• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年02月10日

いわずと知れたこの話題。。

いわずと知れたこの話題。。 いわずと知れたこの話題


ですが、あえて取り上げてみます
話題としてこの中でも疑問が大きいブレーキについて




まずこの報道をうけて思ったこと

1.ブレーキが抜ける感覚ってどの程度を言ってるの??
2.クレームを付けている人はABSの機能を正確に理解しているの?
(ABS付き車両って機能上ある程度そういうものではないの??)
3.メーカはリコール扱いでソフト書き換えを行うようだけど、感覚を優先した結果、各条件での制動性能が落ちるんじゃない?

穿った見方ですが、今回の報道の過熱がかなり気になります、またメーカ側もそれに押されて対策をしてますが、これは妥当な過失に対しての対策なのかな?
それともただ過熱報道が世論を動かした結果、メーカが対応せざるを得なくなった施策的なリコールな感じもしています、そうだとすれば報道が結果的に世論操作をしてメーカを動かしたということになります

さらに穿った見方で施策的なリコールを行った結果、実は制動性能が落ちてるんじゃないの?それを承知で施策的なリコールをしているのではないのかな?

そうはいっても技術的な情報があまりに少なく、可否が全く判断できないのでかなり気持ち悪い感じがしてます

疑問 質問 サブジェクション よろしく~(^^;

昔7-MLではこういうの よくやってましたがどうだろう?



ブログ一覧 | 最近気になること | クルマ
Posted at 2010/02/10 00:26:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ディテールマニア札幌
ヒロシ改さん

温泉探訪805(群馬県・松の湯温泉 ...
a-m-pさん

こんなことは2度とないと思うので ...
LJSさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

8/13 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

この記事へのコメント

2010年2月10日 1:30
フロアマットやペダルの件もありバッシング感は否めませんが....実際性能は旧型比較で悪いと言ってますね、Toyota。
ロジック的には、スロットル戻し信号→回生開始on→ブレーキon(実油圧ではなく、あくまでブレーキ"信号"なので油圧立ってない)回生から油圧ブレーキへ切り替え→ここで実油圧が立ち上がり→車輪Lock、さらにABS起動、ってな時間軸でしょうか。
油圧ブレーキ切り替え→実油圧立ち上がり、のあたりに制動期待感とのズレがあるように思われます。回生中と実油圧制動のオーバーラップ閾値の設定がどんなもんかわかりませんが。それとも信号処理だけで切り替えてんのかなぁ?
まさか検証不足?


さて、ぶつかるかも知れない本当にヤバいと言う時の踏み方では制動力に問題は無くて、ましてやそんな状況ですからフィーリングなんて槍玉にあがらないのでしょう。
もうちょっと街中でありがちな、ちょっとビックリして強めに踏んだ時とかで事象が出るようです。清水和夫氏もETCゲートでの経験談を話してますね。(40km/以下、濡れたペイント路、アブねッと思ってブレーキング)

そういう時って、一瞬の空走感が(トヨタのデータでは数十cmらしいが)実際以上に恐怖感として印象に残るのではないでしょうか。ABSで助かったとなるはずが、その逆になるのは恐怖感倍増です。物理的な制動距離データではなくて感覚的問題だと思います。感覚=フィーリングって重要ですよね。

そこに、"フィーリングが合わないだけ"とか、"もっと強く踏めばOK"というニュアンスの発言をしたのが失敗。Toyotaの他車種と比べても具合が悪いというユーザーが多くいるということは、従来のToyota車のスタンダードから外れているということでしょう。なのに、ユーザーの感覚に問題ありみたいな言い方しちゃったのがマズかったのかと。

ともあれリコール実施は決定したようですね。
コメントへの返答
2010年2月10日 13:14
うちでは旧型使ってますけど特に違和感ないです

足車のSVXでは家に帰る行程で橋の継ぎ目でブレーキ踏む場所があり、雨とかで濡れているとABSが動作して文字どおり抜けます(^^;;
ABSなのでその後復帰するのですがこれと同等の現象を煽り立てているのかな?と思ってます

そうであればABS付きの車はすべて同様のクレーム対象になるわけでそんなバカな?と思ってしまう

メーカから実際の制動性能比較データを出してほしいのと、ABS性能のガイドラインみたいのを作らないと、今後ABSなんて付けない方が良いんじゃない?なんて極端な意見も出たりして。。

今回の件の実態が感覚的な問題だけだった、としたらリコール対応したことで遺恨を残しますね

感覚的な問題だけならリコール対応では無く個別対応?って方法は出来なかったのかな?って思ってます
2010年2月10日 7:42
新プリ何台か乗ったけど、すっげぇ恐怖感じた個体(タイミング?)も実際あったよ

やっぱ、あれはリコールだべさ(きっぱり)
コメントへの返答
2010年2月10日 13:05
今のところ感覚的な問題としか報道されていないので、実際本当に危険なのかよく判らない

うちのSVXも言われているような現象は有るけどABSが効いたんだな~位にしか感じないもので。。

どんなもんだか新プリのリコール対策前に一回乗ってみたいです(^^;;
2010年2月10日 15:31
SONOさんがおっしゃるようにアンチロックブレーキを理解してないと滑ると感じる方も多いと思います。
しかし、よっけさんに限らず、明らかに問題だと指摘されるユーザーは多そうです。

旧型プリウスと設定は違うようですが
トヨタさんも、それなりの根拠があっての設定だったのでしょうが
一連のリコール報道に、イメージをこれ以上崩さないための決断が
リコール決定なのでしょうか?

ここまで来てリコールに踏み切っては、なぜ今まで放置してしまったか?
とますます批判が出ることもありますね。

なんでも、アメリカではタイガーウッズとトヨタがイメージ的にオーバーラップしているとか。
まぁ、トヨタばかりではなく日本車全体のイメージダウンに繋がっているようです。
いずれほとぼりが冷め(日本車の)信頼回復されることを願ってます。
コメントへの返答
2010年2月12日 12:50
問題だと指摘が多いですが、何でこの時期にまとめて出てくるの?って疑問もあり、ここぞとばかりのバッシング?ってな気もしてます

ハリウッドスターとかと同じくタイガーウッズもユーザーでしたか、時期的にバッシング対象となったんですね
まあ日はまた沈む。。&日はまた昇るじゃないですかね(^^;(沈んだっきりはやだなぁ(--;)
2010年2月10日 17:49
朝の番組で再現してました。
制動距離が高速でブレーキテストをした時と比べると、問題の低速で・ブレーキを再度踏まないと制動距離が10m位長くなったようです。

いろんな方(万人)が理解して使える車かなぁ・・・と思いました。
コメントへの返答
2010年2月12日 13:03
おお(^^;;;新情報
再度踏まないとってことは一回ペダルを緩めてブレーキシーケンスをリセットする必要があるってことですね
本来のABSは『ポンピングブレーキーを自動で行い、低μ路面でも最短距離の制動を行う』が目的ですから、ドライバーによるABSでポンピング動作は想定されていない筈、車速が判らないのでどのくらいの比率か知りたいとこですが
シーケンスをリセットすれば10m短縮できるってことはやはり制御に何かのミスがあったのかな?
2010年2月10日 21:40
よくぞリコールにしてしまった!
という感想です。
どんな車種でも有り得る事と思ってます。
確か、コンマ数秒の切り替え時間だと思いますが、それがリコール騒ぎとは・・・
今までの空想距離が長くなっただけ、フィーリングの問題だと思います。
改善対策なりで良かったのではと思ってますが、マスコミの煽りでしょう!
コメントへの返答
2010年2月12日 13:03
車速はどのくらいで踏みなおすと10mの違いがでるのかなぁ?

ただし踏みなおしてシーケンスをリセットすれば10m短縮できるってことはやはり何か有った気がします

でもこれも含めてABSってこんなもんだったり(^^;;
2010年2月11日 0:18
アメリカではトヨタバッシングのいいチャンスとばかり騒いでいますが、マスコミも日本の経済の事を考えたら(考えるわけないけど)リコールまでする事はなかったんじゃないかなっと思います。

アメ車なんかこの程度はごろごろしているけど黙っているだけと思いますね~
コメントへの返答
2010年2月12日 13:07
バッシングは確実ですね

確かにアメ車なんかはもっと酷いとおもいます

でも、成功者と思われている対象には手厳しいのは何処でも同じようで。。出る杭は打たれてますね~
2010年2月14日 11:34
何度もすいません。
タイガーウッズがプリウスに乗っていたのではなく
絶対的だった存在が地に落ちた。
そのイメージがダブっているとアメリカ国民(マスコミ)
はとらえたのでしょう。

でも、ウッズより早く、トヨタは復活してくると思います(笑)
コメントへの返答
2010年2月15日 20:36
いえこちらこそ(^^;ゞ

よく判ってなくてコメしてますもんで。。σ(^^;;

それにしても男子モーグルは凄い。。

プロフィール

「アルゴンボンベの闇 http://cvw.jp/b/287408/46439850/
何シテル?   10/05 14:05
かの国イギリスでは、いい年したおっさんが、自宅裏の納屋で自分でゼロから車を組み立てたり、エンジン載せ換えたりしながら、サンデーレースとかにうつつを抜かしているそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BACK YARD BUILDER 
カテゴリ:過去ブログ
2007/05/26 07:36:33
 

愛車一覧

ケータハム スーパースプリント1700 ケータハム スーパースプリント1700
こっちも画像準備中です。(^^;; 仕様を書いておかないとね エンジン:もともとKEN ...
その他 その他 その他 その他
メタボ対策用品ですが、やっぱり激坂は嫌い 早く車載用キャリアアタッチメントを作らねば。。
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
ベストハンドリングマシンです♪ アクセルの踏み方だけで、アンダーもオーバも出せます。 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
重いっ! でもブースト1.0まで上げると車重が軽くなった気がしました。(^^; アンダ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation