• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年01月01日

年の暮れから初めにつき、佐伯で再起動(年の瀬編)

年の暮れから初めにつき、佐伯で再起動(年の瀬編) 新年あけましておめでとうございます♪

いろんなことがあって、想定以上に愛車の維持りにお金を賭けた2018年でしたが(涙)、維持りコストは下がらないと思うので、それ以外でよい2019年にしようと心に誓いつつ、みんカラブログを書きながらブレンデッドをたしなんでいるワタクシです。今年もよろしくお願いします。m(_ _)m

というわけで、大晦日から元旦にかけては、平成最後の年末年始の日の入りと日の出をすてきに鑑賞するため、ちょっと遠出をしてきたところです。今回、遠出の目的地に選んだ場所は、大分県の佐伯市。豊後水道に面した水辺からもたらされる海産物で名を馳せる、大分県の南部の優都です。



そんな素敵な水産資源を持っているのなら、日の出と日の入りもソートーなものがみられるでしょう!ということで、地図だけ見て深くは考えずにさくっと出立してしまいましが、…結果、大成功というか、こんな素敵な太陽鑑賞スポットがあったことを知らなかった自分に叱責したくなるくらいの勢いで気に入ってしまいした。今回はそのレポです。



わりと勢いだけで出発したので、あまり下調べができていません。取りあえず大晦日の11時ごろに悠々と出て、様子を見ながら目的地に近づいていきます。大晦日ということで、帰省ラッシュはギリでかわしていたためか、そこまで混んでいません。





この辺に416さんがいるんだろうなぁ、とか思いながら(2回目w)とっとと大分道の杷木ICから東九州道の佐伯IC方面に走って行きます。



途中、由布岳の冠雪にうっとりしつつ、降り立った佐伯ICからまず向かったのは市街地の佐伯駅。ここに愛車を停めて、しばし街中を散策していきます。






佐伯といえば外せないのがお寿司。でも、この日は大晦日。普通に店休です。でも、ここならやってるだろう、と立ち寄った「大将軍」の弁当屋さん。





なんということでしょう、タッチの差で「お休み時間」に入っていました。



たぶん、こちらの城山堂さんでおやつを買っていなければ間に合ってました。(笑)ここの栗まんじゅうはおいしいんですよー。丸ごと1個入ってます。




…ということで、いったん市街地をあとにして、途中のスーパーで現地総菜を買いつつ、日の入り場所のロケーションハンティングに向かいます。





市街地を流れる番匠川を南に超えた向かい側にある、とある河川敷。ここから拝む夕日は、きっといい感じに川の奥に沈んでくれるはずです。





とりあえず、いい感じにロケハンが終わったところで、遅めの昼食を車中で堪能することに。お正月仕様で少し豪華にいってみました。地物のアジうめーっす♪




そのあとは、翌朝の初日の出スポットの下見と称して、鶴見半島を少しドライブしてみます。ワインディングきつめの、隘路有りので、少し走るには体力がいる道だということが分かりました。この県道604号線を設計した人を小一時間問い詰めたくなります。(笑)

平成最後の大晦日の日の入りまで残された時間は、あと少し。半島を全部巡るには時間が足りなさすぎるので、途中にあった元の間海峡の「段段展望所」を見て、海峡の面白さを堪能したら、元来た道を戻って夕日を拝むことにします。





で、再来の河原です。うーん、やっぱり素敵。日の入りといえば、最上級は東シナ海の水平線に沈むそれなんでしょうけど、川面に映る夕日もなかなか素敵じゃありませんか?川沿い生まれの川沿い育ちなワタクシは、こういう景色が、原風景的な意味で好きなんですよ。




そんな感じでこころの充足を得たあとは、再び市街地に戻って「大将軍」の弁当を求めることにします。なんでそこまで執着するのか不思議な方もいらっしゃるでしょうけど、これを見たら納得するはずです。どうですか、この盛り具合。これで590円(税抜)ですよ。






そうこうするうちに、陽もとっぷり暮れてしまいました。あとは、明日の初日の出に備えるだけです。そそくさと鶴見半島に戻ります。狭ーいワインディングを乗り越えて、やってきたのは鶴御崎の「展望ブリッジ」駐車場です。






今夜はここで、紅白を鑑賞しながら車中泊することにします。外気温は3-4度。凍えてしまわないか心配ですが…結果から言うと、その程度であれば、毛布2枚で余裕でした。朝までぐっすり。





そんな感じで、佐伯市での夜は更けていくわけですが、長くなってしまったので続きは次回へ♪





ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2019/01/01 16:45:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ほうとうでドボン!
アーモンドカステラさん

今日のiroiroあるある508 ...
カピまこさん

オカン連れて親孝行ドライブ🚗³₃✋
毛毛さん

バイクと酒の仕様を変えてみる (* ...
エイジングさん

2025年GW「栃木遠征」≡┏( ...
badmintonさん

ありがとうございます!
shinD5さん

この記事へのコメント

2019年1月1日 18:18
明けましておめでとうございます
(о´∀`о)
今年も宜しくお願い致します
(^○^)
コメントへの返答
2019年1月2日 6:44
明けましておめでとうございます♪

今年も2万キロくらい走れるように頑張りますので、引き続きご愛顧を~!
2019年1月2日 2:19
あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い致します。


にしても、相変わらずのアクティブ派ですね。

私の場合・・・、走り≦はてな?ですから(汗)。

で、GWかお盆休み辺りで九州へ墓参りに行くと思います。
コメントへの返答
2019年1月2日 6:47
明けましておめでとうございます♪

寝正月にしてしまうのも癪だったので、あえて動いてみました。(笑

むかーし昔は、よく相馬市で初日の出を拝んでいたんですが、気分的にはそのころのノリで楽しんできたところです。20年若返りました♪

九州へのお越しお待ちしてます。
2019年1月7日 8:39
愛車を家と間違えてません?!( °_° )ꉂ(ˊᗜˋ*)ヶラヶラ

唐揚げ率高いですね笑
好物がだんだん見えてきます笑

今年も美味しい旅、お待ちしてます( *´艸`)
コメントへの返答
2019年1月8日 0:28
少し以前までは、トレーラーハウスに憧れてました。暑い時期には北のほうへ、寒い時期には南のほうへ…みたいな。

でも、大型とけん引免許取るの面倒そうなんであきらめました。(笑

唐揚げ大好きですけど、最近は「美味しい味噌汁『を作る』」ことにはまってます♪

よし、これからは全国味噌汁探訪をしよう。(憧憬…
2019年1月12日 13:05
しげ爺太さん、こんにちは。
コチラでもはじめまして!(^-^)

お~っ!鶴御崎の例の展望だから初日の出だったんですね!
30日の夜、私もそこの駐車場)で車中泊でした。(笑)
(正確には右側の建物のある広い方)

鶴御崎からの初日の出、素晴らしいですねぇ~。
想像していた通りです!
実は私もそこで初日の出を見るか迷ったんです!!
トイレ清掃に来た地元のオジサンが1日は催しもあるよって聞いて、
混むかなぁと思ったんです・・・・。
しげ爺太さんさんの説明とお写真を見る限りは、
それ程混んでいない様ですよね!?
展望台にも空きスペースがある感じですし・・・。
そのあたり、もう少し詳しく説明頂けると幸いです。
もし穴場と言う事であれば、来年以降の初日の出鑑賞スポットの
最有力候補にさせて頂きます!(笑)

コメントへの返答
2019年1月12日 13:36
アガサさん!!お越しいただき光栄です♪
本当にニアミスでしたね。

大晦日から元旦にかけて、車中泊しているのはワタクシだけでした。景色もいいし、天気もいい予報だったんでもう少しいるかなー、と思いきや、です。

4時5時くらいからぼちぼちエンジン音が聞こえ始めて、6時半の段階で展望台駐車場はだいたい30台程度でしたか。

おそらく、地元のおじさんが仰っていた「催し」というのは、展望台の先にある灯台の付近であったんだと思います。展望台では特にイベントらしいものはなく、穏やかに時が過ぎている感じでしたよ。

展望台の込み具合は、端的に言えば、三脚を立てても文句言われないレベルで、余裕でした♪ ただ、灯台のほうは、もう少し混んでいたと思います。(実際に行ってないのでわかりませんが)たいがいの車は展望台駐車場を過ぎて灯台に向かっていましたから。

(でも、どう考えても展望台のほうが絵になるのと思うんだけどなぁwww)

正直言いまして、鶴御崎展望台は穴場中の穴場だと思います。九州最東端というバリューもありながらあの空き具合は、奇跡。

ただ、近くにいた市役所職員さん(と思しき方)は、展望台の集客に情熱を持ってらっしゃったようにみうけられましたので、…数年後はまた違っているかもしれませんね。

来年あそこでお会いできれば幸いです♪

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation