
車検と車検の谷間にある
「12検」を11月25日に無事に終え、そそっと平日の27日・金曜日に1時間休みをもらって引き取ってきた我が「白い嘘星」くんの仕上がり具合を確かめるため、翌土曜日にふらっと近場を50キロほど走ってきた記録のお話です。^^
ここのところ、冬型の大気のせいなのかどうかわかりませんが、カラッとしたピーカンにはなかなか出くわせません。この日も午前中はなんとか陽が射していましたけれど、どちらかといえば…晴天<曇天な空模様でした。まぁでも、雨が降ってなければ無問題なので、とりあえずしゅっぱーつ。
今回のチェックポイントは2つ。1つ目は、「デンソーのイリジウムタフ」から換装した「NGKのRX」の具合の確認。これはエンジンに火をともすスパークプラグなので、ちょちょいと走ってみれば加速感やアイドルのフィーリング如何で状態が分かると思います。

(画像は
公式サイトから拝借)
そしてもう一つは、覚悟を決めて新調したヘッドライトの光量と輝きの確認。明るいうちはよく分からないので、夜が来るのを心待ちにしながら、とりあえず隣の那珂川市に向けて走り出します。
走り慣れた国道385号から県道56号に折れると、かつては新幹線の「へそ」的な終着駅だった
博多南駅の方に抜けられます。その周辺には成長著しい郊外の街っぽい風景が広がっていて、なんだか賑やか。
そんな街中に
「青空食堂」という、この辺りでは名が通ったお食事処があるようなので、ちょいと立ち寄って遅めのランチとしゃれこんでみます。時刻は14時半前ですが、ランチのL.Oが15時までなので余裕をもって道に迷いながら(笑)なんとか到着。
なんだかシンプルで飾らない外観に期待が持てます。…きっとこういうお店は食材の原価率が高くて旨いはず…なーんて♪^^
ピークをずらして来たので待つこともなく、さっと入店して席に通されると目に飛び込んできたのは大量のサイン色紙群。ほとんどは地場の選手や芸能人のものですが、東京に出て羽ばたいていった華丸大吉さんのもありますねー。(やっぱ一流芸人は…サインも映えますねぇ
と、そんな感じにお店の雰囲気を飲み込んだら、早速注文を。ここはひとつ、お店唯一の「辛い系」メニューで攻めようかと「ぴよ辛RED定食」で攻めてみます。
こちらの定食類のシステムはちょっと面白くて、注文時に「肉の量」を指定できて、ご飯と味噌汁はセルフでよそい放題という、30歳代までの方には神のような造りになってます。ただ、ワタクシのような40歳代以上の方には…ときに毒にもなりますが。(笑
そしてこちらが…肉大盛のお料理。皿が…でかいっす。@o@
糸唐辛子の下に隠れたコチュジャンのような辛味噌と「ぴよ肉」をからめて食べたら…もう天国♪考えなしに大盛にしちゃいましたが…何とか全部食べ切って、元気の素をいっぱいもらえました。^^
でも、そのあとすぐに…あぁそろそろ
「大きいサイズの店」の世話にならにゃならんかもなー、と軽く自己嫌悪におちいったりしながらも、お肉関連の産業が盛んな那珂川市の市街地を離れて春日市方面へ。
しかし…ここから先、この道っていっつも混んでるんですよねー。><
あ、そうだった。沿線の
「18番」にも早くいかねば…と、いつぞやどなたかから(nobu☆30zさんでした?w)のリコメンドを思い出しながら、真っすぐ延々と我慢ののろのろ運転を続けること20分ちょいでぶつかるのが国道3号。住所的には春日市を超えて、大野城市の御笠川になります。
で、その先に見えてくるのがスーパーなオートバックス。
あ、タイヤもそろそろちゃんと見積もりしなきゃなー…とか思いながら店内にinして真っ先に見つけたのは…こちらの商品。今回は新品ヘッドライトを保護する何かを求めてきた次第だったんです。あってよかった
プレクサス♪
その後は、今回の真の目的たる2点の「確認」をすべく、混みあう国道3号と202号BPを経て再び那珂川市へ戻り、今度は山奥の方へ。
で、やってきたのは山の上の(自称)秘密基地。もう紅葉も終わっているので、自分の他には人の気配も密もなく、のんびりと愛車鑑賞に浸れました♪
して、結果のインプレッションとしては、
・アクセルワークが軽くなり、
息つぎのような「抜け」感が消えた
・ライトは見た目もよくなって
光量も上がった気が
という感じで大満足!!な結果となりました。^o^/
いやー、これでまた長期維持へのモチベーションがあがったなぁ♪…と一人で満悦していたら本格的に日も暮れてきて気温も下がり始めて、寒くなってきたので撤収へ。ワタクシ、気温が10℃を切ると…ライフゲージが減っていくんです。
帰り際、新たに福岡市の水がめとなった五ケ山ダムの下流にある南畑ダムの貯水の状況を観察しつつ、ゆるりゆるりと街中に帰ってきてフィニッシュ。
あぁ…なんだかとっても久しぶりに…愛車への愛をblogで語った気がします。自己満にまみれた、つらつらと書いた記事にお付き合いいただきましてありがとうございました。(笑
「白い嘘星」くん、ずーーっと一緒にいようね♪^^
Posted at 2020/11/29 13:55:19 | |
トラックバック(0) |
近場のちょい乗り | 日記