• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月25日

2022年最後の南国薩摩の峠攻め…(´・ω・`)

2022年最後の南国薩摩の峠攻め…(´・ω・`) みなさま、メリークリスマス♪

などと陽気にふるまうのがはばかられるほどの豪雪被害が全国各地で発生している様子の週末。こちら鹿児島県でも多くの地域で朝方は氷点下を記録するほどの大寒波を連れてやって来たサンタさんは、ちゃんとそれらを連れて帰ってくれるんでしょうか…。心配っす。

ちなみに、25日未明の鹿児島県さつま町のアメダス観測気温は-3.9℃ということで、並み居る東北や北海道のいくつかの都市を超える、とんでもない寒気に包まれていました。




そうなると気になるのが、山の方の雪の様子。かつて北薩の霊峰・紫尾山の降雪模様をカリーナEDで見に行ったのは、はや20年近くも昔のこと。


(PCの昔フォルダから引っ張りだしてきたw)

ただ、さすがに氷点下の中で山に向かう気概は(年齢のせいか)なかったので、十分に気温が上がってきた午前10時のお天道さまを拝みつつ颯爽と紫尾山方面へと出立してみます。





ここのところ週末のたびにぐずついた天気に見舞われていたので、いい気分でドライビングフィールに酔いしれながら駆け抜けるのも久しぶりな気がしてなりません。^^





その一方で気になることが一つ。正面にそびえる山々の頂には雪が見えませんww



幾つかのトンネルを抜けるたびにあたりを見回すも…雪国の景色とは程遠く、白いものはひとつも無く不安は募るばかり…。





しかーししかし、さつま町域に入ったのちに農道から国道504号にチェンジして北上を始めたあたりから様相が変わってきましたよ。さすがに紫尾の麓まで来ると寒さも一入といったところ。





目下延伸工事中の北薩横断道の入り口手前ではチェーン装着を促す注意も。




麓には残雪も見えない状況ではありますが、高いところを通る道路だから凍結してるんですかねぇ、なんて余裕をぶっこきながら更に奥地へと一般道で駆け上がっていきます。




すると、当の高架下をくぐったあたりから一般道の方も急速にモードチェンジを始めていきます。道路脇ではちらほらと雪の塊が目にとまるようになり、正面の山々にも少しだけ雪の気配が見てとれるように。





して、そのまま峠を上り続けて「さつま泊野IC」のお隣にあたる「きららIC」の入り口まで来たところで、非情な看板とこんにちはしてしまいました。…一般道が通行止めになっているのなら、もっと早く教えてほしかった。たしか、鹿児島県の道路規制情報のサイトにもそんなことは書いてなかったはずですがww





んで、悔しいのでちょっと歩いて先のほうまで様子を見に行ってみました。結果、なんとなく走れそうではありますが…携帯電波も通じないような山奥でスタックしたら泣きをみるので、今回はあきらめることに。





ただし、そのまま下山してしまってはあまりにも癪に障るので…脇道に突撃~!





きららICの入り口を通り過ぎて、方角的には紫尾山の南北を突っ切る「北薩トンネル」の上を跨ぐように縫って走るこの道…果たしてどこにつながっているんでしょうかww





…どこへの謎は、とりあえず置いておいて…地元民の方々が頑張って除雪したんだろうという痕跡が残る道をさらに奥へ上へと進入していきます。




だがしかし、雪をかぶってたれ落ちてきていた木を避けようとしたところで無念のスタック。まぁここまではノーマルタイヤで走ってきていますので当然といえば当然です。^^;




なので、頑張って100mほど後退して退避できる場所を見つけたら、早速チェーンを巻いていきます。2年連続でチェーンのお世話になるとは正直思っていませんでしたが。




…と、意気揚々とチェーンを巻き始めたところで…アクシデント発生!



何たることか…ハッチバックの扉にまんまと指を挟み込んでしまうという事故に遭遇してしまいます。痛いっす。あの時の「画」は、なかなかにショッキングなものでした。傾斜があってお尻が下がっていたところに加えて…経年で油圧が低くなったダンパーが、低温でさらにヨワヨワになっていたんでしょうか。あぁびっくりしたー。早く部品交換しようっと。><;



というわけで、峠攻めチャレンジはこれにて強制終了。幸いにして患部を冷やすものは付近に大量にあったので、30分ほど冷やして落ち着かせたら、麓の薬局に駆け込んで湿布を調達~。



最近、派手に指をヤッたみん友さんがいらっしゃいますが…けっして憧れて真似したわけではありません。これは事故です。(笑





というわけで、2022年のクリスマスの思い出作りを終えて、あとは粛々と年末年始を迎える準備に邁進するのみ。はてさて、2023年の元旦は、初日の出を拝みに行けるのでしょうか…。天気は良くなさそうという予報もありますし。


みなさま、年の瀬であわただしいことかと思いますが、どうぞ安全に年末進行や諸々の準備を進められてくださいね!!



ではでは。
よいお年をー!(^o^)ノシ








ブログ一覧 | 近場のちょい乗り | 日記
Posted at 2022/12/25 16:36:05

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

たまるか!
blues juniorsさん

風重し野分彼方で東進す
CSDJPさん

消防士さん
avot-kunさん

スイスポさんと出会って15周年記念 ...
㈱ヤスさん

秘伝国技館ハヤシ
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2022年12月25日 17:42
お疲れ様です!
水俣の268で車が立ち往生、とニュースで見たので、その辺りもやはり積もったようですね⛄️てか指は大丈夫ですか💦💦
コメントへの返答
2022年12月26日 3:39
どもですー!^^

水俣の立ち往生のニュースにはびっくりしました。219号や高速が軒並み通行止めな中で、あの道に迷い込んできたんでしょうけど…貨物がチェーン無しで走るのは、ちょっとリスキーに過ぎます…。

指は、たぶん大丈夫です♪DIYの強力補修テープでぐるぐる巻いて固定しているので、キーボード打つのが大変ですがwww
2022年12月25日 17:46
指は大丈夫ですかぁ🫳
出張先の各務原は、朝の2時間くらいで20㌢以上積もりました❄️
山口西部ではそんなに積もることは殆どないので、ちょっとだけテンション上がりました😁
雪の酷道、ノーマルタイヤ🛞での走行気をつけてくださいね👍
コメントへの返答
2022年12月26日 3:42
お見舞いありがとうございまーす!

岐阜のあの辺は…関ヶ原一帯から豪雪なイメージがありますので、雪の降り方もハンパないでしょうね♪

出張先でのクリスマスイベント的な降雪、楽しまれたようでなによりですー。^^
2022年12月25日 19:20
わわわ
指お大事に!
でも素早い対応で治りははやそうと思いながら拝見してました、冷やすって大事ですよね
コメントへの返答
2022年12月26日 3:47
心配いただきありがとうございまーす♪

なんとかかんとか…初期のズキズキを冷やしまくって落ち着かせ、雪を払ったら1分で痛み再発していた状況から、5分くらい鎮静の間が持つ程度までもっていたのち、速攻で片手運転して個人薬局に駆け込みました。^^

ほんとはあのあと、出水の温泉に入ろうかと企んでいたんですが、来年に持ち越しですww
2022年12月25日 19:43
毎月鹿児島に出張していた頃には、クリスマスはたいてい鹿児島か熊本に出張していました(^^) 鹿児島で四月の始めや三月の終わりに積雪を経験したことがあります。栗野から人吉の高速を走っている間に急に積雪してきて、人吉で降りて球磨川沿いを八代まで下ったことがありました。
コメントへの返答
2022年12月26日 3:52
どもどもです!!

季節外れの大雪には焦りますよね。肥薩日向の三州境なあのあたりは…ほんとに天候が急変して別世界になることが多いので、またそれが楽しみだったりもします。(笑

球磨川沿いの219号も、そう遠くないうちに全面復旧してくれると思いますので、そのうちにドライブレポしてUPしまーす♪
2022年12月25日 20:37
メリークリスマス🎄🎅🎁✨

鹿児島県って、真冬でも暖かいイメージですけど、ずいぶん気温が低いし雪もかなりありますね。

雪道アタック…最後の最後でお怪我とはなんたる災難…(汗)

そういう私も缶詰めで指をバッサリやってしまいましたが…(笑)

どうかお大事にしてください。
コメントへの返答
2022年12月26日 3:56
メリークリスマース♪^^

なんというか、メリー苦しみますなクリスマスになっちゃいましたが、雪が降るのはやっぱ楽しいですwww

やはり経年劣化が目立つ部品交換は、先手先手で進めていかねばなりません、と再認識した次第。指も車も、メンテがんばりますー。

ってか、缶詰で切った指の方が心配でございます!!ご自愛くださいませ。
m(_ _)m

2022年12月25日 21:07
こんばんは!

いつも楽しく拝見&
勉強させていただいておりますm(__)m

指を挟んでしまったとの事…(@_@)
私も経験が御座いますが
寒い日の末端事故は激痛とお察ししますm(_ _)m

これからも寒い日が続きますので
十分に御自愛下さいm(__)m
コメントへの返答
2022年12月26日 4:02
こんばんは!

いつもご覧いただきありがとうございます~。
(^o^)/

挟まれた指と、ピッチリと絞まりきったハッチのあの光景…見た瞬間は、痛さより不気味さの方が勝っていましたww

hiroMさんも挟み込み事故の経験があられるんですね。これはほんとにトホホな経験でした…。エッジ部直撃で関節や骨が逝かなかった(と思います)のは幸いでしたが。^^;

お見舞いありがとうございますー!
2022年12月25日 22:45
こんばんは。クリスマス寒波☃️名古屋や四国の愛媛で雪が積もったことはニュースで見ましたが、まさか南国鹿児島で積雪があったのは初めて知り驚いています。
関東圏は北風は冷たいですが意外と昼間は暖かく過ごしやすいです。
スタッドレスタイヤは準備されているのでしょうか。
去年は1日だけ積雪がありましたがすぐに溶けてしまい、チェーンやスタッドレスタイヤは不要でした。
コメントへの返答
2022年12月26日 4:17
こんばんはー♪

今回の大寒波は、九州の南のほうまですっぽりと覆いかぶさってくれたおかげで、久住や阿蘇をはじめとした山地のみならず、久留米市や鹿児島市の街中でも結構な雪に見舞われた感じです。…あぁ、熊本城や八代城跡の雪景色を見ておくべきだったと後悔しておりますw

関東圏も辺縁に行くと、昨日の朝は冷え込んだところがあったようで。房総半島の真ん中あたりも氷点下でしたね。^^;

そして、私スタッドレスは持っておりません。チェーン一筋・20云年でございまーす。
2022年12月25日 23:57
今年は南国でも雪が積もってますねぇ
こちらでも、香川県は大したことないのですが、高知県はドカ雪。
いよいよ帰省を迎えてますが、途中広島県辺りが心配です(;´Д`A
コメントへの返答
2022年12月26日 4:22
どもどもでーす♪^^

香川高松の街中は交通マヒまでは至らないくらいですんだのですね。いっぽうで高知や愛媛の久万高原などは、ほんと大変だった様子で…。今回は四国の屋根が厄介な働きぶりを見せてくれた感じですね。^^;

広島県下も中国道の沿線自治体では雪がハンパない様子です。どうぞ帰省の運転はご安全にお願いしますー。^^

2022年12月25日 23:59
しげさん🎵

Merry Christmas✨🎄✨

(゚Å゚)ほぅ…………
めっちゃ寒いね😅

ワザワザ、雪掴みに、そこまで走らなくても😵💧

やっぱり、薩摩は気になる😞💦
そして霧島、鹿児島…………
桜島‼️死ぬまでに桜島制覇したい😆
長渕剛が生きてる内に😆
コメントへの返答
2022年12月26日 4:26
ロックさん!メリクリ―!!^^

25日の早朝、アメダスで見てみたら…さつま町の気温はそちらと比べると6度ほど下回っていたんですよ。びっくりでしたww

めったに見られない南国の雪とあわせて、ほんとはひなびた温泉街の湯気もお見せしたかったんですが…断念無念です。^^;

あぁ、ロックさんが鹿児島に来られる前には北海道に上陸しておかねば…焦るっすww
2022年12月26日 7:14
ユキよりユビに驚きました。
blogもアップされているので大丈夫と思いますが、養生して下さい。
しかし南国でも降雪なのですね!
お懐かしい(?)南区の一部〜春日、筑紫野、太宰府、那珂川でも白銀エリアあったので、北西の寒気流入と関係あるのでしょうか? 空港の東側は大丈夫でした。
移動中の山間部は降雪よりも一部のアイスバーンが大変でした。
コメントへの返答
2022年12月26日 20:08
どうもご心配をおかけしました!

ひとまず、丸1日以上経ってから、あの時以上の腫れは見られませんので、骨や筋はたぶん大丈夫だったんだと思います♪

鹿児島県でも、降るところでは高知県の14cm豪雪に負けないほど降ったようです。…紫尾のこのへんが、おそらく鹿児島県下では最も雪が降るところなので、結構残っていました。^^

懐かしの南区では、降ってもすぐに溶けてしまっていましたけど、春日や那珂川あたりまで行けば銀世界が楽しめたんでしょうね。またいつか「秘密基地w」に訪れてみたいですー。

この日は、不思議なほどにアイスバーンの気配がなかったんですが、今朝の通勤時にはちらほら見受けられました。…今後、平日に同レベルの寒波が来たら、在宅勤務する予定ですww
2022年12月26日 21:56
今晩は。

雪景色、ついつい見とれてしまいます。
当方、-5℃が限界かなと感じております。

海から一山越えた山中、大概雪景色のようです。
昨年に比べ、寒波波状到来のリズムのようです。

お気をつけてお過ごしください。
コメントへの返答
2022年12月27日 5:09
おはようございまっす!!

犬が喜んで庭を駆け回る傍らで、大はしゃぎだった私の戯れの様子をお届けいたしました。(笑

天候さえよければ毎年出張って拝んでいた各地の初日の出小旅行についても、今年は寒すぎるので…どうするか少し思案のしどころです。0℃までの車中泊なら何とかなるイメージなんですが、氷点下ともなると…なんとも。><;

久万高原あたりも相当な銀世界が広がっていることと想像しています。1日でも早く四国再訪できるよう祈りながら。^^
2022年12月27日 11:33
痛そう🙀

久留米はほぼ積もりませんでした😸

来年も宜しくお願い致します🙇
コメントへの返答
2022年12月27日 22:38
お見舞いありがとうございますー!!

おおぉ…予想に反して久留米の方は降雪激しくなかったんですねぇ…。雨の時期は結構あれですので、雪も基山の配置のおかげで降るものかと思い込んでいました。でもご無事なによりです!

こちらこそ!引き続きよろしくお願いいたします♪

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation