• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

873のブログ一覧

2018年04月28日 イイね!

あーぁ筋肉痛( ̄▽ ̄;)

あーぁ筋肉痛( ̄▽ ̄;)かくして、エアコンフィルターの替えに延べ3時間、楽ナビポータブルの電源取り回しに20分程度、

地面に片膝ついて右斜めに上体倒し込んで助手席足元でガサゴソ作業してたらば。

肩から首から痛え痛え。゚(゚´ω`゚)゚。

楽ナビ自体はもーちょいバージョンアップしたいが、潜ってやる作業は無くなったし、

いい加減ETCも付けよかと思ってはいるが、6月にeKの車検が控えてるんで一気にとも行かず。

なんか昨日PV久々に見たら「眼鏡新調」なんてブログに数字が付いてて、どうも仕事に使ってる眼鏡を作った話を書いてたんだけども、なんとそれが10年前∑(゚Д゚)

家用とか、演奏会の本番用とかちょいちょい作っちゃいるんですがね。そろそろ仕事用も新しいの作るかなぁ。

こういうもんは物持ちいいんだけど。クルマはたいがい5年前後で乗り換えてきて、ラグさんはその5年の壁を越えた初のクルマ。

来年は初度登録から20年だが、まだもうちょっと頑張ってもらわねば…財政的に( ̄  ̄;)


…※
愛車紹介見返してたら、MPVを5年半持ってた事になってるなと。あの車そんなに居たっけか?もう細かい記憶が相当いい加減になってきております。
Posted at 2018/04/28 08:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラグレイト | クルマ
2018年04月25日 イイね!

新型ポロ。

新型ポロ。見てきた。

謳い文句通り、後席はきちんと座ってられるスペースが出来ている。

サイドのプレスラインの精度には驚かされる。





国産の軽、コンパクトでも増えてきたが、ドアサッシまでプレス一発抜き。ドアガラスの支持剛性云々を言い出したら、少なくともこの工法を使わないと意味がない。

スバルもあれこれ理由付けてサッシドアにしたものの、SGP採用のインプレッサでもこの部分は華奢な角棒+コーナー溶接で済ませ、仕上げは艶消し黒塗装も無くボディカラーそのまま、サッシ角は溶接跡隠しの姑息な三角樹脂カバーである。どうやったってこんな旧態依然のサッシでは、ドアを閉めるくらいの入力でビビリが出るし、高速でトンネルに出入りした場合の気圧変動も抑え切れない。
せめてサッシ全周をトリム化するなりしないと、何より見た目品質で格段に差がついてしまう。
能書きをいくら並べようが、こういう「重箱の隅」を突くPGMが不在、或いは育てる企業風土が醸成されていないのがスバルの「欠陥」のひとつと言える。ショールームに来た客が「軽やフィットの方がしっかり作ってある」ように受け取ったならそこでアウトなのだ。こういう工法を使うからといってピラーが極太になるわけでもない。もっと「商品性」をきちんと作り込むうるさ型のエンジニアが出てこないと、「性能」で追いつかれたら会社もろとも居場所が無くなってしまうのだが。



「ありゃ、随分砂が落ちてるな」と思ったらこういうデザインだった💧

まぁ、買うとしたら嫁カーと言ったら「up!もおススメです!」と熱心に推してこられたのでこっちも見たが、さすがなパッケージングであった。電格ミラーが付いてくれればいい候補かも。
Posted at 2018/04/25 20:33:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車諸々 | クルマ
2018年04月13日 イイね!

エクリプスクロス♩

エクリプスクロス♩いいんじゃないですか。



ゴツいタワーバー。バルクヘッドセンターにもボルト留め。スカイラインほどガッチガチな感じはしないものの、操舵応答の素早さはかなりのもの。

ボンネットは結構重い。ガスダンパーが欲しいところ。

「クーペフォルムSUV」という割に、ドラポジは比較的アップライト。歩行者保護要件でほぼ真っ平なボンネットのせいか、実際よりノーズが長く感じる。

リアシート回りの空間は十分、しかしヘッドレストは「格納」と「引き出し」の2段しか刻みがない。中間に2つくらい調整段があるといいでしょうけど。

走り出すと1.5直噴、150psというスペックからの予想よりは活発に立ち上がる。場面によっては、(脇道から通りに出る際のような、ややクイックかつ大きめにスロットルを開けるような場面)直噴+ダウンサイジングターボにありがちなヘジテイト感が出る。PM対策の噴射量制御やCVTのプーリー動作など、色々都合があるのだろうが。

S-AWCが威力を示すような路面状況にはなかなか当たらない。工業団地の荒れ気味舗装+長いストレートのダンピングのいなし感や直進保持性で見る限り、かなり背骨の通ったシャシーだな、とは思う。小さな四つ角を曲がると、ちょっと回転半径の大きさを感じるかも知れない。

静粛性…まぁ走行特性にも通じるけども、アウトランダーのフロアを共用した強みか、車外からのノイズはかなり遮断している。エンジン音は低域のビートを敢えて残してあるようだ。インテリアのトリムやドアパネルが共振するような事はなく、不快なものではない。

10分少々の試乗だが、三菱らしいボディ+シャシーのどっかと座った安定感は健在と感じた。キャビン後半を絞ったクーペっぽいデザイン故に前席オリエンテッドかと思いきや、実際後席に座ってみるとアクセラ辺りよりは窓も大きく快適。C-HRやCX-3とは比較にならない。

かなりの熱量を注ぎ込んだ力作と見る。ヘッドライト側面後端の超鋭角なエッジ、バンパー下側のメッキパーツ組み付け精度など、それだけで生産サイドが尻込みしただろうことは容易に想像できる。狙いが違うと言えばそれっきりだが、フォレスターと並べては可哀想。



こっちが2018年の新車なら、向こうは弁当箱にしか見えない。
Posted at 2018/04/13 23:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 三菱 | クルマ
2018年04月07日 イイね!

恐らく最後の

恐らく最後のジュニアシート💺

ハードオフでわりかし綺麗なのが一脚だけあったんで拾ってきました。1600円。

上2人が使ってたのは多分、前の職場でやった「使用済みチャイルドシート・ブースターシートのリサイクルキャンペーン」に出しちゃったんだなー。探しても無かったw

もう、ちび参號機も5歳半近くなって、身長も117cm…そして年長さんに進級。連れて歩くと「何年生?」とよー聞かれ。



見た目こんなんなってます。エレクトーンの発表会なんか出たり。

リビングの椅子も替えなきゃなー。
Posted at 2018/04/07 08:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 私的諸々 | クルマ

プロフィール

「担当車、1年経過 http://cvw.jp/b/290038/44907382/
何シテル?   03/07 10:20
東京都内でドライバー生活23年、…或いはもうちょっとやってます。インスパイア(純内燃)、リーフ(純電動)、ルークス(セミハイブリッド)と3台のお世話係。たまに楽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/4 >>

123456 7
89101112 1314
15161718192021
222324 252627 28
2930     

リンク・クリップ

"ホンダ レジェンド"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 17:23:36
ディーラーステッカー劣化対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 09:06:36
ライセンスフレーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/01 07:29:30

愛車一覧

ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
8年落ち・3.8万km走行、アンダー300万。 私的に初ハイブリッド。久々にAWD(e- ...
日産 リーフ リーフさん (日産 リーフ)
妻用として導入しましたが、離婚に際し私のサブカーとしました。 10/28 手持ち資産の再 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
娘カー1号車。 親子離縁につき削除(23.11/17)
日産 キューブ 日産 キューブ
嫁3号車。 保有期間最短記録(1年10ヵ月)車ですね。写真は慣らしに御殿場まで走らせた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation