• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月17日

朝から洗って上がって見て塗って満足した話

朝から洗って上がって見て塗って満足した話 寒さ続く日曜の朝は、予報通りいい感じに青空が広がっていました。放射冷却で一層下がった気温は、街中だというのに5度なんていう冷蔵庫並みの状況です。…しかしこれは、逆にチャンスかもしれない。これだけ寒ければ、洗車場も空いているかもしれないと思い立ったが吉日とばかりに、そそくさと洗車に出向くことにします。

なんせ、前週の宗像市近辺への小旅行ドライブで愛車のスカート周りはドロドロな状況ですからね。いつ洗車に行くか見計らっていたところへ来たこの絶好のチャンス。逃すわけにはまいりません!いざ!





いつもの鬼軍手とともに新幹線の高架橋に沿って、南区の的場地区にある(もはや貴重な存在となった)コイン洗車場に向かうと、洗車ブースは残1でギリセーフ。みんな洗車好きだなぁ。






早速泡まみれにしたうえで、鬼軍手でごしごしと、2週間分の汚れを落としていきます。



高圧水で漱いで、あらかた水気を吹き終わったら、拭き上げブースからちょっと車を動かして、ついでのあれこれを試してみることに。



まずはこれです。去年、ひょんなことから入手して、我が家の貯蔵品と化していた「FW1」です。実はこれ、内側のテールランプを磨くのにちょうどいいんですよ。





そんなこんなでのんびりと拭き上げ作業をしていたら、いつの間にか洗車場が拭き上げ場所をを待つ車でいっぱいになりつつあります。こりゃいかん。すんまそん。



いったんその場を離れ、愛車のメンテナンスがしやすい、いつもの秘密基地に向かうことにします。




はい。そんな感じでやってきたのは、福岡市の水がめ・南畑ダムを見下ろせる駐車場です。






実は最近、福岡市ではまとまった雨が降っておらず、水不足が心配なほどにダム貯水率が減っているということで、実際に現場がどうなっているのか見てみたかったっていうのもあり、山を上がってみたところです。で、ダムを見下ろすと…思った以上に水不足は深刻な様相を呈していました。




貯水率が16%まで低下したダム底を、人が歩いています。(よい子はやっちゃだめですよ。)



まぁ、そんな感じで一通り見渡したら、メンテナンスの続きに戻ります。残すは、カウルトップの白化隠しです。「黒樹脂復活」を溝に沿って塗り塗りしていきます。




仕上がりはこんな感じ。これで、まだまだいけてる感じになりましたね♪





そうして満足したら、麓の市街地に出て、ちょっと散策がてら食事処を探すことにします。那珂川市が「町」を脱却して市制を開始してから、ろくに立ち寄ってなかったもんで。



で、とりあえずやってきたのは山陽新幹線の端っこにちょろっとつながって伸びている「博多南線」の終点、博多南駅です。博多駅まで来た新幹線の列車のうち、車両基地(JR西日本博多総合車両所)に向かう列車が「新幹線」としてではなく、JR西日本の「特急」列車扱いで乗客を乗せてこの駅までやってくるのです。博多駅から300円で新幹線車両に10分も乗れる、お得な路線なんですよ。








駅ビル内は、最近改装が施されたようで小奇麗なお店や情報コーナーが入居しています。









お、ここのうどん屋さんはなかなかおいしそうです。…が、しかしまだ開店前。




しゃーない、開店時間に合わせて来るかと思い、しばらく近所をぶらぶら散歩することにしました。こんな展示があったもんだから、これはもう散歩するしかないでしょう。






というわけで、まず向かったのは「新幹線博多基地の碑」がある中原地区です。徒歩で10分もかかりません。博多駅直結の駅に近いエリアだというのに、この辺って皆お家がでっかいですね。






しばらくすると新幹線高架の脇の道のほとりに忽然と現れるこちらが、その碑です。オイルショック前の、まだ「団塊の世代」と呼ばれる経済牽引層が20代前半の青春を謳歌していた時代、突然に降って湧いた車両基地建設の話は、この地の住民の度肝を抜いたことでしょう。ちなみに、当時の福岡市の人口は90万人ちょい(現在の6割程度)だったようです。





ついでに、案内ではこちらの近所にあるとされていた「中原城跡」を探してみるのですが、なかなか見つかりません。…これかなぁ?どうやって到達するねん!ということで、こちらは断念。




ちょっと残念な感じを引きずりながら博多南の駅ビルに戻ってみると、例のうどん屋「麺や那珂川」が開店していたので、そそっと入って「肉ごぼううどん」と「ミニカレー丼」を注文します。ここは先払いスタイルのようですんで、ぱぱっと870円を払って至福への扉を開いてみます。





1番乗りで入店して注文して待つこと10分弱。やってきたのは、つやっつやなスープに浸ったやわめの太麺肉うどんと、別皿に盛られたたんまりのごぼう天。そして香り立つカレー丼です。



一言で言えば、博多スタイルのうどんです。許せない人は許せないんでしょうけど、この適度な柔らかさが、飲み物のように胃に収まっていく感じは、なんとも幸せになれる至福の感触です。カレーも、案外スパイスが効いていて、辛党の私も満足。案外ボリュームもあってさらに満足。




しかして、満腹になったお腹を抱えて帰路につきます。やっぱ、福岡市近郊ってご飯は美味しいし、見て回って楽しいところが多いし、いいですねぇ♪と再認識したところ。




とはいえ、綺麗になった「白い嘘星」くんとは、やっぱどこかに遠出しないといけません。さぁて、次はどこに行こうかなっ、と。



ついでに、最近花壇にニューフェイスが増えたので、ちょっと紹介して終えます。










ブログ一覧 | 近場のちょい乗り | 日記
Posted at 2019/02/17 16:35:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デントリペア
woody中尉さん

青森の温泉旅その3
いーちゃんowner ZC33Sさん

ガレージ(倉庫)を方付けて秘密基地 ...
@Yasu !さん

プチドライブ
R_35さん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2019年2月17日 19:33
ピカピカじゃないですか(^○^)

いつでも洗車出来る様になんて
羨ましいです💦
こちらは、凍りますから( ω-、)

⁉ダムなのに、水が無い❗‼


( -_・)?
何ですか?これは⁉
カレーに肉うどん?
美味しそうです(о´∀`о)
コメントへの返答
2019年2月18日 19:45
ありがとうございまーす♪

北海道だと…この時期の洗車は大変な試練ですよね。…またすぐ汚れるでしょうし。(笑

実はあのダムの上流に結構でかいダムがもう1基あるので、まぁなんとかな(ってほしいと思って)ると祈ってます。

あのカレー丼、今まで食べた「丼」の中では5指に入りそうな勢いで旨かったっすよ!
2019年2月17日 20:15
洗車してキレイキレイになると、走りたくなりますよねぇ(*゚∀゚*)

肉うどん!
ウマそー(´ཀ`
ももち浜ストアーのうどんMAPに紹介したいです。
コメントへの返答
2019年2月18日 19:47
ですよねー、走りたくなりますよねー。

無駄に四国行って帰ってこようかしら。(笑

博多風うどんが許容できるのであれば、ぜひお越しを。博多駅から300円で10分ですよ。^^

あ、うどんMAPのステッカー貼ってありました♪(よくごぞんじで!
2019年2月17日 22:00
こんばんは。

90年代半ば辺りだったと思いますが、大渇水による給水制限で苦労した記憶が有ります。

お風呂の残り湯を、洗濯とトイレに使ってましたね。

「蛇口を捻れば水が出る」
これが当たり前でしたから、慣れない給水制限には参りました。

先週末の夜勤明けで洗車場へ行ったら、意外と多かったので、みんなおんなじ事考えてるんだなと・・・。

砂ぼこりが舞うと汚れが目立ちますから、迂闊に触れないんですよね。
コメントへの返答
2019年2月18日 19:49
どうもです。

そうそう。昔親父に言われたことがあります。「福岡には水がないから絶対に行くな」と。当時は相当な状況だったようですよね。

洗車場、到着が10分遅れていたら、作業場所確保が大変でした。やっぱ休日は、朝7時までには出ないといかんですね。
2019年2月17日 22:02
こんばんは。博多南駅は以前ブラタモリで紹介されていて初めて知ったのですが、『名前のない特急』と呼ばれているようです。
そういえば『肉うどん』は最近食べていないので、今度帰った時は牧のうどんの肉ごぼううどんを食べてみます。
コメントへの返答
2019年2月18日 19:53
おおー。ブラタモリでも紹介されていましたか!さすがタモさん。鉄オタの鏡です。(笑

時刻表にも列車名書いてないですもんね。「特急」とだけ書いてある。ちょっとシュール。

実は…いまだに牧のうどん攻め切れていません。ちょっとこんど攻めまくってみようっと。

あ、そうそう。TVQ(テレQ)っていう福岡のテレ東系TV局の近くに「うどん平」ってあるんですけど、そこの海老ごぼうは絶品ですよ。…超並びますけど。

2019年2月18日 20:16
こんばんは。
南駅が出来る前は、辺りは何も無く田んぼ一面だった有った様な・・・?

駅が出来てから急激に変化した様に覚えてますが、那珂川も随分様変わりしたみたいで、目の当たりにすると戸惑いそうです。

コメントへの返答
2019年2月18日 21:25
そうだったようですよー。

新幹線の碑にも「農家43戸の純農村であった」とか「祖父伝来の農地は愛情断ちがたく」なんて書いてありましたしね。

そのころのあの辺をご存知ということは…すごい福岡通でいらっしゃるんですね♪さすがに御見それいたしました!!

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation