• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

斬雷座のブログ一覧

2022年04月27日 イイね!

86初間瀬サーキット

86初間瀬サーキット間瀬サーキット、行って来ました!

画像撮ろうとしましたが、iPhoneが見当たらず探してみたものの見つからず…取り敢えずサーキットを優先し、撤収後に積載車のシート脇からiPhoneが出てきて『そりゃないよー💦』って感じでした。

昨日はウチのメンバーで計8台で行きましたが、他に誰も来られてなかったのでほぼ貸切状態でした!

メンバーの半分は初めてサーキットを体験する方々だったんでショップの社長が頑張ってサーキット指導をしてるのを横目に86の股間部のハーネス調整してましたww

サーキットへ走り出し、タイヤを温めながら足の様子を見る。
取り敢えず現状はF:10kg.R:9kg(シングルスプリング)のバネレートです。一応公道で減衰調整を固めに振って合わせたままでしたが問題なく、ショップの社長にも乗って頂き『バランスが取れてて良いね』とのお言葉も頂いたので良かったでした!

以前からリアのバネレートを下げる方向性のアドバイスも頂いてたましたが、サーキットでもやっぱり下げた方が良いと今回も同様のアドバイスが出たので、リアバネを交換したいと思います。(もうスプリングは用意してますがw)

冷却系ですが…今回ラジエターはHPIのラジエターに交換はしてましたが、サーモスタットまで交換してなかったので中々サーモが開かなくて水温も上がってあんま意味がなかったでした💦

エアコンつけたりヒーターつけたりで本領発揮は出来ませんでしたが、サーモスタットさえ付ければ水温は余裕ですね!

エンジンオイルは…10周も走れないっす!タイヤ温めたらもう120〜130℃近く上がるので速攻でクーリング走行です。(タイヤ温めた意味ねぇーww)

タイヤ無視してアタックしてても5〜6周にアタック一本決めれるかどうかってトコですね。オイルクーラーは確かに必須ですね。

ブレーキ関係ですが、今回はイマイチって結果でした。

ブレーキローターは前後純正ブレーキディスク。ブレーキパッドはDIXCELでフロントZタイプ、リアSタイプでした。

この組み合わせだと、街乗りでも悪くはないけど長時間乗り続けるとリアの方が少しずつ強くなって来るので微妙ちゃあ微妙。

サーキットでも最初のウチは気にならないけど、ブレーキが温まるとリアが引きづるような感じでフロントが弱く感じるイメージです。

ブレーキに関しては純正ローターも結構減って来てはいるので前後ローター交換ですね。パッドもDIXCELで86レース用の前後セットを出してるのでそっちに交換となります。

ステアリングも結構クイックに曲ってくれるので楽でした!S2000とはまた違った感じですがフロントがしっかりしてました。ステアリングリジットブッシュとメンバーセンタリングボルトの効果だと思います。

普段履いてる靴ってかなり横幅の広い靴底なんで、公道で走ってる時のヒール&トゥーは踵固定の足の親指と小指で操作してるんですが…

レーシングシューズだと靴底の横幅が狭いんで、いつものやり方だとアクセルペダルに届かなくて…ヒール&トゥーをすると、ブレーキペダルとアクセルペダルの間に足がスルリと踏み抜いてしまい危ない場面に…!

アクセルペダル嵩上げにブレーキペダルに寄せないとダメっすね、要改善です。

タイヤですが、ボディに当たるとかは無かったでした。

前後255/35R18はやっぱノーマルエンジンじゃタイヤにパワー喰われてダメっすね!せめてフロントのタイヤ幅を235辺りしないと面白味もクソもないです。(それでもリアはパワー喰われるけど…)

次回は17インチでチャレンジしたいと思います。

86の結果・改善点
・足回りは悪くない。(リアバネレート下げ方向)
・ブレーキ要交換。
・サーモスタット交換。オイルクーラー装着。
・アクセルペダル調整。
・タイヤ、17インチに交換。

現状でタイムは1分16秒348。







現状の改善点だけでも改善すればタイムは上がるんでやらねば。

あと車載動画用のカメラを固定出来るようしよう。

Posted at 2022/04/27 08:54:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月21日 イイね!

間瀬サーキット 準備

26日(火)に間瀬サーキットへ行きますので、86を準備してきました!





と、言っても最低限ですがww

不安要素はオイルクーラーの有無ですかね…。


(入れるなら、理想はRevolutionのVマウントだな!)


ご存じの通り86はエンジンオイルの熱がネックなんで、サーキット走行にはオイルクーラー必須みたいな話があります。

ショップの社長はホンダ系が強く、ホンダエンジンのオイル熱の強さを信じてる節が強く…オイルクーラーを使いたがらないんですよねぇ。
更に86/BRZ客は私が初めてなんで、データも余り持ってないのもあり…ちょい不安ちゃあ不安。(86レース関係者と繋がりがあるのでそれらしい情報は持ってるようです。)

間瀬サーキットも急追決まった話で、最低限の装備しか用意出来なかった事もあり…アルミラジエターを用意。



ノーマルラジエターの倍以上の容量はあるので、オイルクーラー無しで周回数がどれだけ周れるかテストも兼ねるしかないですね。

シートも本来の予定ならGIASⅢを入れる予定でしたが間に合わず、ガレージの椅子としてたPROSが底止めタイプだったのが功を奏し…ROタイプのシートレールは先に用意出来てたのでシート関連はなんとかなりました。



ただPROSも結構古いシートなんで、シートのアンコがペラペラなんでホームセンターにて厚めのスポンジクッションと滑り止めマットを購入し、対策しました。




86初サーキット走行で初っ端から前後255/35R18はちょっと早まったかな感が募り始めてきました💦



S2000のレースカーでは265/35R18のSタイヤは使った事はあるけど、255/35のハイグリップラジアルは初めてです。
こちらもちょい緊張気味ww

オイルキャッチタンク、トーイングベルト、シートベルトも装着。













ま、取り敢えず無事に走り切り…家に帰る事が第一で行って来ます!
Posted at 2022/04/23 16:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は会社の車のスタッドレス交換を3台こなし、モノのついでに86のエンジンオイル交換を実施。いつものNUTEC 2.5w-40 5.5ℓとフィルター交換をして終了。…今日はやけに寒い🥶」
何シテル?   11/11 16:51
高校時代にクラスメイトから借りた原作マンガ『頭文字D』を初めて見てから、そろそろ20年…まだ経たないなぁ(´ω`) 免許取って初めてのMTが日産 スカイライン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920 212223
242526 27282930

リンク・クリップ

配線コム コネクター、配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:59:25
プッシュスタートスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:55:43
キーシリンダーキャップオシャレ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:11:43

愛車一覧

トヨタ 86 86 GT (トヨタ 86)
サーキットも走れて、普段も走れるオールマイティーなクルマにしてきたいですね(^^) 取 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000 ストリート仕様 街乗り用です。サーキット仕様のお下がり品などを移植したり、 ...
ホンダ S2000 S2000Type.GT (ホンダ S2000)
S2000 サーキット仕様 現在装着パーツリスト 外装 ・J'sRACING TYP ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation