• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月10日

東京往還(缶詰講義受講の前後紀)

東京往還(缶詰講義受講の前後紀) どことなく春の始まり到来を感じさせるような日替わりの天候変化に戸惑いながらも、寒さと暖かさの繰り返しの回数を数えつつ、本格的な暖かさを待つ今日この頃。今日の福岡は、久しぶり?に朝からずーっと肌寒い感じにシトシトと小雨が続いています。

うん、なんだか春っぽくてこんな天気もまたいいですね。(車は出せませんがw



しばらく満足にドライブにも出ておらず、これから先も(年度明けくらいまでは)遠出する間も見込めなさそうなので、今回は先月中旬に行って帰ってきた東京出張の、前後で乗ったバスの話なんぞでお茶を濁してみます。…このままでは3月のblogが「0件」なんてことになりかねませぬ故。(笑



というわけで、2月某日の出発シーンから早速始めます。今回の東京出張の目的は、ずばり集合教育への出席です。朝から晩までの缶詰授業。世間は今よりも正体不明だったコロナに大慌てしていた時節なので、文字通り缶詰め状態の講義となりましたよ。><;

で、まずは自宅最寄り駅の西鉄大橋駅からバスに乗って福岡空港へ。天候は雨です。




ちょっと昔までは、福岡市南区の大橋駅地区から空港に向かうにはバスで博多駅に出て地下鉄で向かうか、天神まで出て地下鉄で向かう、くらいしか使える手段がなかったんですが、モーダルシフトに熱意を燃やす西鉄さんが面白い路線を開設してくれたおかげで、随分と楽になりました。



ただ、あいにくこの路線は「国際線ターミナル」までしか運航されていません。国際線ターミナルから国内線ターミナルへは無料のシャトルが走ってるんで、まぁいいんですが。





ガラガラの国際線ターミナル3階に到着したら、1階のシャトル乗り場まで下りて国内線乗り場へ。シャトル内はそこそこに大荷物のお客さんで賑わっていて、ちょっとびっくりしたり。(まだ入国制限が始まる前でしたからね。




んで、小一時間で国内線乗り場に到着~♪




軽く景気づけに缶ハイボールでいい感じになってから、1.5時間の対流圏の空旅へ。うとうとしていたら、ほんとあっという間です。こういう天気の日の着陸は揺れるので、目覚めもばっちり。(笑





羽田空港から都心に向かうすべは、鉄道・モノレール・リムジンバス...等々豊富にありますが、天気もさほどよろしくないのでこの日はモノレールでちゃちゃっと都心に出ることにしました。何気に(いつもは京急線を使うので)数年ぶりのモノレール搭乗だったんですが、快速便なんてのがあるのを知ってちょっと隔世の感を抱いてしまいまいました。






JR東の駅名板も知らぬうちに随分と賑やかになってますね。(山手線新駅・「高輪ゲートウェイ」駅の中韓表記がどうなるのか、ちょっと面白半分に見守ってますww




で、なんとか今回のお宿の地・お茶の水に到着。この辺を歩くのは、実に20年ぶりくらいです。




どうせ缶詰で時間的な余裕もなく、練馬にも大島にも本八幡にも船橋にも行けないと確定しているならばと、やけくそ気味に近くの湯島聖堂をちょろっと見学してみることに。(前日入りの特権w





こちらは、かの有名な「湯島天神」とは別物です。佐賀県多久市などなど全国各地にある、「孔子」を祀った廟の一つになります。犬将軍として有名な徳川綱吉公が建立したようですね。







ついでに、少し離れたハバラ(秋葉原)まで足を延ばしたり。あぁ懐かしいこの空気。






でも実際は…秋葉原駅周辺も近代化されていて、知らないビルもたっくさん。煙草を吸うところを探すのも大変なことになっていましたけど。…昔からあった昭和口の公園喫煙場所が無くなっていたので、30分ほど彷徨って探しまくりました。(笑





そうして十分に懐かしい空気に触れたらば、都営の路線バスに乗って(1区間だけw)宿のあるお茶の水方面へと帰ります。料金は210円とか。頑張ってますね、都バス。飛ばさないけど、都バス。





散歩の仕上げには、帰り道沿いの「神田明神」詣でを。神田祭で有名なお社です。




ぱっと見、とっても都会的な神社って感じがビシビシと伝わってきます。凛として威厳あるというかなんというか。東京のスマートさって、やっぱこういうところにこそしみじみと溢れてるように感じられます♪





そんな感じで狭いエリアながらも、なかなかに満足した散歩になりました。当夜はそのまま歌舞伎町や池袋なんぞの夜の蝶たちに会いに繰り出したりはせず、しっかりと就寝。

今回のお宿は、医科歯科大の裏のガーデンパレスです。朝食バイキングはなかなかイケますよ。缶詰講義中に眠ってしまわないよう、控えめに摂りましたw





~~ で、間飛んで缶詰講義も終わった日の翌日の帰路の話 ~~


さて、このとき向かっているところは羽田空港なんですが、なぜかワタクシは大田区のJR蒲田駅前にいます。京急線やモノレールで向かうのも面白くないので、京急バスで羽田入りすることにしたところでして。






ルートはこんな感じになります。最後まで乗りとおしたのはワタクシ含めて3人だけでしたww



住宅街の中は2車線あるとはいえ西鉄もびっくりの狭さ。こういう雰囲気も東京ならではなんでしょうね。





住宅街を抜けて運河に当たったら、目の前には巨大な空港島がお目見えします。東京オリンピック向けなのか何なのかは調べ切れてませんが、あたりは道路の改修工事が急ピッチで進められていました。






で、そんなこんなで羽田着。やっぱ路線バスって情緒あっていいですわ♪



羽田空港に着いたら、福岡空港と同じように国際線→国内線へシャトルで移動となります。…関空や中部空港もこんな感じで路線バスアプローチができるのなら、してみたいなぁ。





このシャトルから見る空港島内の景色はなかなか見ごたえあり。未見の方へはお勧めです。






と、そんな感じで福岡へと戻った往還紀でした。東京最後のメシは、9番ゲート近くのMMCカフェの、なんちゃらサンド。(ビールに合って旨いですよー!





さらば東京。また今度ゆっくりね。



…しかして、福岡に帰ってきたならば、早速向かったは「一蘭」です。いやー、福岡に帰ってきたなぁって感じがしてよいですよね。(東京にも店あるじゃん、という突込みは禁止ですwww





以上です。なんだか取り留めも無くなった感じがぬぐえませんが、いわゆる「場つなぎ投稿」と割り切って見てくださいませ。(笑

では、また。

今度は車関係のblog上げようと心に誓いながら終えます。^o^/




ブログ一覧 | 車じゃないのに的なネタ | 日記
Posted at 2020/03/10 20:54:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

花火キレイでも暑いッスね〜
gonta00さん

マンハッタンゴールド。
8JCCZFさん

箸 休 め(^-^)
髭爺ちゃんさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

この記事へのコメント

2020年3月10日 22:08
こんばんは なぜか出張や旅行で遠方に行くとラーメンが食べたくなりますよね(笑)
コメントへの返答
2020年3月10日 22:22
ですですー!!

なんなんでしょうねあれ。(笑

福岡空港に帰着した後は、亡者のごとく一蘭に突進してました。とうがらし10倍です♪
2020年3月10日 22:41
こんばんは。かなり弾丸出張だったようですね。先月までは週一位で都内の外勤がありラーメン店巡りが出来て結構息抜きできていたのですが、最近はコロナ騒ぎで不要な外出は避けるよう会社からお達しが出ています。
秋葉原は良く利用する駅ですが、電気街は石丸電気を含め昔からのお店はなくなりヨドバシカメラの一人勝ちの状態です。
都内も去年から公園の喫煙所が撤去されて一服する場所が本当に無くなってしまいましたが、いつもパチンコ店にお世話になっています。
但し4月からパチンコ店も禁煙になるらしくますます肩身が狭くなりますね。
コメントへの返答
2020年3月11日 6:26
おはようございます!

福岡もそうですが、2月の東京は人出が少ないなーというのがすぐにわかるくらい、皆さん外出を控えてたんだろうなって感じに見えました。…今ではそれ以上に街中の人出って減ってるんでしょうね。><

石丸電機!懐かしいです。サトームセンと並んで、よくTVCM流れてましたよね。たしか、PC-486(エプソン)のノートPCを買った記憶が。^^

それにしても、4月からパチンコ店も禁煙化ですかー。より一層お客さん減っちゃうんでしょうねー。(年1くらいで打ちに行きますが…もう行かないかなー。
2020年3月11日 1:14
研修の御出張、お疲れ様です。
福岡空港へのアクセス、多様なルート、羨ましいです。西鉄さんのバス路線、膨大な路線と乗降客、よくも毎日運行出来ると、福岡勤務時代思っていました。地下鉄なら、中洲川端や祗園を過ぎると空港駅到着。中洲川端周辺の商店街、だいぶハイカラになっているかと想像します。

御茶ノ水駅ホームの壁面、昔と同じ色で懐かしいです。東京医科歯科大のビル、ランドマークになって、湯島の旧市街と馴染んでいること、窺い知れました。通販でお世話になる秋月通商さん、秋葉原は無線や部品商のお店、だいぶ減ってしまい、隔世、感じてしまいます。

お写真拝見し、懐かしの感、強くなりました。有難うございます。
コメントへの返答
2020年3月11日 6:32
どうもです!!

西鉄さんもバス運転手不足が深刻らしく、ダイヤ改正で減便したり、いろいろと大変そうではあります。

中州川端~お櫛田さん~祇園界隈は、いくらか近代化しているものの、古き良き雰囲気はまだ色濃く残っています。今度、散歩してみますね♪

湯島近辺って、一言でいえば「あんま変わってないなー」って感じで、嬉しくなっちゃいました。ビリヤードの淡路亭の建物もまだありましたし。^^

でも、秋葉原はほんと変わっちゃいました。
2020年3月11日 1:39
こんばんは。
西鉄は私鉄の中でも色々と頑張っている印象が有りますね。

東京なんて最近は行ってないなぁ・・・。
1986年にTDLに行った際、何故か山の手線で10周くらい乗ってたのを覚えてます。
何してたんだろう?
コメントへの返答
2020年3月11日 6:36
おはようございまーす。

西鉄さんのバス売上って、鉄道売り上げの3倍もあるそうなんです。ほんと、「王国」の名にふさわしいバス路線網です。最近は、JR九州と同じく、不動産にもだいぶ力を入れてらっしゃるようです。

しかーし、山手線10周はすごいですね!!10時間の環状線旅!…そういえば昔、山手線の耐久乗車って流行ったような気が。(笑
2020年3月11日 7:59
西鉄は大手私鉄のくせに、全然鉄路に力入れないですよねぇ(ㆀ˘・з・˘)
貝塚駅はさっさと地下鉄と相互乗り入れすべきです。
コメントへの返答
2020年3月11日 8:18
どもどもー!

ですよねー。西鉄全体での鉄道売り上げの比率の小ささを知ったときはびっくりしました。(笑

貝塚線のラッシュ時混雑具合って、九州最凶クラスのようですね。直通したら便数も車両数も増やせて、もう少し緩和できそうですよね。もったいないっす。><
2020年3月11日 10:54
おはようございます。

1枚目の神田明神。いつかは行ってみたいと思ってるんですよね。
何故か引かれる。

一蘭って、天神を南下して日赤通り沿いに出来たのが最初でしたっけ?

カウンター席で店員の顔が見えないのには
おったまげー!
でした。
コメントへの返答
2020年3月11日 12:39
神田明神は昔から江戸総鎮守としてあがめられていただけあって、美しい佇まいでしたよ。ぜひ。

一蘭の1号店は、おっしゃる通り那の川のお店だと言われています。私は一番最初、まだ23-4歳の頃に六本木で初体験したんですが、確かにびっくりしましたよ。^^
2020年3月11日 12:27
数年前に東京へ行ったときは、都心より空港のほうが喫煙所もあり喫煙環境はよかったのですが、現在はどうなんですかねぇ?🚬
コメントへの返答
2020年3月11日 12:41
どうもですー。

羽田空港内も喫煙所が小さくなっていました。多分、小池さんが知事の間に全廃する勢いじゃないですかね。(笑

ワタクシはJALを使うことが多いので、福岡から羽田に飛ぶと、たいがいは10番・9番搭乗口あたりに着くんです。そして、そのすぐ近くには巨大な喫煙室があったんですが、今回見てみたら見事に閉鎖されていましたよ。><;
2020年3月11日 20:26
こんばんは!
大橋から空港に行くバス路線ができていたのですね。知りませんでした。
実家が南区にあって大橋駅は高架になる前(芸工大が移転する前)から利用していました。空港までは直線距離では短いのに大回りをするしかなくて歯がゆい思いをしていました。
コメントへの返答
2020年3月11日 21:51
こんばんは!!

おおー、ご実家は南区でいらっしゃいましたか!いいとこですよね、福岡市南区♪
(10年ほど昔は、大橋ってとっても治安が悪かったんですど、最近いい感じですw)

大橋駅が高架前/芸工大が来る前?からご存知ということは、四半世紀どころか…半世紀近く前ということになりますか?

仰る通り、直線距離だと歩いてでも行けなくない近さなのに…21世紀になってwようやく便利になったという感じです♪^^
2020年3月12日 7:19
おはようございます😊
ウェルカム東京.*・゚ 
ブログ 下に送っていくと見た事のある風景が笑
私の知らない いつものしげさんブログにはない風景にちょっぴり嬉しくなりました✧︎
神田 秋葉原は今はコロナ騒ぎで
静まり返っているのかな。。
そんなのお構い無しで賑わっているのかな、、
湯島 駒込 下町は馴染みがあってホットします(*´`)
お疲れ様でした☕🍰
ビジホの画像にお腹の虫が鳴き出しちゃった( > < )温かいおみそ汁が飲みたいな〜
コメントへの返答
2020年3月12日 8:29
おはようございまーす!

1~2年くらいぶり?に東京の空気に触れてきました♪コロナの影響か、大混雑って場面には幸い出くわしませんでしたよ。先月のことですんで、今はもっと人出も減ってるでしょうね。(福岡~羽田間はANAもJALもガンガン減便されてますし。

おや、蒲田あたりの風景おなじみなんですねー♪蒲田駅の近くにある東急(まだあるかな?)に入ってる文明堂のバームクーヘンが大好きで、機会があれば買うんですが、今回はバス便の関係で立ち寄れずー。残念。><;

写真撮ってませんが、ガーデンパレスはカレーがなかなか美味です♪機会があればランチででも是非~!^^
2020年3月12日 9:37
おはようございます。

東京にいらしていたとは(^^)
移動にバスとは、これまたいいですね〜。

近いと行かないし、知らないこともあったりして。
もう一度東京まわりしてみようかな〜(^^)
コメントへの返答
2020年3月12日 16:48
こんにちはー。^^

ちゃっと行って、ちゃちゃっと帰ってきた次第です。行動半径3キロくらいで。(笑

東京の郊外に向かう方面では面白いルートをとるバスがちらほらあったりしますので、暇~な時にでもお試しくださーい。

盆正月なんぞの道路が空き空きな時に、あえて都心をバス旅するっていうのも面白いかもですね♪

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation