
官民合わせて、2030年にはウニャララ、2050年にはホニャララ、などと五月蝿くがなってるじゃないですか。
なんかウソっくさい。
皆さん、冷静に考えたらですね。
水素社会なんか来ませんよ。
章男さん、これだけは私反対しますよ。だって筋書きがもう破綻してるもの。
METIが2004年に作った「シナリオ」によれば、2020年にFCV500万台の導入を見込んでいたようですが。はて?FCXクラリティ、180万台くらい売りました?MIRAIで300万台くらいかな?あれあれ。
仮にそれが実現していたら、日本はとっくに電力供給破綻を来していた筈です。
我々ハイタク事業者、昨年の五輪でMIRAIを動かしたわけですが、「充填する場合は、水素ステーションに予約して下さい」と言われてました。
実際にはそれ無しでもやってもらえたんですが、聞くと「水素の予冷や加圧をしなきゃいけなくて、事前に作業を始めないと充填できない」〜恐らく五輪特需を見込んで、ステーションの営業時間内は常時フル稼働だったのかなと思います〜
充填そのものは3分でも、その準備に10倍かかる。
更に、以前にも「置いとくだけでエネルギーを食う。とてもエコとは思えない」と書いたんですが、改めて見ると
MIRAIに1回充填するのに正味30kWh消費するんですって(Wikiより)
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/燃料電池自動車
ナニ?タンクに水素入れるだけで、BEVの180〜200km走行分の電力を喰うと?
500万台が市中に出されたら、全車に充填するだけで150,000,000kWh消費するんですね。政策目標なんてのはこんなもんだ(怒)
単価の低減目標もまた怪しさまみれ。昨年充填した際には1kg当たり1200円ほどでしたが、2030年には1/3の370円ほど、50年に200円が目標
らしいんですが、その頃にはこの目標なり、ロードマップなりを作った人間はほぼ現職を離れてますよね。
もう、広告代理店とゲーム屋が結託してる「e-Sports」のキャンペーンみたい。
あんな「パッド操作のレスポンス勝負」しかないものにバカみたいな賞金乗っけて宣伝する暇があんなら、ほんまもんのアスリートを真剣にスポンサードしてやりゃいいじゃねぇか。
ゲーム販売やってた身から言えばね。こんなのは大資本のインチキビジネスですよ。騙されちゃいけません。
ウィルスも新エネルギーも根っこは一緒。都合の良い事は50倍に膨らませ、そうでないことは1/30以下にしてがなるんです。
消費者、生活者が考えて行動しないから、こういうバカがまかり通る。違いますかね?
Posted at 2022/08/04 10:07:15 | |
トラックバック(0) |
政治 | ニュース