• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

斬雷座のブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

GSX1300R 組立編 〜其の六〜

GSX1300R 組立編 〜其の六〜今回で組立編は一旦ストップですね(^^)

次はエンジンとスロットルを購入するので、資金貯蓄に入ります。

一部バラして、OHと再塗装し直します。

整備マニュアルが欲しいとこですが、中々見つからず困りました…orz
3万円台くらいするのでビックリだし💦

今回の組立でやっと、リヤサス組めます!

純正のボルトがやっと来たので組んで行きます。




プチプチから出して、さぁどう組もう?

安全の為にリヤタイヤを外しましょう。

タイヤを外し、とりあえずさすをサブフレーム上から下ろしてメインフレームに付けてからリンクアームを繋げようと最初は考えました。




しかしリヤサスをメインフレームから繋げてからリンクアームを付けようとすると…

スイングアームが下がり過ぎてて…リヤサスとリンクアームを繋げるボルトを入れようにも、スイングアームとリンクアームを繋いでいるプレートが邪魔をし、ボルトが入らない…orz

ここら辺でハマってしまい、1時間くらい悩みましたww

1番楽なのは、スタンドに載せる前にメインフレームとスイングアームを繋げる時点でリヤサスを付けるべきでしたねーw

なんとかこの状態でもイケると信じ、四苦八苦しながらリンクアームにサスを繋げました!







サスを入れると、ペタペタに低かったスイングアームがこんなにも広がります!(当たり前だけども…)

リヤタイヤを元に戻すついでに、足りなかったアクスルのカラースペーサーを両サイドにハメましょう。







コレでホイールが左右に動かない!



コレだけでもかなり進歩した感じ!

時間がかかりましたので、急ぎ足で付けられるのを付けていきましょう!

エアクリーナーBOXですね。

最初に購入したエアクリは、インナーカウルとかのセット品で購入したんですが…






パーツが欠けててエアクリとして機能しないので、再度エアクリ単品でほぼ完品の品を購入。







所定の位置に固定。


タンクを上に被せて、ステーを固定。

ステーの固定用ボルトは純正新品ボルトです✨



ステム側はまだ板金中なので固定しません💦

メインシートをつけましょう!




コレも新品ボルト。






ハメましょう✨







うん、キレイなボルト!

次はアッパーカウルステーの固定ボルトを新品ボルトに交換。










エアダクトの固定ボルトも新品に!










タンデムステップも付けよう!









とりあえずこの辺で一旦終了します。


















とりあえずスタンドから降ろせる状態までにはなりました!

ここから先は、オーバーホール・塗装編です(^ω^)





Posted at 2019/09/15 10:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月12日 イイね!

GSX1300R 組立編 〜其の四〜

GSX1300R 組立編 〜其の四〜ブレーキディスクボルトが入荷したとの事で、お昼前にショップへ取りに伺いました!


ボルトと一緒に頼んでた…


ニューテックのグリスも来ました!

4,000円以上しました💦

前回のキャリパーマウントボルトと今回のボルト、グリスを合わせて1万ちょいの請求が来ましたw

半分はグリスだから、純正新品部品は今のところ…5,000円くらいかな?
ヤフオクで集めたパーツも今のとこ、15万くらいか…。

10月から消費税10%と考えると…憂鬱ですね(◞‸◟)

家に帰ると佐川急便で着払いが…。

今回のは、ガソリンタンク・リヤサス・間違えて落札したリヤブレーキキャリパー(マスターシリンダー付き)・メインハーネス・タンデムステップ・ソレノイドバルブの7点。

大きい凹みはあるけど、タンク内がキレイという内容で落札したガソリンタンク。
塗装前提だったので、凹みは気にしない方向で落札しましたが……



とりあえず置いて、この角度で見る分には結構キレイに見えるが……





メインフレーム側のボルト穴からメッチャ離れてる…!?

このタンク、恐らく事故車から外されたんでしょうね。
多分、前からぶつかったかなんかでステム側取付部の辺りに縦筋の凹みがあるんですが、凹んだ際に全体的に後ろに押されてしまったのか…ステー部分の取付穴がメインフレームの取付穴からかなり離れている!

結構タンクって高いんっすよねぇ…💦

新しく買っても一個邪魔にもなるんで、このタンクを板金修理せねば…orz

とりあえずメインフレームに取付られるようにする為、前ステー取付部の裏から只管ハンマーで引っ叩く!

ビルトインガレージだから、家ん中に響く響く…💦
中々思うように進みませんが…目標があと1cm切ったかな?
後は根気ですね!


メインキーも来たので取付。




プチプチに包まれてますが、純正リヤサスです✨

こいつもかなり程度が良い品です!

取付たかったんですが、あいにくボルトがないので発注をかけました(>_<)
ボルトが来るまでまだスタンドから降ろせない💦







タンクを載せて見ると、また一歩近づいた気分ですね。




まだまだ続きますよー(^^)




Posted at 2019/09/12 21:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月11日 イイね!

GSX1300R 組立編 〜其の三〜

GSX1300R 組立編 〜其の三〜はい。

休日なので、来たパーツを組んでこーじゃないかぁ!のコーナーですww

昨日出勤してる間に来てました、ホイール。やっとタイヤが組めて、スタンドから降ろせる段階に来たのです…が。

実のとこまだリヤサスが届いてないのでスタンドから降ろせませんorz


続々と着ましたが、エンジンがないと付けられないパーツもあるので保管にちと困る…💦

昨日の仕事がやけに忙しかったので、起きたのが15時。

……。
………💦

そんな時間にバイクのタイヤ組んでくれるとこ、あるかな?!

結構、近くにあった!
タイヤ&ホイール MANEKI−MOAIZOU千曲店さん!

ダッシュで持ち込み、組めそうという事で組んで頂きました!
バイクは専門じゃないのでバランスは無理との事。いえいえ大丈夫です!とりあえずの組立なので(^^)

勿論予定ではホイール塗装し、新品タイヤに付け替えますよ!

タイヤとホイールが合体したので、ウチに持ち帰り取付作業へ。



それではまずフロントから〜。

キャリパーを外して〜

アクスルシャフトを抜いて〜

タイヤをフロントフォークの間に移動して〜

そしたら…



フッンッッッ!!

タイヤ持ち上げ、股間でタイヤ支えつつ!?一気にアクスルシャフトを差し込み!

アクスルシャフトを固定して、あとは逆の手順で固定していくと〜。




一気にそれらしくなって来た(^^)

ではこのままリヤタイヤを〜

リヤブレーキキャリパーからトルクロッドを外して〜

キャリパーサポートからリヤキャリパー外して〜

リヤアクスルシャフトをバラして〜

リヤタイヤを所定の位置に〜…はいいけど、ちょっと太すぎて重い💦

タイヤの下にキャリパー置いて、その上にタイヤを載せるといい塩梅の位置にクルゥ〜!

アクスルシャフトをぶっ込んで!ナットを締め込み!

また逆の手順でパーツを組んでいったら…




ほい、完成!

組んでて気づいた。リヤタイヤが左右に動くって事は…スペーサーかカラーか何かが足んないゾ…。

パーツリストを開いてみると、スプロケ側とローター側にスペーサーが存在しました。

コレは明日ショップの社長に頼んで発注をかけましょー。

多分、他にも足んない…若しくは新しくした方がいい細かい部品がありそうなので、とりあえず今現在必要なのをリストアップ…。

……20個以上か💦

ボルトとかそういうのだからそんなにはしないとは思う。




リヤサス付いて無いから、アメリカン並みに低っ!!

改めてリヤタイヤをみると、隼のリヤタイヤって意外にも細い。もっと太いイメージがありましたが…。

因みにクラッチレバーとかカウルアッパーステーとかも来たので付けて見ました!







クラッチレバー。









カウルアッパーステー。

明日もいっぱい部品が来るなぁ。




Posted at 2019/09/11 20:57:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月08日 イイね!

GSX1300R 組立編 〜其のニ.五〜

GSX1300R 組立編 〜其のニ.五〜ウチのガレージ、エアコンついてるので快適なんですがさっきの作業で味しめたのか…ウチのダイスケ君、ガレージから一歩も出やしねぇ💦

ブログ書いて昼寝してたら二回も荷物来た。
佐川急便とクロネコヤマト…。どうせなら同時に来て欲しかった…。二階でエアコン効かせて寝てたのに…(;ω;)

来たのはメインステップとAmazonから工具が来ました。

Amazonで必須工具…


ソケット 36mmとアクスルシャフトソケット。

今日は遠出出来ないので、Amazonでポチりました。

Amazonの品と一緒に…



メインステップ!

取付ボルトとリヤブレーキマスターシリンダーまで付いた一品を落札。

コレをサクサクっと付けて…






段々とそれっぽくはなってきたけど、やっぱせめてタイヤとエンジンを載せないと…寂しいなぁ。

んで、佐川急便で来たのは…






タイヤ!

いやー、フロントタイヤはミスった!
フロントタイヤとリヤタイヤを落札してるつもりが、なんでか120/50R17のフロント用を二本落としてたwww

慌ててリヤタイヤを別個で落札…。

…ちくしょー、1本完全にムダじゃん(T . T)

しかも、タイヤが先に来てもまだホイール届いてねぇし…ww

はよ、ホイール来てぇな。



Posted at 2019/09/08 15:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月08日 イイね!

GSX1300R 組立編 〜其のニ〜

GSX1300R 組立編 〜其のニ〜其のニって言っても、今回は小物編です。

とりあえずグリップは付けておきたいので安物品で。


メーカー名っぽいのを検索してみるが、出てこない…💦

ま、まぁ動き出してから変えるかはまた考えますがとりあえずコレで(^^;

まあ、シコシコと……。
ん?あれ💦
…マジか。
…………。
おし💦なんとか付いたゼヨ!











見た目はまぁ、悪くはない。

ただ、説明書なし。どう考えても加工いるだろってレベルのグリップでした。車体側ではなく、グリップの加工です。…返品が出来なくなる加工ですが。(返品対象にはならないだろうなぁ…)

バーエンドまで付いて、送料込みで2,000円だからあんまり文句は言えんかな?

お次は、ボルト。
保安部品のボルトなんで純正新品をチョイス。
いつものショップさんに部品を手配して頂きました(^^)




前後ブレーキキャリパーマウントボルト。
フロント 4本。リヤ 2本。

サブフレーム 固定用ボルト。
4本。

最初調べて面白かったのが、フロントとリヤでは何故か品番が違うんですよ。
フロント: 09103-10296-000




リヤ: 01550-0830B-000



更にサブフレームのボルトがフロントブレーキキャリパーマウント用ボルトと共通なんです。


不思議ですねぇ。

一発目はリヤブレーキキャリパーから。



テキトーに留めてたボルトを抜いて…



黒く輝いていますww

ニ発目はフロントブレーキキャリパー。






…キタねぇボルトだなぁ。
こんなモンは……







こうしてくれるわっ!

そのまま三発目!
サブフレーム!




…横から視線を感じる。



見てて楽しいですか、ダイスケ君?






うーん。やっぱボルト1本でも新品に変えると気持ちいいですね。


次回はメインペダルとタイヤかな?




Posted at 2019/09/08 12:09:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は会社の車のスタッドレス交換を3台こなし、モノのついでに86のエンジンオイル交換を実施。いつものNUTEC 2.5w-40 5.5ℓとフィルター交換をして終了。…今日はやけに寒い🥶」
何シテル?   11/11 16:51
高校時代にクラスメイトから借りた原作マンガ『頭文字D』を初めて見てから、そろそろ20年…まだ経たないなぁ(´ω`) 免許取って初めてのMTが日産 スカイライン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123 4 567
8910 11 121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

配線コム コネクター、配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:59:25
プッシュスタートスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:55:43
キーシリンダーキャップオシャレ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:11:43

愛車一覧

トヨタ 86 86 GT (トヨタ 86)
サーキットも走れて、普段も走れるオールマイティーなクルマにしてきたいですね(^^) 取 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000 ストリート仕様 街乗り用です。サーキット仕様のお下がり品などを移植したり、 ...
ホンダ S2000 S2000Type.GT (ホンダ S2000)
S2000 サーキット仕様 現在装着パーツリスト 外装 ・J'sRACING TYP ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation