• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

斬雷座のブログ一覧

2021年09月16日 イイね!

スプリング交換と車高調整

スプリング交換と車高調整ディーラーの6ヶ月点検が終わったので、車高を元に戻します。




6ヶ月点検前にスプリング交換しており…現在のスプリングバネレートに慣れてきたので、また思い切ったバネレートの変更をしたいと思います。




車高調の吊るしバネレートが、F:10kgのシングルスプリング R:8kg+プライマリーのツインスプリング仕様でした。
点検前に変更したのが、前後HYPERCOのF:12kgのシングルとR:10kgのシングルスプリング仕様。




フロントがギャップの振動をかなり強めに拾ってる感じがするので、ちょっと強すぎた感が否めないかな〜と思いました。
リアは10kgでも全然問題ないんですが、自由長が長過ぎて…プリロード0の状態で車高調の全長ネジを全開に下げても前より車高が高くなってしまったorz(ディーラーに出す時の車高調整はリアそのままで、フロントだけ調整してそのまま出したからすげぇ楽だったけどwww)




リアの車高をかなり落とせる様にしたいのと、前後のバネレートを逆にしてみたい気持ちもあったので、車高調整と同時にスプリング交換しようと思います。(F:10kg R:12kg コレね✨)







フロントは取り敢えず吊るしのBESTEXの10kgに戻し、外したHYPERCO 6インチ 12kgをリアのスプリングに使います。




ダンパーの減衰調整を前後12段のフラット状態にして様子見。
リアがかなりトラクション効くようになりましたが、些かキツイのか…反動が突っ張った感じがします。リアの減衰を取り敢えず2段落として10段にしたところ、突っ張り感が消え気持ち良くストロークする感じになりました。

フロントダンパーはこれからで取り敢えず2段ずつ上げていく方向で調整しようと思います、在12段。




車高調整はこの前、リアスプリング交換時にリアはダンパー装着してから調整して目一杯下げて見ました。指1本が入る隙間で、このダンパーがここまでしか下げれないのかも知れません。暇があったら1回ダンパーを外して、その状態で全長ネジの限界を調べて見たいと思います。(多分無理だと思うけど…)




明日四輪アライメントを取るので、午前中にフロントの車高調整を施して…モノのついででダンパーブラケットのキャンバー調整のアダプタープレートをポジティブ方向に戻し、吊るし状態のキャンバーに調整しました。(6ヶ月点検時にディーラーでフロントタイヤが微妙に出てる事言われそうかなと思い、応急処置でキャンバー付けた為)







Posted at 2021/09/16 17:45:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月11日 イイね!

86 6ヶ月点検なり

86 6ヶ月点検なり86のディーラー6ヶ月点検が来ました。

納車されてからもう半年か…。早い様に感じますが、余り実感がない。何故ならこんなご時世なんであんま乗る機会もないし、S2000以上にやる気が出ない…(なんで86を買ったんだよ!と言われそう…)
まだCL7 アコード ユーロRの方が乗り気にさせてくれる。

なんか86の愚痴になってしまい、86ファンの方には申し訳ありませんね。スゴい矛盾してるけど、悪い車じゃないんだよ?ただ不満が多い車なだけなんだよ!?
NAの癖に回らないエンジン。200馬力未満のクソ重たいエンジン。ギャップ乗り越える度に気になる音を出すストラット・マルチリンクの足。

ちまちまとイジってこうかなって考えてたけど、一気にガツンとイジらないとって日々悶々と悩みます。
…ぶっちゃけた話、S2000の足回りとエンジンをコンバート出来ないかと考えてますw(妄想の域ですが(^^))

今のところ、86のチューン目標は以前に乗ってたCL7 アコード ユーロRを目指してます。
8,000回転位余裕で回せたら良いんですが…無理そうなんで、せめてNAで220馬力を目指したいとこです。アクセル踏んで踏んで前に出る仕様が理想ですね。

トヨタの6ヶ月点検は初めてで…どんな感じかわからなかったんですが、オイル交換込み込みだったんだ!この前、3回目のオイル交換したんだけどなぁorz
私は普段からNUTECの2.5w-40を好んで使ってます。(S2000からエリシオン、JBライフにも使ってました)
まぁ、既に車を購入した時点で点検パックも入ってしまってたから諦めるしかないけど、またどっかで早めにNUTECに入れ替えなければ…。

6ヶ月点検でTRDドアスタビライザーを入れるつもりでいたので、まだ補強パーツは入れてませんでした。
ドアスタビライザーだけでどこまで効果があるのか期待したいのですが、ドアスタビライザーだけであんまり効果が期待出来ない不安もあるんですよね…実際。
でも86買う前から、AE86やS2000にも使われてる情報もあるので、一概に効果が全く無さそうでもないみたいですね。




ある意味タイミングが良かったのかも知れません。新車で補強パーツの入ってない車体でパーツ効果が確かめられる状況って早々無いんで。
少しでも効果あるなら、レースカーのS2000にも投入しようかと考えてます。オープンボディであんまり剛性も取れないので。

(このブログ、点検中に書いてたんですけど…途中で書き止めてしまい放置してしまって、気が付いたら1週間立ちそうになってた💦)




ドアスタビライザーの効果はかなり有り、ドアとボディを結合させる事によるロールの抑えが効いて、コーナー出口で更にスライドしやすくなりました!




偶にワインディングするんですが、純正のブレーキ…って言うかGTグレードのブレーキも全然効きやしないっすね。(当たり前か…)
純正のパッドもローターも一向に減りそうもないので、取り敢えずブレーキパッドを交換しました。S2000でも良く使ってたDIXCELのZtypeをチョイスしました。




でも86はブレーキもコンピュータ制御されてるので、かなり使い辛いですね。初期タッチは純正よりかなりマシになってるんですが、肝心のブレーキングが…踏力とブレーキの効きがミスマッチしてる感覚で、なんていうかスゴい気持ち悪いですね。




初めて86に乗った時の、TRCとVSCの介入並みの気持ち悪さです。(今はかなり慣れてきてますが、場面ではTRACKモードと5秒長押し解除を使い分けてます)
電子制御されてない車で慣れてる人は、マジで気持ち悪く感じますね。ブレーキに関してもかなり奮闘して慣れるしかありませんねʅ(◞‿◟)ʃ




S2000とはまた違った意味で難しい車ですね、86は。
昔の車って何か変えればガラッと変わるけど、86っていうか今時の車って何から何まで電子制御されてるから…パーツを変えても然程変わった感じが感じづらい。
電子制御が関わってないパーツくらいしか効果が分からないかな。




本当、今になって時代の変化に気付きました。(今更かよw)


Posted at 2021/09/11 22:39:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は会社の車のスタッドレス交換を3台こなし、モノのついでに86のエンジンオイル交換を実施。いつものNUTEC 2.5w-40 5.5ℓとフィルター交換をして終了。…今日はやけに寒い🥶」
何シテル?   11/11 16:51
高校時代にクラスメイトから借りた原作マンガ『頭文字D』を初めて見てから、そろそろ20年…まだ経たないなぁ(´ω`) 免許取って初めてのMTが日産 スカイライン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
5678910 11
12131415 161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

配線コム コネクター、配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:59:25
プッシュスタートスイッチ移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:55:43
キーシリンダーキャップオシャレ化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 15:11:43

愛車一覧

トヨタ 86 86 GT (トヨタ 86)
サーキットも走れて、普段も走れるオールマイティーなクルマにしてきたいですね(^^) 取 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
S2000 ストリート仕様 街乗り用です。サーキット仕様のお下がり品などを移植したり、 ...
ホンダ S2000 S2000Type.GT (ホンダ S2000)
S2000 サーキット仕様 現在装着パーツリスト 外装 ・J'sRACING TYP ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation