• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しげ爺太のブログ一覧

2022年12月25日 イイね!

2022年最後の南国薩摩の峠攻め…(´・ω・`)

2022年最後の南国薩摩の峠攻め…(´・ω・`)みなさま、メリークリスマス♪

などと陽気にふるまうのがはばかられるほどの豪雪被害が全国各地で発生している様子の週末。こちら鹿児島県でも多くの地域で朝方は氷点下を記録するほどの大寒波を連れてやって来たサンタさんは、ちゃんとそれらを連れて帰ってくれるんでしょうか…。心配っす。

ちなみに、25日未明の鹿児島県さつま町のアメダス観測気温は-3.9℃ということで、並み居る東北や北海道のいくつかの都市を超える、とんでもない寒気に包まれていました。




そうなると気になるのが、山の方の雪の様子。かつて北薩の霊峰・紫尾山の降雪模様をカリーナEDで見に行ったのは、はや20年近くも昔のこと。


(PCの昔フォルダから引っ張りだしてきたw)

ただ、さすがに氷点下の中で山に向かう気概は(年齢のせいか)なかったので、十分に気温が上がってきた午前10時のお天道さまを拝みつつ颯爽と紫尾山方面へと出立してみます。





ここのところ週末のたびにぐずついた天気に見舞われていたので、いい気分でドライビングフィールに酔いしれながら駆け抜けるのも久しぶりな気がしてなりません。^^





その一方で気になることが一つ。正面にそびえる山々の頂には雪が見えませんww



幾つかのトンネルを抜けるたびにあたりを見回すも…雪国の景色とは程遠く、白いものはひとつも無く不安は募るばかり…。





しかーししかし、さつま町域に入ったのちに農道から国道504号にチェンジして北上を始めたあたりから様相が変わってきましたよ。さすがに紫尾の麓まで来ると寒さも一入といったところ。





目下延伸工事中の北薩横断道の入り口手前ではチェーン装着を促す注意も。




麓には残雪も見えない状況ではありますが、高いところを通る道路だから凍結してるんですかねぇ、なんて余裕をぶっこきながら更に奥地へと一般道で駆け上がっていきます。




すると、当の高架下をくぐったあたりから一般道の方も急速にモードチェンジを始めていきます。道路脇ではちらほらと雪の塊が目にとまるようになり、正面の山々にも少しだけ雪の気配が見てとれるように。





して、そのまま峠を上り続けて「さつま泊野IC」のお隣にあたる「きららIC」の入り口まで来たところで、非情な看板とこんにちはしてしまいました。…一般道が通行止めになっているのなら、もっと早く教えてほしかった。たしか、鹿児島県の道路規制情報のサイトにもそんなことは書いてなかったはずですがww





んで、悔しいのでちょっと歩いて先のほうまで様子を見に行ってみました。結果、なんとなく走れそうではありますが…携帯電波も通じないような山奥でスタックしたら泣きをみるので、今回はあきらめることに。





ただし、そのまま下山してしまってはあまりにも癪に障るので…脇道に突撃~!





きららICの入り口を通り過ぎて、方角的には紫尾山の南北を突っ切る「北薩トンネル」の上を跨ぐように縫って走るこの道…果たしてどこにつながっているんでしょうかww





…どこへの謎は、とりあえず置いておいて…地元民の方々が頑張って除雪したんだろうという痕跡が残る道をさらに奥へ上へと進入していきます。




だがしかし、雪をかぶってたれ落ちてきていた木を避けようとしたところで無念のスタック。まぁここまではノーマルタイヤで走ってきていますので当然といえば当然です。^^;




なので、頑張って100mほど後退して退避できる場所を見つけたら、早速チェーンを巻いていきます。2年連続でチェーンのお世話になるとは正直思っていませんでしたが。




…と、意気揚々とチェーンを巻き始めたところで…アクシデント発生!



何たることか…ハッチバックの扉にまんまと指を挟み込んでしまうという事故に遭遇してしまいます。痛いっす。あの時の「画」は、なかなかにショッキングなものでした。傾斜があってお尻が下がっていたところに加えて…経年で油圧が低くなったダンパーが、低温でさらにヨワヨワになっていたんでしょうか。あぁびっくりしたー。早く部品交換しようっと。><;



というわけで、峠攻めチャレンジはこれにて強制終了。幸いにして患部を冷やすものは付近に大量にあったので、30分ほど冷やして落ち着かせたら、麓の薬局に駆け込んで湿布を調達~。



最近、派手に指をヤッたみん友さんがいらっしゃいますが…けっして憧れて真似したわけではありません。これは事故です。(笑





というわけで、2022年のクリスマスの思い出作りを終えて、あとは粛々と年末年始を迎える準備に邁進するのみ。はてさて、2023年の元旦は、初日の出を拝みに行けるのでしょうか…。天気は良くなさそうという予報もありますし。


みなさま、年の瀬であわただしいことかと思いますが、どうぞ安全に年末進行や諸々の準備を進められてくださいね!!



ではでは。
よいお年をー!(^o^)ノシ








Posted at 2022/12/25 16:36:05 | コメント(12) | トラックバック(0) | 近場のちょい乗り | 日記

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ (備忘)過去4年の主要整備記録 https://minkara.carview.co.jp/userid/2891972/car/2502318/6676292/note.aspx
何シテル?   12/19 11:18
====================== ◆紹介 アラフィフのしげ爺太です。よろしくお願いします。2017.8ジータAS300を一目惚れ購入。 201...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
111213 14151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

利尻・礼文! 悲願「水の神」降臨 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/14 20:17:58
伊賀F 2021 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/15 18:17:08
機種依存文字とUTF-8 ~ EXCEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/02 21:36:58

愛車一覧

トヨタ アルテッツァジータ 白い嘘星 (トヨタ アルテッツァジータ)
2017.08 某炭鉱の町で見つけた程度のいいジータ君に一目ぼれして即決一括現ナマ購入し ...
ダイハツ ハイゼットトラック 白い土聖 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2024年8月時点で21歳のローダンプ車です。 パートタイム4WDなので濡れた草(草丈2 ...
その他 Panasonic オフタイム たそがれのオフ (その他 Panasonic オフタイム)
いわゆる電動アシストサイクルです。 思いのほかパワフルなモーター(直流・250W)のお ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation