• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月28日

凍てつく空港への道

凍てつく空港への道 ここらで鹿児島県民のしげ爺太が、10年ぶりと称された寒気に伴ってやって来た雪に翻弄されて勉強した話を一つ。

1月24日の夜から翌朝にかけては、7年ほど前(そうだったらしいという伝聞ですが)にも引けを取らないほどの南国大雪模様となりました。でもしかし、そんな朝に自宅から60キロほど離れた空港に出向かねばならないことに。あいにくと、以前から決まっていた関東出張の出発日と日取りが重なってしまっていたんです…。なんたるちあ。

んなもんで、気象庁のアメダスで確認してみたところ、当日午前7時の自宅周辺の気温は氷点下2度で、空港周辺は同じく氷点下の-6℃なんだとか。これはトンネルを抜けなくても雪国確定www





ただ、ここまで冷えてくると道路の交通規制も大規模なものになっていて、当初は一番確実に空港に行ける道だと思っていた国道3号と10号で向かう王道のルートまでもが使えません。これは想定越えでした。^^;



(上画像は南日本新聞の、下画像は鹿児島国道事務所のサイトから拝借)

しかたないので、山越えの県道42号で必至こいて向かうことに。まぁ…JAL646の離陸までは5時間ほどあるのでなんとかなるでしょうという心の余裕をもって、いざ出発。




Frontエンジン-Rearドライブな我が愛車のかすかな鼻の揺れを全身全霊で感じ取り、あぁこりゃ50km/h以上出したら死ねるな…とか限界感覚を研ぎ澄ませながら市街地を超えて、いざ山岳路へ。





図示すると、県道42号で自宅から鹿児島空港に向かうルートはこんな感じです。極寒なのは鹿児島県民ならば誰でも知っている「さつま町」を通る国道504号や、高所で難所の「入来峠」を通る国道328号を避けて選んだルートだったんですが…まぁなかなかに阿鼻叫喚な感じでしたww



で、その先の山岳区間は本気で走ったので写真が無いんですけど、道中ではサマータイヤでスタックする車のオンパレードで大騒ぎ♪

…上り坂でスタックしていたのを助けたセレナのおねいさんが、次の上り坂でまたスタックしていたのを見たときには、さすがに凹んで助けませんでした。融雪剤を持った救援隊に指示だけして逃げましたwww

そしてその先の姶良市境あたりではまさかの立ち往生に出くわすこととなったんですが、歩き回って親切な近所民と接近遭遇し、迂回路情報をGetしてなんとか脱出することに成功。…あの人がいなければ飛行機には乗れませんでした。感謝。





という具合になんとかかんとか鹿児島空港の南側、姶良国分の街に抜け出して空港まで到着。通常であれば1.5時間程度な道のりを3.5時間もかけて走る羽目になるとは(ほんとはちょっとだけ思ってましたけど…)思ってませんでした。^^





ちなみに今回の出張先は、東京都最奥部にある奥多摩の青梅エリア。…なんでか鹿児島より暖かい気がするって感じすらしたりしながら、河辺(かべ)駅前の焼鳥屋さんで舌鼓を打ったり、近所のスナックで(同い年のw)おねいさんから地元話を聞いて街の成り立ちを勉強したりしてました。







で、そんな感じの経験をしたので、出張を終えて帰宅してから改めてチェーンとスタッドレスの性能について再確認してみたんです。そしたら(いつかどこかで見聞きはしていたのかもしれませんけど)うっかり見落としていた基本事項を再認識できたということで、このblogを書いてみました。


(画像はあかでみっくモーターカレッジさんの動画から拝借)

その「基本」を端的にまとめると、
「上り坂」→ 金属チェーンが最強
「下り坂」→ スタッドレスがたぶん最強
ということ。…このへん、すっかり忘れてました。^^;

あと、今回の経験上、スタック車を救出したりできるので段ボールやマットなんかのスタック脱出アイテムと、平スコップは載せておいた方がなにかとお得だということも痛感。(段ボールは、自身がチェーンを巻く作業をするときにも大活躍♪)

このあと、春が来る前にもう1回くらい雪が来るのか、はたまた今後数年間はそういう事態に遭遇する機会が来ないのかは分かりませんけど、ちょっとそのあたりは肝に銘じておこうかなと思った次第でした。

ご安全に!!




ブログ一覧 | 小ネタ | 日記
Posted at 2023/01/28 18:52:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

モニターキャンペーン応募✨
musashiholtsさん

みんカラ定期便
R_35さん

インターホンの交換は時短、簡単だっ ...
トホホのおじさん

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

この記事へのコメント

2023年1月28日 19:06
この空港は300回以上使いましたが、雪に遭遇したのは2回だけ、チェーンが必要だったことはありません。鹿児島の人でもチェーンを持っているのですね。
コメントへの返答
2023年1月28日 19:28
どうもですー♪

あの日、鹿児島空港近辺の道路は全て冬タイヤ規制がかかってまして、ノーマルでは絶対に到達できない孤島状態と化していました。ほんと異常な今年の気象。^^;

あの日、チェーンを履いている対向車を見かけたのは…せいぜい2-30台で、その4-5倍はスタッドレスだったと甘く見積もっても、鹿児島県ではタイヤの冬の備えは、まだまだだなぁと痛感したところでした。

重要拠点へ到達するための迂回路探し=険道探索に、今後とも邁進してまいります♪
2023年1月28日 19:32
しげさん🎵

あっ、チェーンだ😆

50キロ((゚□゚;))

北海道の人は、雪道慣れてるよ🎵
車の挙動とか操作含めて、運転上手い人多いかも😊

なので、夏場でも運転は、やはり上手い🤣

俺…………雪道でも14○で走る🤣

アハハ(;゚∇゚)
冗談ですよ、冗談😱💦
無謀過ぎて死んじゃうよ😆

あっ⁉️神ってるアカデミックだ🤣
俺はチャンネル登録してます😁

登りも下りも、俺が最強🤭
コメントへの返答
2023年1月28日 20:04
ロックさん!どもどもー。^^

さすがに南の国だと、使う機会があるかどうか分からないスタッドレスに手を出せるのは…業者か富裕層だけな感じがありましてww

でも、スタッドレス履いたら高速道もささっと走れるんだろうなぁと妄想。一方で、あの日は20km/hくらいで走る車が多くて辟易しました。^^;

んで、ラバー博士すごいっすよね。私が尊敬する人の一人です♪

そしてそして、コンプラ的に14○は、14km/hだと受け取っておきますwww
2023年1月28日 19:33
出張お疲れ様です!
鹿児島も今回は降りましたね。画像見た感じ、ウチよりも降ってます。
国道以外の空港までの道となると山越えしかないですからね。
コメントへの返答
2023年1月28日 20:07
どもども!ご慰労ありがとうございます♪

ほんと、福岡時代でも遭遇したことが無いくらいの雪の量でした。もう、英彦山でしか見たことが無い量で。^^;

鳥栖久留米あたりが豪雪でやられると、九州の物流が全滅しかねませんから、そちらの方で降らなくてよかったと思います!!
2023年1月28日 20:38
鹿児島で、そんなに降ってるのに
我が家の周りは全然です。
せっかくスタッドレス新調したのに
出番があったのは、雪を求めて
ドライブに行った山口方面だけ・・・

このまま ゴムを削り続けるのかな(汗)
コメントへの返答
2023年1月29日 5:44
どもですー!

九州島の北の方は思ったより積もらなかったみたいですね。…でも、もし降って積もったら…そちらの方にはちゃんとしたタイヤを履いていても走り出すのが怖くなるくらいの坂道が多い街がたくさんありますから、よかったのかもしれませんね♪

スタッドレス費用は痛いですが、きっと2台の愛車さんたちは喜んでいることと思います。^^
2023年1月28日 21:11
僕の予想ではこちらは殆ど積らずヘタしたら雪が舞う程度で、長崎〜大分、熊本方面にどか雪かな?って思ってましたが、寒気と風が強くて鹿児島まで積もったみたいですね。
エアラインに間に合ってよかったですね。福岡空港は、風と雪による視界不良で降りれず関西にダイバートやら出発地ひき返しなどあったようです。
コメントへの返答
2023年1月29日 5:48
どもどもでーす♪

今回の雪の筋は、長崎の野母崎半島や天草の島々の間隙を縫って…イイカンジに薩摩半島に襲来してきました。

降ると大変ではありますが、なんというか3-4年に1度くらいであればまた来てくれてもいいかなと思う自分がいたりしてww

飛行機は無事に飛んでくれてほんとに助かりました。結構揺れましたけど。^^;
2023年1月28日 21:15
おつかれさまでした😊
セレナのお姉さんは残念でしたね💧
ちょっとアレな気もしますが😅

私は10年に一度の大雪の日、25日に神奈川県から山口県に高速道路で帰っていました💨しかし、雪による被害で鈴鹿で強制的に下されて、亀山で一泊しましたよ⛄️
もう少しでTVニュースにより雪で動けなくなった車輌の1人として映るところでした😱
コメントへの返答
2023年1月29日 5:54
どもー!ご慰労ありがとうございます♪

今回、特にセレナのおねいさんとミラのおにいさんとアルファードのおねいさんには渇を入れたいです!!せめて路面が溶ける10時以降に出直してきなさい、と。(笑

おぉー新名神の立ち往生につかまる危険性があったんですね!!いやー、ご無事に帰還できたようで何より。

こういう時、高速道は怖いですね。絶対に逃げられませんから…。
2023年1月28日 21:41
こんばんは…❄️

南国の鹿児島県だと、あまりスタッドレスタイヤやチェーンを売ってなさそうなイメージですけど、実際はどうなんでしょう?

雪道を後輪駆動車で走る緊張感…とてもよくわかりますよ。

過去にGX71マークIIでちょっと雪が積もっただけの道路を走ったら、おもいっきり滑りまくりましたからね…(笑)
コメントへの返答
2023年1月29日 5:57
おはようございます!

久しぶりに東の国に出かけて、やっぱ日の出が早いなぁと実感してきたところでした。^^

スタッドレスは九州島内であれば普通に売ってますが、奄美や沖縄などの離島に行くと、たぶん売ってない気もします。降雪自体が数十年に1度とかいう頻度ですから、むべなるかなという感じでw

マークII…往年のHT車いいですね。惹かれますー♪
2023年1月29日 10:37
南国薩摩でその積雪…( ̄◇ ̄;)
こちら讃岐では大寒波の日は降る降る詐欺に遭いw
翌日以降にぱらっと降っただけでしたw
コメントへの返答
2023年1月29日 14:04
どもですー♪

いやー。引越し初年度からこんな寒波に襲われるとは想像していませんでした。古い家のすきま風対策は来年やろうなんて考えていたので、もう寒くて大変ですww

今回の雪は、九州山地や中国山地ががっつりブロックしたようですね♪
2023年1月29日 22:43
今晩は、御遠征お疲れ様です。

”青梅”、懐かしい響きとなります。
大田区蒲田より、強固な岩盤ある奥青梅に工作機械の移転しました。
お隣?の羽村市界隈、難度高い試作お願いに通った思い出となります。

なにか口実設け、うん十年ぶりに奥多摩駅界隈行ってみたくなりました。

ご安全に、遠征楽しんで下さい。
コメントへの返答
2023年1月30日 5:24
おはようございまーす!

東京の下町界隈にも昭和感が残るエリアが残っていたりしますが、青梅エリアで生き残っている昭和なものたちは…もっと色濃い感じがします。東京都民だった時分に桧原村や奥多摩町には行ったことがあったんですが、この辺はお初。…結構楽しい土地なんだなぁと再認識したところです。

工場地帯も結構な広さで広がっていました。大田区や東大阪同様、技術立国日本の礎を作り続けてきた伝統があるんだろうなぁ、なんて感じながら歩いてました♪

ありがとうございます。^^
2023年1月30日 17:10
こんにちは。先週の大寒波関東地方は雪の気配は全くなくずっと冬晴れでした。
南国鹿児島もこれだけ降ると峠道は大変ですね。
そういえば隣の席の同僚が先週1週間鹿児島に出張に行っていて、何故か今日はアキレス腱を怪我したので休んでいます。
もしかして滑って転んで怪我をしたのではと推測しています。
コメントへの返答
2023年1月30日 19:21
こんばんはー!

今冬の関東は…ほんと降水量が少ないようですね。たしか先月でしたか、20数日間降水ゼロとかいうニュースを見かけたような。渇水が心配です。><;

同僚の方…それは大変でしたね。私も2-3℃ほど滑りそうになりましたが、幸いにして割と新しめな靴を履いていたので難は逃れられました。^^

峠道では、滑っても滑ってもサマータイヤで先に進もうと果敢に挑む猛者がわんさかで大変でした…。
2023年1月30日 21:34
タイトルの滑走路もしかして凍ってます?!
こんな状態でも離陸できちゃうなんて凄いですよね👀
チェーンを履くFRってなかなか見ることがなかったので凄く貴重な写真です!
2JZに雪道はTRCとかVSCとか鳴りまくりでした?
うちのも昨日初めて雪道でVSCが作動しました
危ないって思った時にピピピっていう感じで
気象レーダーももう少し気を利かせて暖かくしてくれたりできたらいいのにですよね
雪で通行止めって迂回路も同じように険し買ったりする事が多いので無事に空港に辿り着けたようで良かったですね!✈︎
青梅暖かかったなんて、、、
寒そうなイメージでした
コメントへの返答
2023年1月31日 5:24
どもども♪^^

空港の凍ってそうな姿は、タクシーウェイや駐機場の一部分で見られました。奥の白いところは芝生エリアです。おそらく、職員の方々が必至こいて除雪したんだろうなぁと思いますー。

そして、VSCこそ発動しなかったでけどTRCは数回動きました。如何せん、周りの車たちがゆっくりでしたんで安心して走れた感じっすwww

速かったのは、一緒に立ち往生車列の最後部で困ってたプラドか何かのお兄さん。迂回路見つけたあとにお互いの車まで一緒に駆け足で戻って裏道から抜け出して行ったんですが、あの走りは豪快でした。ついて行けませんでした。^^

んで、あの日の青梅があたたかく感じたのは、あまり風が無く雪もなかったからでしょうね。…これ書いている今の薩摩川内市も氷点下だったりするんですww

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation