米麹(国産米)
アルコール分 13度
保存方法 要冷蔵
製造年月 2022.04A
Posted at 2022/04/22 12:15:53 | |
トラックバック(0) |
お酒「福島県」 | 趣味