• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月16日

薩摩路大返し・リターンズ(前編)

薩摩路大返し・リターンズ(前編) 11月も本格的に中盤から下旬に向かい始めた14日の土曜日。福岡地方はもとより、西日本の大部分が良い天候に恵まれました。照り付ける日差しは、UVカット機能のある車窓を経なければ、じりじりと痛いほどの強さです。もしかしたら、今年最後のドライブ日和な週末なのかもしれない…なんて思い始めたら、もうイテモタッテモいられません…ので、さっそく走ってきました。

目的地は、鹿児島県の西部。コロナの第三波の噂が現実になりつつある昨今、このタイミングを逃せば…当分の間は南九州の地を踏めなくなるんじゃないか、との危機感も相まって、遠足的小旅行に出てきたところです。





急遽入った仕事がらみの案件で出発が13時と遅くなってしまったんですが、今回は贅沢に都市高経由の九州道利用という荒業で、その時間的ロスを取り戻しながら南へと走り出しまーす。







久留米ICまでは約30分、熊本北ICまでは約1時間…と、巻き巻きの行程を順調にこなしつつ南進を続けていきます。実は、鹿児島県の某地で夕暮れの風景を収めてみたいなぁー、という一心で先を急いでいる次第で。






そして何を隠そう、この強行軍ではもう1つの裏ミッション的なテストも同時並行で進められているんです。それは、来週に迫った「フォトラリー」への投入を控えた「なび太くん・改」の耐久テスト。



前回のトライアル時に発見した課題として、画面角度が振動で変わって見づらくなってしまうという問題があるのが分かっていました。それを補うべく今回投入したのは、スーパーローテク安心補強材ともいえるブックエンド。これの頑張り具合を見極めるため、ガンガン走って問題克服の度合いを見てみようというところも兼ねた遠征だったりします。




というわけで、良識ある国民には当然にして求められる遵法精神を尊重しながらも走りに走って…1時間半ほどで八代市の宮原SAへ滑り込みー。いいペースです。^^






なんだかとっても素敵なスカイラインが目の前にいたので思わずうっとり。疲れも吹っ飛ぶ美しさですね。(エギゾーストノートも官能的でした♪



癒されついでにお腹も満たしてやろうと建屋内に飛び込んでみると、なかなかな賑わいをみせています。ちょちょいと店内をふらついたのちは、フードコートへまっしぐら。





して、チョイスしたのは約1年ぶりのご対面となる「ごろっと肉うどん」。前回食したときよりも妙な甘みが減り、シャープでおいしくなった気がするスープに思わずにんまりしながら速攻で完食~。こりゃーおすすめです。^^




ときに、薩摩半島の西側・北薩摩あたりに住んでいる人間にとっては、高速道の入り口といえば「八代IC」が代表的でした。いまや無料区間も延伸されて、熊本県南の水俣市まで高速道で繋がっちゃいましたが、かつては100Km超ほど下道を辿って高速道に達するのが、常でした。



そんな原体験のイメージが強く残っているせいか、八代ICにほど近い宮原SAまで到達してしまえば、阿久根市・薩摩川内市といったエリアへはもう間もなく…なんて錯覚しがちなんですが、まぁまだ先は長いです。夕暮れまでに目指す地点まで到達できるのか。ここからが勝負!!





有料区間の終点・日奈久ICから無料区間の先っちょ・水俣ICまでは約30Km。その先、目指す土地までは、だいたい60キロ。果たして間に合うか…正直いって「夕暮れのきれいな景色」を見るのは半分諦めながら、がんがん南下を続けていきます。






熊本の県境を超えて薩摩の地に入ると、国道3号は海がよく見える海岸線に沿いはじめます…が、ここは時短のために内陸にある建設途中の南九州道に折れて、ひたすら南下。






そんな建設中路線も、現在の終点・阿久根ICから南側への延伸スケジュールはまだほぼ白紙。ここから先は(多分ワタクシが死ぬまでw)海沿いの素敵な風景を眺めながらの一般道を経由せざるを得ません。でも、それでいいです。海岸線は大好きですので。(笑






この辺は、東シナ海の海岸線を楽しみながら走るには絶好の好適地。「道の駅 阿久根」の前後10キロ区間の武骨な水際と日の入りのコラボはなかなかのものだと思います。




そうして、保険をかけるかのように1シーンを撮影したらば、最終的に目指しているポイントへと向かいます。そこはどこかといえば、紫尾林道という林道の途中にある展望台…なんですが…それがどこだったか地図でいくら調べても見つかりません。でも、あの展望台から望む紫尾の麓の山々の稜線と夕日のコラボは絶景だったんです。(記憶補正が働いている可能性もありますけど)ひとまず20年以上以前の記憶だけを頼りに、山の方へと舵を切り、集落の細道へ進行ー。





想像以上に険しい道に若干辟易しながら、なんとか紫尾林道にたどり着くも…。





あの美しい記憶の地の場所が皆目分からず。(笑



時刻はすでに17時前。これからゼロベースで林道をさまようのは遅いし得策ではないので、追憶への欲はスパッと捨てて、山を下りることに。もう無理っす。^^;





ほとんど沈みかけている太陽を追いかけて向かっているのは、再びのシーサイドとなる薩摩川内市の川内港。スパッと諦めるB型性格の本領を発揮して、自然の織りなす幽玄の風景から、茜さす魅惑的な工業的風景へとターゲットをChange。山を下りきったこの辺であれば、どこに何分くらいで到達できるかは暗算できますんで、距離こそはあるもののヌルゲーをクリアするかのような余裕の心持ちでずんずんと港へと走り続けます。






というわけで、なんとか夕日が完全に沈む前に川内港へと到着~。




港の最奥部にある公園の高台でもワンショットを押えたら、もう満足です。ああ懐かしい。





そして、これだけガンガン走り続けても「なび太くん・改」のディスプレイ角度が変わらず、ナビとしての性能を発揮できることが確認できたので、裏ミッションの検証も成功です。これは地味に嬉しい成果っす♪



そんな感じで満足感に浸りながら、薩摩路下りの部はぼちぼち終了とします。4時間で300キロ先の夕陽スポットを目指す行軍は…さすがに疲れました。(笑





そのまま幸せ感を増幅してトリップしちゃおうかと、薩摩川内市といえば…の、いつもの場所で「だいやめ」としゃれこむことに。彼の地の車の先生に「飲みませんか?」と電話したところ快諾してもらったので、「本日の営業は終了いたしました」状態に突入します。^^





この日、11月の14日は「世界糖尿病デー」らしかったです。そんな日があるのななんて知りませんでしたが…私もぼちぼち気をつけなきゃ…。



というわけで、10年ぶりに訪れたお店で、肴はヘルシーに。お酒も蒸留酒で♪






これ、平成22年=10年前のボトルです。とても飲めたものではなかったんですが、何故だか出てきて嬉しかったので、記念にもらって帰りました。(笑



んで、適当に飲みまくったのちに、初日は幕を下ろします。





翌日は、ちょっと地味なれど素敵なスポットを幾つか巡りつつ、福岡市へと帰還する行程のお話となります。鹿児島県と福岡県を往復することに興味のある方は、お楽しみに。



そうでない方も、お付き合いいただけますと幸いです♪^^






ブログ一覧 | 高回転でちょいと遠乗り | 日記
Posted at 2020/11/16 22:02:00

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

セレナでミラー番 ゲット❗️
こみかれさん

創業50周年!!  30%OFF ...
倉地塗装さん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

ホンダカーズのトミカもらえるキャン ...
Iichigoriki07さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2020年11月16日 22:22
こんばんは。
薩摩の海沿い三号線はとてもキレイな景色ですよね。
柴尾には旧道探索でまさに近々行こうとしてました(笑)
コメントへの返答
2020年11月16日 22:55
こんばんは♪

幼いころから幾度となく眺めていたせいか、その価値を理解していませんでしたが…あのへんの景色は…いいですよねー。^^

なんとまぁ、紫尾林道を攻められるご予定でしたか!!紫尾林道の本道自体は割と整備が行き届いていますが、その脇道はすごい道が結構ありますので、お勧めです♪

あ、割とシカさんが出没しますのでお気をつけ下さい―。
2020年11月16日 22:29
こんばんは
鹿児島行きたか〜😸
コメントへの返答
2020年11月16日 22:57
こんばんはー!!

ぜひお越しください♪

阿久根市は隠れた海鮮の宝庫ですので、これからの時期はお勧めですよ。^^

2020年11月16日 23:01
こんばんは🎵

鹿児島キタァ~🎶

鹿児島良いですね🎵

グルメも美味しい🎵

久しぶりに行きたくなっちゃいました🎵
コメントへの返答
2020年11月16日 23:23
こんばんはー♪^^

貝汁のお店を超えて、鹿児島県境の向こう側へと小旅行に出てきました。…新型コロナがうにゃうにゃしている今のうちな気がしまして。><;

黒豚しゃぶしゃぶと鰻と、養殖ブリやキビナゴなんかの海産をご所望の際は、是非鹿児島へ~♪

2020年11月17日 0:48
こんばんは♪♪

展望台は残念でした…。

20年も経つと、実際の記憶とは違うことがあるかもしれませんね。

薩摩の名産といえば、やっぱり芋焼酎のイメージはありますよ♪

だけど、芋焼酎は意外と癖の強い味がしますよね…(笑)
コメントへの返答
2020年11月17日 7:49
おはようございまーす♪

展望台…記憶ってこうして年を重ねるごとに美しいまま失われていくものなんだろうなぁ…と、実感したところでした。あぁ、残念ー。><;

薩摩の芋焼酎は、いいもの沢山ありますんで、ご興味ある時は是非お声がけを。良い銘柄紹介いたします。でも、日本酒文化圏の方には、やはりちょっと強烈な味ですよね。^^
2020年11月17日 8:38
おはようございます。
強行軍でしたね。

焼酎と言えば
白岳「しろ」なる銘柄と記憶してますが

当時のCMで女性が駅の階段を上がっている途中、偶然後から上がって来た男性にスカートの中を見られたと思って裾を押さえながら上がって行く。

場面変わり、その男性はその焼酎を飲みながら「俺はしろだ」と呟く。

よくこんなCM作ったなと見たのを覚えてます。
こんなのを覚えてる私も変わり者ですね(汗)。
コメントへの返答
2020年11月18日 6:58
おはようございまーす。^^

久しぶりに高速道に乗りまくりました。わりとスイスイ走れて、気持ちよかったです♪

「しろ」のCM…動画探したけど見つかりませんでした。当面じっくり探し続けてみまーす。(笑

2020年11月17日 9:15
山道の果てをちょっと期待したおいらです😁
ところで車内Wi-Fi繋げてるのですか?
コメントへの返答
2020年11月18日 7:01
どもですー!!

あの山道の果てには、霊峰紫尾山がそびえています。いつになるか分かりませんが、今度山の上もご紹介しますね。(車でほぼ頂上まで登れるんですよ。^^

会社のスマホでたまーにテザリングすることありますが。通常はWi-Fiつなげません。今回はOS起動しただけで、画角チェックしただけでしたー。
2020年11月17日 12:09
つけ揚げと地鶏のタタキが食いたかです(≧∀≦)
コメントへの返答
2020年11月18日 7:02
どもどもでーす♪

おっしゃるとおり!!w

今回はどっちも食べなかったのを今更ながら後悔しております。
><;
2020年11月17日 16:24
こんにちは☀

福岡県から鹿児島県って私から見ると遠足的小旅行とは行かないような^_^;結構な大旅行だと思いますが(笑)
流石機動力あるしげ爺太さんです(*^^)vまあ、これだけ青空が綺麗だと愛車を駆ってドライブ行きたい気持ちは良く分かります♪

今、小腹が空いているので肉うどんを胃がとっても欲してます♥
コメントへの返答
2020年11月18日 7:37
おはようございますー!!

福岡県から鹿児島県の南北のラインは、数えきれないくらい往復しているせいか、なんだか近く感じてしまうんです。…ガソリンメーターが減りまくるので、遠いというのは何となく認識できますが、感覚は遠足的な。(笑

青空、夕日と素敵なお空の模様に助けられて、とっても楽しい下り道になりました♪

肉うどんの本場は北九州・小倉なんですが、宮原SAのもイケてます。高千穂や桜島への観光ついでに、よろしければお立ち寄りを~。^^
2020年11月17日 19:12
こんばんは!
林道区間を彷徨うあたり、ブログを読んでいて夕陽に間に合うかドキドキしていましたが、赤く焼けた空が見られてホッとしました。
10年前のボトルが残っているお店も素敵ですね。大抵は飲んでしまいそうですが。
コメントへの返答
2020年11月18日 7:40
おはようございます!!^^

最近は本当に日暮れも早まってしまって…冬が訪れつつあるのが感じられる時節となりましたね。…今回は、なんとか夕暮れが形になってよかったです♪

10年前のボトルの中身は…1口舐めてリバースしましたがw、残っていたのはもはや奇跡です。(すかさず新しいボトルを入れてきましたが、…次はいつ行けるかな…w
2020年11月17日 20:03
今晩は。

福岡勤務時、熊本県出水市までは出張にて、訪れたことが有ります。
博多から鹿児島、おおよそ300km。往復すれば、東京大阪間より遠いですね。遠征、お疲れさまです。

懐かしい記憶の場所。当方も探し果てた先、タワーマンション林立していて、途方に暮れたことがありました。

薩摩半島から大隅半島、”フェリーなんきゅう”にて渡ってみたいです。
高知同様、亜熱帯植物の群生、楽しみたいです。

往路、楽しみにしております。

コメントへの返答
2020年11月18日 18:04
こんばんは!!

福岡拠点の活動エリアはかなり広かったのですね。九州全域的な感じでしょうか。…それはお忙しいことと想像しますー。

往復600Km…と考えると、確かに遠いですね。^^

過去、銀塩で撮っていたいろんなシーンを辿って行くのが、最近ツボになりつつあります。(過去の写真が大量にどこかに行ってしまったのです…。><

なんきゅうは山川フェリーですね。あれは良かったです。晴れていれば開聞岳もばっちり見えて、お得です♪そして大隅半島は、自然の宝庫!!是非いつか。

往路頑張って書きます。ありがとうございます!

2020年11月17日 22:30
こんばんは。ちょうど2年前のこの時期に阿久根周辺を放浪していましたが、阿久根まで高速が開通していたんですね。
オレンジ鉄道とバスの旅でしたが海沿いの道を沈む夕陽を見ながら車で走るのも気持ち良さそうですね。
コメントへの返答
2020年11月18日 18:10
こんばんは!^^

でしたねー。ツル見学をご堪能されていましたね♪(ワタクシもいつかはおれ鉄でアプローチしてみたいと思います。^^

あの辺の海岸線は、車で走れば疲れも吹っ飛びます。バス乗りで通ると、シャッターチャンスも豊富で、それもまた良し!となります。

是非またお越しを~♪
2020年11月18日 11:37
眠いです。

球磨焼酎ミュージアム「白岳伝承蔵」
http://www.denshogura.jp/introduction/

ここで過去のCMやポスター等が見れるみたいですね。
コメントへの返答
2020年11月18日 18:12
ほえー!!

こんな素敵なミュージアムがあるんですね♪

これは熊本まで行かねば!ありがとうございまーす!!^^
2020年11月18日 20:30
高台からのワンショット最高です!
コメントへの返答
2020年11月18日 21:56
ありがとうございまーす!!

南九州の田舎では海も山も川も工場も近くて…ごちゃまぜ具合がいい感じに昇華した不思議な光景を拝むことができます。ぜひいつかお越しを~♪^^

あの高台からの風景、10年前はちゃんとした公園でコンテナや資材なんか置かれていなかったんですけどね。なんか面白いところになってました。(笑
2020年11月19日 13:22
こんにちわ〜(^^)/

いや〜イイですねぇ〜
夕日を見に300kmって、楽しそうな旅ですね♪

青空と雲が綺麗で、目的地には辿り着けななったようですが、そんなのも楽しそう(^^)

いつか走るR3が楽しみになります。
コメントへの返答
2020年11月20日 7:01
おはようございまーす♪

九州の西側・鹿児島県から天草・長崎県の佐世保市に至るまでの沿岸は「サンセットライン」と称されていて、素敵な夕日を拝むのに適したスポットが散在していまーす。是非、飽きるまで日の入りをご覧にお越しくださいませ!!

南九州のR3は、快適に走れて楽しいですよ♪
2020年11月20日 8:28
こんにちは♪
福岡市から川内は遠いですよね~
僕も基本は高速使わない派ですが、時間短縮にはもってこいです(笑)

ボクは地元が八代市だから、南九州のアクセスの中継地として実家を利用できるけど、福岡~鹿児島は遠くて大変ですねぇ( ̄▽ ̄;)
コメントへの返答
2020年11月20日 20:28
こんばんはぁ♪

薩摩川内市には国道3号の333キロポストがあるんです。そう考えると、ほんと遠い彼の地ですね。^^

八代に中継基地があるの、いいですね!!北部九州の鳥栖バリに八代市からなら東西南北出やすいですもんね。周辺に温泉もいっぱいですし♪

久々に八代市の商店街をふらついてみたくなりましたー。
2020年11月20日 14:42
こんにちは(*´ω`*)
不覚に、ブログに気がついてませんでした!
なんたる不覚(´•̥ω•̥`)<ゴメンナシャイ
それにしても、
イイタイミングで行かれましたね。
鹿児島路は美しいですね。
画像だけでも、
とても楽しめました。(*´ω`*)
コメントへの返答
2020年11月20日 20:31
こんばんは!!^^

おお。気づいていただき感謝ですー。もっと気付いていただきやすくするために、TOP画像は過激なものにしますね。(笑

夕暮れ時の鹿児島路は、最高でございます♪多分、愛媛県や熊本・長崎県もそうなんでしょうけど、やっぱり水平線に沈みゆく太陽を見ると…あぁ今日も1日頑張ったー!的な心地よさをもらえるんですよね。^^

…ま、今回は雲に阻まれて…それ拝めませんでしたが。(爆

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation