
言うだけで買わない「カラ評論家ユーザー」増殖の流れに乗り、日本でまともに売れるのが軽ばかりの状況なのは周知のことです。
そりゃあ、そうですね。コロナ対策のおかげ様で出生率も大暴落…
この調子だと、じきにミニバンの販売も落ちるでしょうね。
まあ中国が2686万、アメリカで1390万ちょっとですが、日本はどうかと言えば
たった420万台。恐ろしいのは、中国で昨年売られたクルマのうち
1/4強、25.6%がEVだということです。実数で688万台以上です。
日本で売った全数に5割増しで、あのろくでもない国がEVを捌いているのです。大変な惨劇が待っていると言わざるを得ません。
…あの国には、まともな「再処理・再製品化・再利用化プログラム」なんてものはありません。報道でもご存知の方が多いでしょうが、各所に「EVの墓場」という…
※フライデーdigitalより
中国各所に、というのがミソです。あの大陸国家の「各所」とやらが、5件や6件で済むはずがない。日本でいう中核市規模以上の自治体には、必ずどこかに用済みのEVを押し込めた、立ち入り禁止のモータープールがあるだろうと。
捨てる場所なんかいっっっっっっっくらでもあるんですから。
困るのは、「勢いだけ」の強国・中国が世界中で見境なく資源を食い荒らすこと。拝金主義の強欲亡者集団が、再利用化プログラムも未整備のまま世界を巻き込んで突っ走れば、無用な資源価格の高騰が起こるのは当然。
そりゃ、エクストレイルもアリアも受注止めになるわいな。
まあこれだけEVを売っているから、原油価格もこのくらいの焼けっぷりで食い止めてるとも言えますし、いずれにしても日本の電動化ロードマップなどは…暴れ馬の中国からすれば、秒で振り落とされるコドモのお絵描きでしょう。
ここだけはね、もうどうしようもないんです。中共が潰れても、中国国民の「爆◯」メンタリティは変えられないでしょう。
Posted at 2023/04/27 09:52:09 | |
トラックバック(0) |
国際 | クルマ