• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2015年06月08日 イイね!

絡めとられたワケではない?

絡めとられたワケではない?「カクシカのLINEスタンプくれ」

と寄ったダイハツで、「それだけってのもナンですから」とムーヴのカタログ貰ってきた。

そしたら。

ほぉー。ターボのみならず、NAまでのフロントブレーキが全車通気ディスクになってる。

スバルの軽みたいww

ディスクって結構バネ下で重量ある部品だから、燃費の面倒見てる人からしたら薄くしたいところだろうに。ここはスバルが押し切ったのかな。
Posted at 2015/06/08 16:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2014年12月31日 イイね!

昨日の本屋で

昨日の本屋でこんなにも売れてないレガシィ本。

レガシィの存在感って、もはやこの程度なんだな。

トヨタでさえ、クラウンの若年ユーザー取り込みに腐心してると言うのに、スバルが自分から「レガシィ」という金看板を老成させてどうすんのよ。

大きくしたらクルマって売れなくなりますか。マツダはアテンザで健闘してるけども。

BE.BH以前の5ナンバー至上主義にスバル自らが自縛されてるんだな。

それで、パワーユニットまで牙を抜いてしまってね。2.5のキャパで14.6km/lは立派ではあるけど、旗艦商品たるレガシィの心臓がこの有様。

じゃあ、全盛期から販売数が4割にまで落ちたゴルフが、
台数出ないからってGTI止めますか?Rモデルを引っ込めますでしょうか?

日産辞めて台湾の裕隆グループに移った水野和敏さんが、

〜ここ10年以上、欧州や日本の自動車会社は自国の市場が低調な分を北米で稼いで糊口をしのいできた。しかし、

アメリカ流のモノづくりに流れたらクルマ屋は絶対にダメになる〜

と警鐘を鳴らして居られるけれど、スバルは所帯が小さい分、「ウチは北米マーケットで食っている会社だ」という精神構造に染まるのは他社より早いと思う。

現に、この新しいレガシィは北米のフリーウェイは似合っても、アウトバーンを疾駆するイメージなど皆無じゃないか。開発インタビューにもNBRの話は一つも無かった。これもレガシィ始まって以来の大事件だ。

BC/BF以後、辰己英治、渋谷真といったマイスターが鍛え上げてこその信頼感が、レガシィの価値を裏打ちしてきた。この人のチューニングなら安心して乗れる。マスプロダクトたる乗用車に「造り手の顔や声を感じる」、それがスバルのアドバンテージだったはずなのに、チューナーの顔が見えないスバル車など何の魅力があろうか。

カメラが付きました、今度はカラー認識です。心臓がヤワでも燃費が良ければいいじゃないですか。ぶつかっても北米NCAP最高評価の安全性です…

はい、分かりました。多少クラッシュテストが悪く出てても他所にします。

今のレガシィが訴求する価値。それはよく冷えて電気も食わず、手をかざせば自動でドアが開く冷蔵庫みたいなものです。

日立でも東芝でも似たようなものはある。なんなら直4横置きのCX-5とモロにぶつかっちゃう。BMWやアウディのハイパワーモデルと覇を競ったのも今は昔、出足で2.0ハイブリッドのアコードに置いていかれる。カタログだけ見たらスバル・アスパイア。そんなクルマになっちゃった。

アメリカ依存のおこぼれを日本で売ってます。マーケット戦略もレオーネ回帰しちゃった。

レヴォーグねぇ…デザインがコドモっぽいんだよな。それに骨格がさ。「走りにも効く」はずのクレードルフレームはインプベースのレヴォーグ/WRXには入らない。

スバルの最良≠レヴォーグである以上、そこにもハンコは押せないんだな。

あー、年の暮れも押し迫ったトコで散々毒吐いて終わりとは。つくづく業の深いことよw

良いお年を。
Posted at 2014/12/31 18:51:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2014年11月01日 イイね!

B4の類型化





テールは日産スタジオのF案をくっつけたらしいです。
Posted at 2014/11/01 09:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2014年08月23日 イイね!

つくづく良かったねぇ

つくづく良かったねぇ新型レガシィが、U.Sトップセーフティピックとさ。

あのクソいやらしいミニマムオフセットで「GOOD」を取ったとか。

まこと、日本のモノづくりココにあり。

ドイツのあの辺からは

「ええい、ヤパンのスバルはパンツァーかっ」

とか聞こえてきそうw

ロールオーバーもポールテストも「実際の事故事例中、どんだけのパーセンテージあんのよ」と訝りたくなるよーな嫌らしさだけど、それすらパスしちゃってんだもんな。


それでね。それもそうなんだけど、

しばらく前にスバルが「中国に生産拠点を構えようとしたら、トヨタグループの一社でありトヨタ自身が既に工場を持っているので不許可」になったとかの話、あったじゃないですか。

そんな危ないマネする必要、さらっさら無いですよ。あったかどうか分からんよーなカルテル疑惑突き付けて罰金200億だって。

中国ってこういう国ですよ。

日本の各企業さんはね、もういい加減に

如何にして成長戦略の中で「China Passing Policy」を徹底させるか、きちんと考えないといけない。

あんな国で商売してあぶく銭稼いだところで、何を口実に巻き上げられるか知れたもんじゃない。

私に言わせりゃ、最初から「戦略的互恵関係」なんて絵に描いた餅ですからね。

下手に深入りすると、スバル程度の規模の会社では後の「対策」の負荷が重くなりすぎますしね。なにせ前身が中島飛行機だ。

それこそどんな理不尽を突き付けてくるか。自国のインテリ論客ですら身元拘束するような連中ですよ。もはや常識や正論が通る相手ではない。


あとあと、あれは富士重にとって塞翁が馬であったと、胸を撫で下ろす事になりますよ。ええ。
Posted at 2014/08/23 22:25:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | スバル | 日記
2013年11月25日 イイね!

レガシィTWは存続?

東洋経済の記事によると、


〜レヴォーグの発売を受け、一部報道では「レガシィ・ツーリングワゴン」が来年に
も廃止されると取りざたされたが、「レガシィをやめて、こちらに切り替えるということはない。サイズも違うので心配ない」と吉永社長は言う〜


ホントかね。

まー、実質5ナンバーのランカ6からラグさんに乗り換えて、特段の不便もなく過ごすワタクシからしたら、カタログ値の8cmや10cmの違いなんぞは気にもなりませぬ。

税金の違いは「ぐほっ」っていうくらい感じるけど(ー ー;)

今度のマジェスタはクラウンの75mmストレッチ。薬指一本の差ですよ。そんなもの見て分かりますか?

ただ大きな違いは、インプレやフォレだとクレードルフレームが納めきれない、っていう話ね。

これがレガシィ専用状態である以上、それなりに選択の理由はあるんだろなと。

明確に、音振で差がありますからね。

まぁしばらくセダン派生ワゴンにゃ戻れないけど(^_^;)
Posted at 2013/11/25 10:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | スバル

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation